最終更新:

52
Comment

【2587230】あなたが欲しくないものは他人も欲しくない

投稿者: バザー係り   (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 09:24

先日幼稚園のバザーがありました。

バザー係りになっていたので家々から持ち寄られた物品の仕分けや値札つけなど、手伝いました。

しかし、驚いたことにあまりにも売れないような家庭の不用品(ほとんどゴミ)を持ち込む人の多いこと・・・。


どんなに安い値段をつけても当然最後の最後まで売れ残っていました。それがかなりの量だったのです。

この後、バザー係の体験談を新聞に載せることになっています(記名あり)。

例年の記事を見ると
とにかく
「ご協力ありがとうございました。みなさんの多大なるご協力のおかげで今回○十万○千○百○十○円が集まりました。」
と言うような記事ばかりで、不満を載せたものは当然ですがありません。


しかし私は明らかな不用品を出すその神経がわからないし、腹が立ちます。

私自身はずっと前プレゼントされたけどもったいなくて使えずにいた物を出しました。

それらは早々に売れてしまい、
「売れ残っていたら買い戻そう」と思っていたのでちょっとがっかりしたほどでしたが、貢献できたことはうれしく思います。

新聞記事に、
「もう少し考えて、売れそうなもの、自分も買い戻したくなるようなものを出してほしい」という事を
書きたくてたまりませんが、そんなことを書いたらやっぱり恨みを買いますよね?

あと1年半残っている幼稚園生活、できるだけ敵は作りたくないけれど、いい人ぶって新聞記事を書く気になれずにいます・・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【2587829】 投稿者: これがほんとのリサイクル  (ID:m6ZBfvq71Lw) 投稿日時:2012年 06月 20日 18:49

    新品のバスタオルを○枚必ず出してください、というバザーって聞いたことありませんか?うちの子の通っていたバレエ教室のバザーがそうだったんですが、バスタオルはよく売れるそうで・・・。でも私の義妹はいつもそのバザーでバスタオルを必要枚数買い、翌年のバザーにまた出していました(笑)。

  2. 【2587963】 投稿者: あったあった  (ID:b702oBMecrM) 投稿日時:2012年 06月 20日 20:42

    幼稚園で手縫の雑巾を三枚出さなければいけなかったのです。
    一年目はまじめに出していましたが、だんだんと買ったものを出すようになっていきました。
    兄弟でトータル5年いましたので、悪い意味でなれちゃいました。
    雑巾にとっては我が家は仮の宿。これぞリサイクル?

  3. 【2587981】 投稿者: 引き取り  (ID:QFLZN13EGQI) 投稿日時:2012年 06月 20日 20:59

    提供者が誰か分かるようにしておき「売れ残りは提供者が引き取ること」とすると
    あまり恥ずかしいものは出さなくなりますよ。

  4. 【2588058】 投稿者: バザー係  (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 22:03

    あはは、

    皆さんの面白い「バザーあるある」を読んで笑っているうちに
    腹が立ってたのを忘れてしまいました。

    巨大なぬいぐるみ、黄ばんだブーケ、木彫りの熊~!!!!(爆)

    腹を立てることではなく面白がってしまった方が得ですね~!


    またこれがホントのリサイクル…にも笑ってしまいました。ホントだわー。


    出したものを自分で引き取る・・・・というルールであれば確かに売れ残りそうなものを出す人はいなくなるかもしれないですね。でもそうなると結構プレッシャーですね。

    バザーに出すためにわざわざ買ったものを献品…って言うのもよくある話ですよね。

    何人か
    「何のためにバザーをやるのか」
    とおっしゃっている方がいらっしゃいますが、
    これは私の母が幼稚園のバザーをやってるころからあった疑問のようですよ。

    (母が幼稚園で役員をした時、夜中にノルマの手作りティッシュケースを作りながら
    「あーあ、めんどくさ。こんなめんどくさいことするなら一家5,000円とか決めて寄付しちゃったほうがずっと楽なのに~」と言っていました。)

    でもやはりなくならないバザー。


    きっとこのイベントを通じて、役員の絆が深まったりだとか、一つのことをやり遂げた喜びを分かち合ったりだとか、
    トラブルを乗り越えたりだとか・・・・して、ママ友同士が仲良くなることの方が主な目的なような気もしないでもありません。

