最終更新:

63
Comment

【2512289】中高一貫校卒業後の母同士の付き合い

投稿者: シナモン   (ID:n57a/8QZg/c) 投稿日時:2012年 04月 19日 17:51

この春、息子が中高一貫校を卒業しました。
6年間、部活のお母さん達と保護者会前には必ずランチをして情報交換などをしたりして
親もとても楽しく6年間過ごせました。
男の子は中3くらいからあまり話さなくなりますから、母同士の交流がとても助かりました。
部活は8名程でした。皆さん、とても良い方で、卒業後もたまに近況報告などしたいね。と定期的に会おうという事になりまして、近々その集まりがあります。

8名中、浪人決定が二人で、うちもまさしくその一人です。
他のお子さんは、第一希望だったり、滑り止めだったりと、この春から大学生です。
浪人のもう一人のお子さんは、合格をもらいながらも、行きたい大学をめざして
自ら浪人を選んだ前途明るい?浪人生で、お母様も呑気です。
うちは、全滅して、合格を確信していた大学(もともとレベル的にはギリギリでしたが試験当日は手応えがかなりあったそうです。)にも振られてしまい、卒業式も親子で
ブルーでしたし、卒業後も2週間くらいは浪人確定のショックから2週間くらい引きこもり状態でした。
やっと、予備校に通い始めて新生活も始まりましたが・・・

大学生になった我が子の新生活をワイワイときっと話すようになるランチにはとても行く気がしません。
どのようにお断りすれば良いでしょうか・・・
浪人後の入学先も
「誰々先輩は、一年浪人しても、あの程度の大学しか入れなかった。それなら現役で
入れるところを入れば良かったのにね・・」
なんて卒業式の時に上の先輩の噂をしているのも聞いたりしました。

気分はブルーです・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【2513503】 投稿者: 浪人だった私  (ID:y1K.2HWntKM) 投稿日時:2012年 04月 20日 16:30

    私自身が一浪しました。
    勤務先が予備校で、二十数年、浪人生と接しています。
    このような背景を持つ私は、浪人という状況をそれほど
    悲観しておりません。周りがそんなに気を使う必要も
    ないし、浪人の子を持つ方も堂々と現役のときの
    ように母どうしの付き合いを楽しめばいいと思います。

  2. 【2513550】 投稿者: 砂の味のランチ  (ID:gLrfruizcdw) 投稿日時:2012年 04月 20日 17:05

    一年後にもし駄目だったとしても続けたい関係の仲間なのですか?
    デリケートな学年が近づくにつれて、ランチの回数って誰とは無く不参加者も増えてゆき
    少しずつ距離を置いていくものだと思います。
    子供が同じ学年だったって関係、そんなに大事でしょうか?
    心のどこかに、涼やかな平気な顔で参加し続けてあっといわせたい!って願望があるのでは?

    進学校に息子が通う間じゅう、頻繁に召集かけるボス的友人がいました。
    6割ともいわれる推薦や附属組の母親を小馬鹿にしていて、
    「そんな私大の枠余っててだれもうちの高校は使わないわ」「一年目は旧帝大一本よ」
    「そんな私大は蹴るとおもうし」
    とかランチでは言っといて、「そんな私大」の三校6学部と、駅弁大を
    有名学業成就の神社の絵馬真っ黒になるまでいっぱい書いてぶら下げていたのが見つかってました。さすが神様には見栄はれなかったんですかね(笑)

    「蹴る私大」なら絵馬に書くなよ、書いたんだったら通ったならいけよ(笑)と思いますが。
    どうも御利益がなかったようで。
    浪人したのですが「夢」はあるのでもちろん招集かけてましたよ。

    ところがね~その一浪後が今年のGWの恒例のランチ会なんですが。お誘いもありませんね。
    顔だして新聞発表するタイプの親なんで探したんだけど無いんだな~
    たぶん、かっこわるくて招集できないんですよね。

