最終更新:

52
Comment

【2587230】あなたが欲しくないものは他人も欲しくない

投稿者: バザー係り   (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 09:24

先日幼稚園のバザーがありました。

バザー係りになっていたので家々から持ち寄られた物品の仕分けや値札つけなど、手伝いました。

しかし、驚いたことにあまりにも売れないような家庭の不用品(ほとんどゴミ)を持ち込む人の多いこと・・・。


どんなに安い値段をつけても当然最後の最後まで売れ残っていました。それがかなりの量だったのです。

この後、バザー係の体験談を新聞に載せることになっています(記名あり)。

例年の記事を見ると
とにかく
「ご協力ありがとうございました。みなさんの多大なるご協力のおかげで今回○十万○千○百○十○円が集まりました。」
と言うような記事ばかりで、不満を載せたものは当然ですがありません。


しかし私は明らかな不用品を出すその神経がわからないし、腹が立ちます。

私自身はずっと前プレゼントされたけどもったいなくて使えずにいた物を出しました。

それらは早々に売れてしまい、
「売れ残っていたら買い戻そう」と思っていたのでちょっとがっかりしたほどでしたが、貢献できたことはうれしく思います。

新聞記事に、
「もう少し考えて、売れそうなもの、自分も買い戻したくなるようなものを出してほしい」という事を
書きたくてたまりませんが、そんなことを書いたらやっぱり恨みを買いますよね?

あと1年半残っている幼稚園生活、できるだけ敵は作りたくないけれど、いい人ぶって新聞記事を書く気になれずにいます・・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【2588509】 投稿者: 懐かしい  (ID:/PfFq9v0U76) 投稿日時:2012年 06月 21日 09:26

    10年近く前、園の役員をしていてバザーも経験いたしました。

    今振り返ると良い思い出ですが、その時は本当に大変でした。
    バザーの翌日は高熱出して寝込んでしまいました・・・。

    私たちの園では、毎年の決まりとして事前にお知らせのお手紙を配布。

    1・子供用の商品について
      皆様のお子様が、楽しくお買い物を経験できるような
      「どれを買おうか!」「買ってよかった!」との言葉が出るような
      素敵な商品のご提供をお願いします。
      中古のおもちゃも可。ただし・・・電池切れ、壊れたもの、欠品品は不可
                      汚れはきれいにし、可能なものは消毒を

      ※子供だけが会場に入る時間を作っていました。
       手作りのアクセサリーやおもちゃ、お菓子なども
       母親同士が集まって作って出品。
       毎年、大変好評でした。

    2・大人のための商品について
      ご出品いただいたお品物が、万が一残ってしまった場合には
      お持ち帰りいただきます。
      大変申し訳ありませんが、事前に検品をさせていただきます。
      場合によっては、お受けできかねる場合もございますことをご了承ください
      
      

    上記のような内容です。
    さらに、口頭では詳細まで説明をしていました。


    それでも「????」というようなものをご出品になる方がいましたが、
    丁重にお断りをいたしましたし、お持ち帰りをいただきました。


    本当に大変でしたが、子供たちが喜んでいたことと
    園にご寄付したお金で、保育関連の備品をご購入いただけたことは
    毎年保護者の喜び・・・だったかな?



    長くなりましたが、
    スレ主様の勇気は尊敬いたしますものの、記名記事で強めのご意見を掲載するのはお勧めしません。
    残りの日数がお辛くなりますよ。
    役員の引き継ぎの時に、次期役員の方とご相談の上
    良い道筋をつけられたらいかがでしょうか。



                

  2. 【2588544】 投稿者: ニーズも多様  (ID:odOoWzRvU4s) 投稿日時:2012年 06月 21日 09:49

    バザー係、過去私もやりました。
    こんな物売れるのかい?というも物も多数。値付けしながら売れ残るだろうなあと思っていました。

    バザー当日に子供達2人にお小遣い300円づつ渡し、私はお当番。

    子供たちが「いいもの買ったよー」とバザー後に見せてくれたものは、
    まさに売れ残ると思われた、
    大きいひょうたん2個
    木彫りの熊とふくろう
    でした・・・(泣)

    こんな事なら1個100円じゃなくって、5000円位の値をつけとくんだった。

  3. 【2588575】 投稿者: バザー係  (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 06月 21日 10:01

    ニーズも多様様

    >大きいひょうたん2個
    >木彫りの熊とふくろう

    あはは、木彫りの熊、根強い人気ですね。

    でも実はこれらのものってちゃんと民芸店などで買うとすごく高いですよね。
    出した方はもしかしたら園のために一肌脱いで、トラの子を出したつもりだったのかも?