  5. 【2588109】 投稿者: 不要品か要品か?  (ID:qa..lQjF5s.) 投稿日時:2012年 06月 20日 22:33

    スレ主さまの「いい人ぶって新聞記事を書く気になれない」気持ちは
    すごくよく分かります!!!
    わたしも、「後続の人のために」と思っていろいろ言ってしまいました。
    でも結局なにも変わりませんでした。
    あと1年半の幼稚園生活を平和に過ごすためには
    いろんなことに目をつむって流されて生きるのが一番かな~と思います。
    (スレ主さまはすでに答えを出されているようなので・・・心配無用ですね)


    幼稚園のバザーってもともとは
    「わたしにとって不用品でも、誰かにとっては必要品かも」みたいな
    精神で行われるのだと思いますが、その基準が人それぞれで難しいんですよね。

    よほどのことがなければタダで人にものをあげるなんてしない人、
    人様にものを差し上げるなら、ある程度のものじゃないと失礼と思う人・・・
    いろんな人がいますし、
    バザー品供出を「不要品供出」ととらえる人もいます。

    やはりある程度の基準を先に出しておいたほうが
    あとあと問題が起こりにくいのではないでしょうか?

    私も、子どもが幼稚園時代にバザーや行事ごとのたびに
    「時給換算したら10円にもならない作業をさせられるくらいなら
    1万円でも寄付したほうがマシだわ~」と思っていました。
    バザーがなんのためにあるのか、といえば
    やはり幼稚園にとっての現金収入になるのと、
    人集めができるイベントであるからではないでしょうか。

  6. 【2588239】 投稿者: あの~  (ID:E4oxsqthnZI) 投稿日時:2012年 06月 21日 00:00

    皆さん、バザーに対する姿勢が厳しくて、驚くばかりです。


    出す方は自分の家では使わない物を出すのが、本来のあるべき
    姿ではないでしょうか?


    うちの園でもやったのですが、まず大人が買うバザーをやって、
    その後売れ残りの品を一つ10円と、固定にして、子供達に
    買わせました。


    景品のマグカップでも、使い古したボードゲームでも
    子どもは欲しがりますし、お買い物ごっこは盛り上がりますよ!


    親は、えーそんな物要らない、と断りたくなりますが、まあ
    10円だし、子供がおもちゃに使うなら良いか、と諦めもつき
    ます。
    うちの子は、その後もずっとこれはぼくがバザーで買った物だ
    と、言い続けてましたので、相当うれしかったのだと思います。


    そうは言っても、禁止の物もありましたよ。
    ぬいぐるみと、Macのおもちゃです。


    こんな風にバザーをダブルで楽しんだら良いんじゃないかな?
    と思う私でも、結婚式のブーケは、ちょっと。。。と思います。

  7. 【2588270】 投稿者: ごめんなさい  (ID:pqPdMM7NEWw) 投稿日時:2012年 06月 21日 00:27

    数点の品物と一緒に

    出しました。

    銀行で貰ったマグカップ。

    そもそも…
    私は使わないので「このマグカップはいらない」って窓口で言いながらも、渡されてしまった有名なネズミがイラストされたマグカップ。


    そのタイミングで、バザーのお知らせをいただいたので、そのままマグカップはバザーに出しました。

    売れ残っただろうなぁ……

    銀行も、あんなマグカップ作るくらいなら、雑巾や名入りタオルを配ってくれればいいのになぁ。

  8. 【2588356】 投稿者: バザー係  (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 06月 21日 06:39

    厳しい意見ばかりだったので、
    「あれを出しちゃったなあ。耳が痛いわ。」
    と思われる方も相当おられるだろうなと思っておりました。

    そうそう、もともとは不用品を出す日だったんじゃないかと私も思います。

    実際、私も自分が出したものが全部売れたのか、わからなかった年もありました(上の子たちの時は係りではなくバザーに献品するだけの立場でした)


    ただ、ネズミ関係は意外と売れますよ。ノベルティであっても。

    二段階方式っていいですね。子供もお小遣いを握りしめて参加できる。。。ちょっとしたお買いものごっこのようでいいアイデアだなあと思いました。


    いるかいらないかって、確かに個人の見解とか、センスの部分もあるので、難しい話ですよね。

    ただ、最低限、自分が他人だったら「買いたいな」と思うものを想像力をめぐらして出すことは大事じゃないかと今回思いました。

    それから「リサイクルショップで売れないものはやっぱりバザーでも売れない」とか、その程度の認識は持っていてもらいたいと思いました。


    でも、今年バザー係をしていなかったら皆さんがどんなものを献品されるのか、知らなかったので、今回はいい勉強になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す