  3. 【2513561】 投稿者: ありえない  (ID:5dviJ3OT9wo) 投稿日時:2012年 04月 20日 17:11

    ↑↑上の方、本当にお母様だとしたら怖すぎます…。そんなお母様の姿をお子様は見ていらっしゃいますよ。

  4. 【2513592】 投稿者: 冷静に  (ID:hZqgv.HAqUc) 投稿日時:2012年 04月 20日 17:36

    砂の味の・・・さまが、ホントこわい。
    子供の大学受験に必死になるお母さんをおちょくって、
    おもしろいですか?
    残念な結果で一番悲しんでいるのは、その方の息子さん。
    想像力が足りなさすぎます。
    お子さんをお持ちの方の書き込みとは思えない。

  5. 【2513650】 投稿者: 時間  (ID:qtrabpqQIFI) 投稿日時:2012年 04月 20日 18:33

    時間が解決すると思います。

    幸い、うちは現役で国立大前期合格もらいましたが
    センター後くらいからストレスで精神がいっぱいいっぱいでした。
    親も子も。

    第一志望が射程内だったので、すべり止めの私立を選ぶのは
    難しかったし、不本意な私立ではかわいそう
    (本人は国立のみ強く切望)

    合格後は、受かったうれしさと、安堵感と、
    つらかった事が思い出され、結構複雑な気持ちが
    入学式くらいまでひっぱってました。
     
    合格しててもストレスを感じたくらいなので、
    不合格の悲しさは相当だと思います。

    今は、その集まりに行くべきではない気がします。
    時間が解決します。
    焦らないでください。

    1年後に笑顔で集まりましょう。
    みんなが気持ちいい状態で。

  6. 【2513781】 投稿者: そうねえ  (ID:QLnY1FIENS.) 投稿日時:2012年 04月 20日 20:41

    わかります、
    そんな気分ではなくて、音信不通の私に

    なかばむりやり「とにかく、きなさいよ~」っと誘ってくれた友人たち。

    いってみたら、気分転換になって
    また色々話を聞いたり、聞いてくれたりで
    とても楽しい時間でした。

    6年間、つかず離れず母として付き合ってきた関係でしたが
    「ああ、なんだ、とっくに親しい友達だったんだな」
    と、あらためて嬉しく感じました。

    話していれば、誘ってくれた方が社交辞令で誘ったのか
    興味があって誘ったのか、わかりますよね。

    かたくなに断らずお友達なら、ちょっと顔をだしてみるのもいいかも。。。

  7. 【2513795】 投稿者: 腹の中  (ID:0cMQsIXIC5.) 投稿日時:2012年 04月 20日 21:00

    中高一貫のお付き合いって中→高へのストレスなく、初めてのバトルですよね。
    それも最終学歴ってわけですから。最終・・ですよね。

    公立高校受験で、内申の理不尽やら学校間格差やらの損得もありので、
    挫折や妥協を微妙にひきつった笑顔でのりきったママ友チームに、のこのこと小学校からの大事な
    お付き合いと参加して詮索してきた中高一貫ママさん・・
    「私がお店予約するからみんなお疲れ様会しよっか~フフ!」 空気読めず・・・招集かける。

    高校受験に必死になっておられるママさんをおちょくるかのように。
    「内申?私、そういうの嫌だから中受したのよ~フフフ!た~いへんね~フフフ!」ローラか!

    さてローラ様のご子息ですが浪人決定。「滑り止めは受けなかったの」ほんとかよ?

    息子さんブログで受けた大学みんな書いてるの見てましたよ。フフフ(笑)

    私、お店予約するし、運転もするから「お疲れ様会」しよっか?ローラさん。

  8. 【2513804】 投稿者: 全知全能の神  (ID:1FY8URjvvMY) 投稿日時:2012年 04月 20日 21:11

    砂の味様、エデュ的に最高です!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す