    懐かしい様

    ホント、「勇気」と言っていただいて非常に恐縮ですが、ただの一時の気の迷いだったと思います。
    新聞には「大人な」記事を書こうと思います(笑)。


    見ず知らずなのに皆様私のこれからの幼稚園生活を親身になって考えてくださって本当にありがとうございました。

    引き続き、私の体験したこんなバザー、あんなバザーなどの体験記がありましたら教えてください。面白いです!

  4. 【2588618】 投稿者: 子供って  (ID:8ESs2pT5XEQ) 投稿日時:2012年 06月 21日 10:21

    うちの息子も北海道キャンプでお土産に木彫りの熊を
    買おうとしたけど、高くて買えなかったそうです。
    熊人気恐るべし。

    バザーでは貯蓄貯金魚グッズもすぐ売れてました。
    銀行ノベルティグッズも意外と人気です。

    幼稚園の時のバザーでは、何年飾ってたの?という様な
    ぬいぐるみがたくさん集まったので、ひとつ10円で
    売ったら、うちの息子が数点購入してきました(涙)

  5. 【2588627】 投稿者: ゲーム  (ID:xgpMDyv33Hc) 投稿日時:2012年 06月 21日 10:25

    私も何度かバザー係をしました。

    ノベルティなどの売れない商品、いっぱい寄贈されましたが、
    そういうものは子供のゲームコーナーの景品にして
    ただで配ってしまいました!

    バザーのみで子供のゲームコーナーはないのでしょうか?
    (ちなみにゲームコーナーは無料でした!)

    マックのノベルティも、子供たちは喜んでくれましたよ。
    多分持って帰ってきたものを見た親御さんたちは・・・・でしょうが(笑)

    一瞬でも子供たちが喜んでくれたら、あとでゴミになったとしても
    いいかな~と思っていました。

  6. 【2588676】 投稿者: 制服再利用  (ID:0MXDaO1Qqec) 投稿日時:2012年 06月 21日 10:50

    うちの園は制服が某ブランドのチェック柄でとってもかわいかったので、
    寄付されたものの状態がよくなくて再利用できない制服を使った記念品グッズが好評でした。

    テディベアとかミニチュア額とか、制服の生地を使っているだけで記念品になるので飛ぶように売れます。
    それらを作れる器用な人がどれだけいるかにもよりますが(笑)
    多分ただのシュシュであっても制服生地なら売れますよ。他で買えないですもん。

    料理自慢さんが作ってくださるパンや焼き菓子類も好評でしたねー。
    お針仕事は苦手だけど、お菓子作りは得意なのと言う方も結構いらっしゃるものです。

    バザーを気持ちよく開催するためには、下手にお金を集めようとしないことですよ。
    父兄主催の善意のバザーですから、寄付金が少ないからって園が文句を言うことは絶対にありません。
    余計なものは集めない。ノルマを課してまで余計なものを作らない。鉄則です。

    うちはゲームや子供向けバザーを中心にした、バザーと言う名のお祭りだったなー。
    特に不満もなかったです。

  7. 【2589092】 投稿者: ちょきんぎょ  (ID:Qp6vDGdomho) 投稿日時:2012年 06月 21日 16:37

    貯金魚のグッズ、ほしいです~。
    何気にかわいいし、お皿やボウルは
    ちょうどいい大きさで、丈夫で使いやすい!
    バザーに出たら買いますよ^^

  8. 【2590443】 投稿者: 横です。  (ID:.yxfowTFZR6) 投稿日時:2012年 06月 22日 16:40

    全部読んでいなくて、スレ主様の最初の書き込みだけ読みました。

    この板の別スレで「育ちが良い人・・」という内容があります。

    スレ主さんは間違いなく育ちが良い人だと思います。

    明らかに自分が要らないものと言うより誰も要らないものばかりを提示してくる人いますいます。

    それに人に物を渡すとき、本当に失礼が無いようにと考えなければいけません。

    自分がほしいもの・もらって嬉しいものを渡す。これをモットーにしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す