最終更新:

35
Comment

【2577864】普通の家庭だけど浮いてる?ご家庭ありますか。

投稿者: サラリーマン妻   (ID:agE2LaNZbhU) 投稿日時:2012年 06月 13日 00:28

そこまで浮いてる訳ではないので深刻なご相談ではないです。
あらかじめご了承ください(笑)
以前都内で暮らしていた時は正直そんなこと思いもしませんでした。
小さな小さな世界での話ですが、周りは大差ないご家庭ばかり。
多少の違いや色々な考えのご家庭がありましたが何も違和感はありませんでした。
越してきて数年、今は首都圏の郊外に暮らしております。
現地域ではまず、専業主婦が贅沢!という考えのようで何かにつけてその事を言われます。(それはご実家が近い方、同居の方が多いからだと思われます。)
下の子供がまだ4歳、両方の実家も頼れない環境、特に経済的に困っていないという状況ですので今は働いていないです。
こちらからは周りの方に何も聞かないし、正直興味もないです。
ですが何かにつけてその事を言われたり、暇なんだから…のように言われると(私としては暇ではないです)
何もご迷惑をおかけしていないのに…と嫌な気持ちになります。
同様に外車?新車?海外旅行?(なんだったら国内旅行まで)などこちらから話さなくても聞かれる。
子供の習い事も本人がやりたいようにさせているだけなのですが、複数であることもとやかく言われ…。
私自身、父が10代で親を亡くしとても苦労してきた姿を見て育ち、実家も裕福ではないです。
なので各家庭の事情があるのも当然だと考えていますし、我が家も裕福ではないと思っています。(本当に裕福なご家庭も見てきたので)
ただただ何だかこの生活環境に息苦しさを感じます。こんなことまでっという事にまで気を使って会話をしています。
誰に迷惑をかけるでもなく、私たち夫婦の、家族の生活を普通に送りたいだけです。
勿論、そんなことを聞いてこない方もいらっしゃるのですが、聞いてくるような方も一人や二人ではなく、行事や出会い頭のご挨拶もちょっと億劫になってきています。
対処法としてはさらっと逃げるしかないと思うので実行はしています。
ここでこんな事を言っても余計に嫌な事を言われてしまうだけかもしれませんが(笑)
もし同じような思いの方がいらっしゃいましたらお話を伺ってみたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2578192】 投稿者: かんがえない。  (ID:xg4jEa9qpvw) 投稿日時:2012年 06月 13日 10:11

    気にしないし余計なことは考えないのがいちばん。
    話のキャッチボールをしなければ、お辞儀だけで自然とはなしかけてこなくなります。
    働かないの? に関しては ちょっと体調がすぐれないもので、が無難。
    わざわざ、どこがどういうふうに悪いかなんて聞いてきません。
    習い事多すぎない?は、わたしは送り迎えだけでノータッチでわかりませんが、主人と子供の希望です。
    さまざまな 質問に そっけなく答え、その答え方のポイントは、相手がそれ以上会話できない終わり、の言い方にする。
    愛想のない返答だと、それ以上詮索されませんよ。

  2. 【2578194】 投稿者: 適当にかわす  (ID:.6jQ1alFjFQ) 投稿日時:2012年 06月 13日 10:13

    きづなじゃないよ。
    首都圏の郊外のそれは嫉妬とか妬み。
    のどかな地方の田舎とは種類が違う。
    死に物狂いでお金貯めてやっと手に入れたマイホームなのにお隣は奥さん働かず子供には習い事やらせて旅行行ってなんか優雅。
    しかも子供の出来も良さそう!
    こっちは朝からパート出て子供の習い事も安いのしかさせられないのに!ムキーーー!!
    で、あれこれ詮索して話盛って噂流してストレス発散。

  3. 【2578206】 投稿者: いなほ  (ID:w8uPoVY6mGQ) 投稿日時:2012年 06月 13日 10:22

    私も転勤族だったので色々経験して知っていますよ。

    人と違う事をすると仲間とは見なされない人間の本能でしょうかね。

    他の板でも、優秀な子の親ほど孤立してる・・などという流れになっているのもありますが、人と違う事をすると目立ちますし、その人がちょっと幸せそうだと妬み、そねみの嵐です。

    それを恐れて周囲にあわせてしまうと、結局自分も凡人になってしまいます。




    『実るほど頭をたれる稲穂かな』

    ちょっと違うかもしれないけど、そう思って謙虚に生きてればいいんです。

  4. 【2578230】 投稿者: あるある  (ID:DQYV0fXDNR2) 投稿日時:2012年 06月 13日 10:35

    私にもそういう経験があります。
    人間、自分と比較しようがないお金持ちなら色々言わないのでしょうけど、少しだけ経済的に裕福な相手にきばをむくことが多いようです。

    子供が小さな頃は色々気にしながら暮らしていましたが、最近は「もういいやっ!」と思えるようになりました。
    裏に住んでいるおばさんがあれこれ言ってくるのですが、いつもそんなことを言っているせいか、最近、表情がゆがんできました。
    ああはなりたくないです。

    他人に遠慮してお洒落をあきらめたり、旅行に行かないのは人生もったいないので、好きなようにしようと決めてから楽になりました。
    意地悪ばかり言っている人は、どうしようもないお年寄りになります。
    「そんなこと言わないと憂さ晴らしできないんだ~~」
    と思いつつ、自分磨きや家庭を守ることに重きをおいていけば良いかと思います。

