最終更新:

73
Comment

【2492816】憎い両親

投稿者: oopp   (ID:E/ib7o7paSA) 投稿日時:2012年 04月 02日 13:25

私は、こどものときから親に認めてもらうという経験がありませんでした。

両親は、私が院を卒業し結婚した現在にいたっても、私のこどもに多額のおこづかいを握らせ、子供にあることないこと吹き込みます。

私の子育ても否定し、邪魔する。

実家の財産もほとんど弟に継がせ、私は、しめだそうとしています。

実家は、弟が家業を継いでいますが、使途不明金が千万単位で発覚し、弟が自由にしているようです。

先祖代々の土地を担保に損失を補てんするために、銀行から借金しているようです。


昨日、私の弟の嫁に対する態度が悪いと注意を母からうけました。

私は、弟に頭さげるくらいなら実家に足は、ふみいれません。

藁人形でのろいころしてやりたいほど、親と弟が憎いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【2494471】 投稿者: 心配  (ID:LvdNV3JVODs) 投稿日時:2012年 04月 03日 23:06

    財産に関しての法律論を記している方がいらっしゃいますが、スレ主さんはお父様の、土地を維持したいというご意思に添いたいレスを書いていらっしゃいます。

    スレ主さん御自身は、財産を現在得手勝手にしている弟さんと、弟さんに寄生しているお母様のことで、どうしようもなく、感情的になっているのだと、このスレッドをずっと読んで来て、個人的に感じております。

    親と合わない子供、というのは存在します。
    日本人のみならず欧米にも、そのような症例は山のようにあります。
    「症例」と記しましたが、これは既に精神医学系の問題になるからです。

    スレ主さん。
    大多数の方々が、弟さんとお母様とは距離を置くことを勧めていらっしゃるように、まずは、そうされることがスレ主さんの心身のお疲れを癒す第一歩だと、私も思います。

    お父様のことがご心配とは思いますが、御自身がお疲れになっていらっしゃることが自覚出来ないくらいにお疲れになっているのではないかと、スレ主さんの文章を拝見して、心配しております。

    かつての自分が、やはりそうだったからです。

    あかの他人が人様のご家庭のことに口を挟むこと自体憚ることですが、スレ主さんのお気持ちが心配です。

  2. 【2494605】 投稿者: 通りすがり  (ID:/vsaIqMhTL.) 投稿日時:2012年 04月 04日 01:05

    ご両親から愛情を得たいというお気持ちは分かります。しかし、どういう理由からか愛情を受け取ることができず、憎しみを感じているのですね。

    私も、前の方と同じように、ご両親との距離をとることをおすすめします。

    親と相性が合わないというのは悲しいことですが、そういう親子もいるものです。これまでもいくら愛してもらうように頑張っても、期待を裏切られてきたのではないでしょうか。

    両親との関係に注ぐエネルギーを、他の人や事に向けられたら、スレ主さんも楽になれるのではないかと存じます。前の方でありましたが、アダルトチルドレンのグループに参加してみてはいかがでしょうか。

  3. 【2494632】 投稿者: 親や兄弟との相性はある  (ID:pRLaQ6HOcMQ) 投稿日時:2012年 04月 04日 03:18

    スレ主様、クールに割り切れませんか?もう不愉快な思いをして欲しくありません。痛く、共感します。

    私事ですが、私の田舎の母は、長男が一番可愛いらしです。
    私は、一人暮らしの母が手術をする事になり、新幹線に乗って数日間、帰省しました。第一の目的は、身内が医者の説明を聞く為です。あとは一緒に入院準備の買い物、近場の親戚に報告へ出掛けたり、入院中に出来ない実家の庭の木の剪定やら草ひきやら手伝って来ました。
    で、手術の書類にサインも書きました。
    二名分の記入欄があり、上の段に私のサイン、印を押して手渡しましたら、母は、「なぜ、上の段に書いた?!」と怒るのですよ。

    上の段は、長男である弟の記入する欄であるらしいです。
    心配で、一番に駆け付けていても、そんな残念な母なのです。

    亡き父の葬儀で、母の妹(叔母)に大変、嫌な思いをさせられたと母に怒って訴えていたのに、
    この憎っき叔母と、週に一度同じ教室で習い事をしていると言うではありませんか!?
    何が「葬式で懲りた」だ??
    他の伯母が亡くなった時に、何度も見舞いへ行ったのに礼をくれなかった(姉妹なのに!)と言う叔母と知っていて、一緒に習い事に行けるものでしょうか。
    母の宝石や着物が欲しくて寄って来る叔母の魂胆が何故わからないのか、

    母は、本当に馬鹿だなと、しげしげと顔を見てしまった次第です。

    叔母が本当に尊敬できる良い人なら心配しません。仲良くして欲しいですが、

    関わらないで欲しい人です。
    私より弟。母の孫の話は聞きたくないと言うような物目当ての心ない叔母(孫がいない)とは付き合って欲しくない私の気持ちは理解してくれません。

    本当にがっかりして帰宅しました。
    口喧嘩もしてきました。「自分の産んだ子供同士を差別するな!どっちが上に書こうが、同じだろう?普通は、先に書く人が上の欄だろう?」
    「そんなに叔母さんと仲良くしたいなら、私は帰って来ない。叔母に面倒診てもらったら?」と、怒り心頭でした。

