最終更新:

42
Comment

【2467032】送別会で割り勘って。

投稿者: 悶々   (ID:eAKlM2uat2U) 投稿日時:2012年 03月 13日 00:24

3月末で他国への引越しを控えており、それを知った同じマンションの知り合いが
「送別に・・・」と言って食事に誘ってくださるので、小さなプレゼント(800円前後)を
慌てて買いに行き、当日は挨拶カードも用意して行くのですが、普通に、4~5人で割り勘なのです。


2回続きました。こんなことで、悶々としてしまう自分もいやなのですが、
どうしてもぬぐいきれず、こちらに投稿してしまいました。


「送別に・・・」と誘っておきながら、ご馳走するわけでも、プレゼントがあるわけでも
ないって、「一緒に食事してあげるだけ感謝して?」ってことですか?


こういった方に、こちらからプレゼントを渡すのは却って気を使わせてしまうのか、
「去っていく者として当然の礼儀」として、普通に受け取られてしまうのか、どちらなんでしょう。
一応、用意しているので、ご挨拶がてら品物を渡そうかなとも思うのですが。

ご馳走する程の気持ちもないってことなんでしょうが、なんだかとっても失礼な気が。
いまどきの送別会ってこんなものですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2482391】 投稿者: 未経験  (ID:SERyc/bN6rM) 投稿日時:2012年 03月 24日 10:08

    送別会が未経験なのですが、もし今後あったらもちろん主賓の分は皆でもつでしょうけれど、主賓に差し上げるプレゼントまでは用意しようと思わないと思います。
    人様に差し上げるプレゼントは難しく、また参加者全員が納得出来る価格と品物を、と考えると負担が大きくて送別会をやる気も失せてしまいそうです。
    そこまでしなくてはならないと考える方が多いことがとても勉強になりました。
    「お引越しされるの?寂しいわ、皆でランチでも」なんて気軽に言えないなと思いました。

  2. 【2484022】 投稿者: るい  (ID:5tUtl3owGMw) 投稿日時:2012年 03月 25日 15:18

    最近のママ友関係ではスレにあるような感じが多いような気がする。
    お互いお金の関係するやりとりはしません、みたいな。
    人間関係がドライなのです。

    もし一対一で食事に誘われた時でしたら、どういう名目でも、親族以外に食事代を出してもらうとすごく気を遣いませんか?
    特に単なるご近所さんやママ友だと、私なら恐縮してしまう。
    余程親しいとか、お世話になったとかだと違うかもしれません。
    職場だと、お互いさま、持ち回りという感じがして、いたって自然に受けられる
    のですけどね。

    スレの場合、最後だから皆でご飯でも食べましょう、というノリだったのでは?
    つまりランチの口実です。
    個人的にはご馳走してもいいかな、と思いますが、他のメンバーの意向が解りませんので、
    言い出しづらかったでしょう。

    そういえば何年も前に、同じ時に役員をやった方が引っ越すことになり送別会をしました。
    その時はどなたかの提案で、食事代もお出しし、花束も差し上げました。
    お相手からは口頭のお礼のみで、特になにもありませんでした。
    その時は何も思いませんでしたが、数か月後偶然道でお会いしたときに、相手が会釈だけだったのは寂しかったです(元から親しくはなかった)

    こういうこともあるので、色々しないのはお互いのためという 考え方もあると思います。


    基本的には私もスレ主さんに共感しますが、今置かれている環境のせいか
    周囲に合わせると、割り勘になってしまうかも。
    プレゼントをお持ちになったのは、私も同じようなことをすると思います。
    これまでお世話になった気持ちを表したいですよね。
    何かもてなしを受けるという前提だと、拍子抜けしそうですけど。

  3. 【2484033】 投稿者: るい  (ID:5tUtl3owGMw) 投稿日時:2012年 03月 25日 15:28

    こういう感覚の違いは育った環境もあるかしら?
    全く違う話になりますが、同じ学校を出た友人(幼稚園から高校まで)と18年ぶりに外で会った時に、お互いに手土産を準備していたのはおかしかったです。
    もし私だけ持っていっていたら、気を遣わせていたかもしれませんけど。