    まだ時間がかかるでしょうけど、子供が大きくなるにつれてお付き合いが減って楽になりますよ。

  5. 【2578421】 投稿者: 引きこもり主婦  (ID:O3cPWRbkd1.) 投稿日時:2012年 06月 13日 12:37

    同じです。
    両家実家が遠いため頼れないし子供が低学年だから働けません。

    まだ働かないの?
    いつも家で何してるの?
    夏休みはどうするの?
    あら(外車の)車検?費用かかるでしょ?まだ乗るの?
    根掘り葉掘り聞かれます。
    子供の習い事は1つだけです。
    でも学習系では無いので、塾行かないなんて優秀なんでしょ?
    通信簿どうだった?等々言われます。
    ごみだしや庭掃除、サッと出たときに捕まってしまいます。
    子供が捕まって聞かれる時も。

    うちは子供にまだ体力が無いので、本当は時間があるから行きたいけど行けないのです。
    外車も結婚前の夫の古いもの。

    帰省するだけで大きなお金が動くので質素に暮らしています。両家にも少額の仕送りをしています。
    カツカツの生活なんだけど、働かない主婦だから優雅と見られ何だか息苦しいこの頃。


    先日私の服をリメイクして子供の服に作り替えたら、
    まぁ…そんな時間があっていいわねぇ。 うちの嫁は朝から晩まで働いてるからそんな時間は持てないと言われました。


    はぁなんだかなぁ。
    私の方こそその嫁さんが羨ましい

  6. 【2578462】 投稿者: 下調べ  (ID:20.JPQ9LChE) 投稿日時:2012年 06月 13日 13:02

    学校のPTAや自治会の役を回せるかどうかの下調べなのでは?

  7. 【2578470】 投稿者: おそらく  (ID:pDLfWmj.pXc) 投稿日時:2012年 06月 13日 13:09

    私立中学受験をするのは、クラスに5人前後という地域に住んでいます。

    うちは、上の子は私立中学。
    下の子は受験に向けて塾通い。
    夕方の弁当作りや塾への送迎で、
    働くのは時間的に難しく、私は働いていません。
    特別に裕福ではありませんが、
    とりあえずそれで家計は回っています。

    遠まわしに、言われることもありますが、
    「お金は使っているから貯えが全然無いのよ~老後、どうしようかしら」
    「働いていないから、使わないように昼間は家に引きこもっているのよ~」
    「優等生じゃないから高校受験では内申とれないわ。
     仕方なく中受させるのよ~」
    と、返してました。
    本心ではありませんが・・(笑)

    おかげで、最近はあまり聞かれなくなりました。


    スレ主様も、
    本当のところは置いておいて、
    自分を下げて下げてお返事しておけばいいと思います。
    「あちらも、自分の家庭とさほどかわらないのね・・」とまわりが認識すれば、
    言われなくなりますよ。

    私も転勤族で、いろいろな地域にすみましたが、
    逆に無理してお金持ちぶらなきゃならない地域もありました。
    うまくやるコツは、
    周りに適当に合わせること・・・と、悟りました。

  8. 【2578487】 投稿者: サラリーマン妻  (ID:agE2LaNZbhU) 投稿日時:2012年 06月 13日 13:22

    涙が出そうです、皆様ありがとうございました。
    日頃愚痴は言わない様心がけているのですが少し気弱になっていたようです。
    皆様の返信に、(あるある!同じだー!)と、
    同じような方もいらっしゃるものだと分かっただけでも少し元気が出ました。
    またもっとこうすれば良かったとヒントも頂けました。
    謙虚であるということも足りないのかもしれません、とにかくどうしてそんなに興味があるんだ?放っておいてほしい!
    そんな気持ちの方が強かったです、今後心しますね。
    私としてはやっぱり自分らしくおしゃれもやりたいことも楽しんで生きたいです。
    子供達が中学に行くまで!(もしくは転居も可能ですので)の辛抱(笑)と思い、
    もう少し成長して上手く立振る舞われるよう努力してみます。
    少し前にとあるお母さんから子供(四年生)の事で苦情を言われました。
    楽しみにしている海外旅行があったのでその事を何度もお友達に話していたそうです。
    まぁそのような話だったので相手のお子さんに余程嫌な思いをさせてしまったのかと思い聞くと、
    お子さん自身はその話を何度もしているが気にしていないとの返答…。
    じゃあ何が問題なのか聞くと我が家の子供の事ばかり話すから(そのお母さん自身が)気になってと言われ…、
    この事が結構堪えたのかも知れません。
    子供にも皆が自分と同じでないこと、自分が話したいことでも相手にとっては聞きたくないこともある等話してはいます。
    ただ、今一番気に入っている漫画に出てきた国へ行く事にしていたので今までにない位気持ちが盛り上がっていたようで何度も話してしまったとのことでした。
    10歳にもならない子供がそこまで気を回して話たいことを我慢するのもなんだかなぁと思いつつ、もう余りそういう事は言わない方が自分にとってもいいかもねと話しました。
    子供も始終しゃべっている様な賑やかな子でやりたい事に対して結構貪欲(笑)なので、そもそもちょっと煙たがれているということもあるんでしょうけど(^^;)
    まぁそれは子供自身の問題ですね、話が少しずれてしまいましたが私は私で努力しますね!ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す