    最近、母がズケズケと無神経な叔母と似たような事を言うと思ったら、毎週、出会っているんですもの。朱に交われば〜なんです。

    私は、母が大好きでしたが、今、正直引いています。
    勝手にしやがれ!沢田研二の心境です。

    年老いて、子供達が皆遠くにいて、不安なのもわかりますが、あの性悪な叔母だけには頼って欲しくない。他にも近くに兄弟がいるのに!明日にでも私達、子供のそばに引っ越して来て欲しいですよ。

    今回の話を私の子供が、私の気持ちを理解してくれて救いです。

    スレ主様、私も母と距離を置こうかと、考え始めています。頼りない弟贔屓の母とは、相性が合わないのかなと。

    自分の家庭、家族を大切にして、自分が思っている程、自分の事を思ってくれてない相手の事など、適当に距離を置いて切り捨てていいかな、と。
    今迄みたいに頻繁に遠距離電話もかけないし、毎日メールもしません。もっと仕事を入れます。

    長文、ごめんなさい。スレ主様、皆様のコメント頂けたら幸いです。

  4. 【2494699】 投稿者: スレ主  (ID:UK4ifCyJNr6) 投稿日時:2012年 04月 04日 08:24

    みなさまいろいろなご意見ありがとうございました。

    子供を育てるにも、又自分の人生を充実させるためにも、家族がまず仲良くというのが基本であると痛感いたしました。

    今回のことで学びました。

    ありがとうございました。

  5. 【2494775】 投稿者: 全く同じです  (ID:fHR8oYrKH4E) 投稿日時:2012年 04月 04日 09:54

    親や兄弟との相性はあるさま、
    全くうちと同じです。

    母は八方美人というか自分に甘いです。
    自分をちやほやしてくれる人が大好き。
    残念な母・・・至極名言です。弟(長男)命なところもそっくりです。

    男が生まれたらそれで子どもは終わりのつもりだった。
    あんたたち(私と妹)は○○(弟)より先に生まれて良かったね、と言い放ちました。

    散々おば(母の姉)の愚痴を私に言ってくるくせに一緒に旅行に行ったりします。

    今まではなんかおかしいな?とは思いながらも母に寄り添ってきましたが
    母は全て自分に都合よく話を脚色しているということがやっとわかりました。
    しかもその脚色話に寄り添ってくれないと逆上するということも。

    今は自分に都合のいい話や愚痴のメールは無視しています。
    スレ主さまのところのように遺産云々どころか私から借金をしています。
    返す気は全くないようです。


    スレ主さま、皆さまのおっしゃるように離れた方がいいですよ。
    遺産が気になるかもしれないけど
    うちみたいにお金を無心されるよりいいじゃないですか。

  6. 【2494781】 投稿者: 通りすがり  (ID:KzdcCsqgMKY) 投稿日時:2012年 04月 04日 09:56

    スレ主さまは 院を卒業されたようですが、それまでの学費は ご両親に支払ってもらったのでしょうか? もしそうなら 大変立派なご両親だと思います。社会に出ても困らないよう スレ主さまを教育された。 スレ主さまは愛されてます。弟さんと比べるから辛いのであって、足るを知ったほうが良いのでは?スレ主さまは恵まれていますよ。 また財産家の家庭では家を存続させる為 後継ぎに財産を偏って託すのは致し方ない事です。法定相談では家が潰れてしまいます。実家の財産は もう既に貴方の手を離れてしまったのですから、後は お父様から相談をうけた時点で 一緒に弁護士を探してあげるなどのお手伝いを娘としてして差し上げたら如何ですか?

  7. 【2494815】 投稿者: 母親  (ID:6zSMIble7zg) 投稿日時:2012年 04月 04日 10:31

    母親が手術ということでいの一番にかけつけて世話をしたとかですが、それは娘としては当たり前のこと。
    息子は仕事があって大変だし自分のことで煩わせたくないんだから…
    何だかんだ言われても息子が好きなんだから仕方ない。
    自分の命より大事なのが息子だもんねぇ…

  8. 【2494835】 投稿者: ちょっと・・・  (ID:yaT2tp743s6) 投稿日時:2012年 04月 04日 10:56

    わたしも手術のために付き添ったことを恩着せがましく言うのはどうかと思いました。
    どちらかがやらなければならなかったことで、都合がつけやすいほうがやればいいでしょう?
    どちらも都合がついたとしても、娘が行ってあげたほうが何かと良いですよね。

    叔母さんのことも、子供たちから遠い地で一人暮らしをなさっているお母さんの状況を考えれば、お身内と親しくされるのも当然と思いますよ。
    うちの義母も、叔母である妹さんたちとしょっちゅう喧嘩やいざござを起こしているけれど、やはり近くにいるので頼っています。
    そんな(性格の悪い?)叔母さんにも頼りたいと思っているお母さんも気持ちも考えてあげればどうですか。

    >自分の家庭、家族を大切にして、自分が思っている程、自分の事を思ってくれてない相手の事など、適当に距離を置いて切り捨てていいかな、と。

    これもどうなのかな。
    自分が思っている程、自分のことを思ってくれてない相手って、お母さんからすれば、一生懸命育てあげたのに遠くに行っちゃった子供たちのことだと思うけれど。
    いろいろあったのかもしれませんが、年老いた母なんだから、あまり悪く悪く考えないでいてあげて下さいな。
    スレ主さんもそうだけれど、憎むとか嫌うとか、悪い気持ちは悪いオーラが出て、自分自身を不幸にすると
    思います。
    能天気と言われようと、お人好しと言われようと、物事を良いほうに考えたほうが良いですよ。

    愚痴のつもりで書かれたのかもしれないのに、偉そうに正論をぶって失礼いたしました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す