  4. 【2484697】 投稿者: ウコン  (ID:AcasmOoaEfI) 投稿日時:2012年 03月 26日 03:10

    私なら、花束とかハンカチとか、みんなで数百円出しあって贈るかな。
    おごるとかそういう感覚ではなくて、今までの気持ちかな。

    人それぞれだから、正解はないけどね。

  5. 【2484726】 投稿者: るい様、同じです  (ID:vNB3otoFJi.) 投稿日時:2012年 03月 26日 06:56

    私も数年前に久しぶりに会う友人に土地の名物を手土産に持っていきましたら、友人も持参していました。
    何故か、やはり○○ちゃん、私と同じだな~と思ってしまいました。
    嬉しいですよね。感覚が同じだと。

  6. 【2485008】 投稿者: 場所柄  (ID:rN5mmYSdiOE) 投稿日時:2012年 03月 26日 12:38

    転勤族の多い場所では、送別会で割り勘もあり得ると思います。

    会社の送別会では欠席者から後日餞別を徴収することも可能ですが、
    主婦の集まりの場合、欠席者からも主賓の食事代を頂くのは
    悪いし、仮に欠席者が多くなってしまった場合、主賓以外の
    出席者の負担が増えてしまい幹事役は悩みます。
    (小さい子供がいる場合、ドタキャンは意外と多いです)

    スレ主さんに対してごちそうする気が無い、というのではなく、場所柄
    誰か送られる側が過去に割り勘にしましょうよ、と言いそれが
    風習になっていったのではないでしょうか?
    2回割り勘が続いているわけですから、次回もし、ごちそうさせて、
    と言われてもここは「いつも割り勘なので」とお断りした方が
    スッキリします。
    そういう場所柄の場合、引っ越す側からのプレゼントは恐縮される
    と思いますが、気持ちだけでも、という思いがあればプレゼントは
    どちらでも。

    引っ越し先がどこの国かは知りませんが、以前私が暮らしていた
    アメリカの田舎町では、引っ越す側が主催者で送別会をする風習でした。
    ご近所、会社関係、学校関係、母友達、と何回も主催するので
    出費はかなりかさみましたが、交際費として割り切っていました。
    引っ越しパーティにお招きされただけで十分にお返しを出来なかった
    方もいました。
    ギブ&テイクではなく、ギブ&ギブンでしたね。
    価値観の違いというより、郷に入れば、の気持ちで新生活も楽しんで!

  7. 【2485391】 投稿者: 立つ鳥  (ID:LgpvlemEGSc) 投稿日時:2012年 03月 26日 19:05

    ざっとスレを拝見した印象ですが、
    スレ主様の律儀さも、その後このスレッドでの対応も
    素敵だなと思いました。
    立つ鳥跡を濁さず、できっとその送別会(?)に参加された
    方達の記憶の中でも「律儀できちんとした人だった」という
    印象が残るのではないでしょうか?
    会費を出し渋ったり踏み倒したり(そんなことはしないと思いますが)
    あるいはタダで飲み食い逃げする人よりもずっとずっと、
    いいです。
    私も実は若い頃、ただの飲み会のつもりで手ぶらで参加したら、
    送別される立場でご馳走になってしまったという苦い経験があるので
    自戒を込めて、人には出しすぎ、くらいでちょうど義理が果たせるの
    かもと思いました。

  8. 【2485745】 投稿者: るい  (ID:5tUtl3owGMw) 投稿日時:2012年 03月 26日 23:39

    同じような経験(手土産のこと)をされた方がいるのですね。
    互いに思いが同じだと、本当に嬉しいですよね。

    でも世の中にはいろいろな考え方の人がいて、
    旅行のお土産さえ、お返しを考えて?固辞される方もいるようですので(友人の経験)
    周囲の人の感覚を測りながら対応する癖がついてしまいました。
    考えすぎてかえって失敗することも。

    最近では、相手の出方をみてあわせたりもします。
    それでも基本的な礼儀は忘れず、感謝の気持ちはいつも持っていたいとは思っています。

    このスレはとてもお勉強になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す