最終更新:

68
Comment

【2588176】うちの子凄いのよ

投稿者: いわんのばか   (ID:RYncur5a9sQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 23:19

同い年(小2)のママの口癖
「うちの子凄いのよ」
「英検○級通ったのよ、児童英検じゃないの」
「体操教室でいつもプロコースを薦められるのよ~」

うちの子と同じ習い事。
ただ通っているのは全く別の所。
私は娘の事を何も言わないのだけれど
バッタリ会えば、彼女は私にわざわざ言って来られます。

なんで?なんで??

ご自分にも子供さんにも、自信がないのかな?

日本人の美徳として、うちは謙遜の美徳
を良しとして育ってきました。

なんでわざわざ
私に「うちの子凄いのよ」っておっしゃるのか?
どなたか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【2589029】 投稿者: めんどくさ  (ID:.6jQ1alFjFQ) 投稿日時:2012年 06月 21日 15:38

    面倒なのは「凄~いうちの子」より凄い「本物の凄い子」が現れた時、露骨に嫉妬して嫌味言ったり噂流したりする人。
    そのタイプに捕まったら凄いね~と棒読みで答えておくしか方法がないと思います。

  2. 【2589093】 投稿者: ホントにいやな奴  (ID:QVaDLTe1MK.) 投稿日時:2012年 06月 21日 16:38

    いますよねこんな人。 私の近くにもいました。 いつもうちの子すごいのよオーラ出しまくり。 通知表の時期になると我が家の子の成績を探るメールを寄こしていました。鈍感な私はなぜ普段は親しくもないこの人が連絡をくれるのかが
    わかりませんでした。小学校の成績なんて気にしてもしょうがない、全然差がつかないのが中受の世界で 私は進学塾の成績の方が気になる時期だったんだけど。そして この春 同級生たちは高校受験。その直前に偶然その人と会うと いかに自分の子供が優秀で高偏差値の高校を受験するのか、を説明してくれました。私の子がどこへ行っているのかを気にしていましたが私は適当にはぐらかしておきました。 そして先月こんなことがありました。 「OOさん(私の子の学校)は受けませんでした。落ちたわけじゃありません。あそこは特別な対策をする塾があってうちはそこへは行かなかったから、受けなかっただけですから。大体私立は中学から入った子が東大を狙えるんでしょ。うちは高校からでも十分狙える公立にしたんです。だから他の私立に合格してもあえて公立にしました。」  だそうです。 誰かからうちの子の
    学校を聞いたんだろうね。 負け惜しみもいい加減にしなさい!と一喝したいところでしたが ここはひとつ大人になって。 

  3. 【2589152】 投稿者: でも・・  (ID:0DyIhqWAy1w) 投稿日時:2012年 06月 21日 17:39

    受験の結果や習い事の成果など、私は聞かれたから答えただけなのに、
    「ふぅん。凄いねぇ」
    とだけ言って、わざとらしく話題を変える人。
    こちらから話し始めたわけでは決してありません。

    同じ内容を聞かれて答えても、一緒に喜んで下さる人もいれば、こちらがうまくいった事(たとえば合格とか)を知ったとたん、明らかにつまらないという態度を取る人。

    そういう時に、その人が普段から私をどう見ていたのか、が分かるような気がしますね。


    すみません。本筋からはずれてしまいました。。。
    つまり、自分から自慢ばかりするお母様はいかがなものかとは思いますが、
    それほど喜んでらっしゃるのでしたら、少しぐらい一緒に喜んであげるのも器の大きさではないか、と思ったのです。

    私はお友達のお子さんが何かでうまくいったと聞くたびに、とても嬉しくて、心から「すごい!すごい!」と称賛しています。

  4. 【2589155】 投稿者: 言わんのお利口  (ID:QSuDw4TaCUQ) 投稿日時:2012年 06月 21日 17:39

    >「英検○級通ったのよ、児童英検じゃないの」

    小学2年生で2級・準2級・3級英検合格ならば本当にすごくない?
    それはうちの子凄いのよってことになるけれど人に言うもんじゃないですね。

  5. 【2589192】 投稿者: これはこれで  (ID:idN.EoDoV46) 投稿日時:2012年 06月 21日 18:16

    >それほど喜んでらっしゃるのでしたら、少しぐらい一緒に喜んであげるのも器の大きさではないか、と思ったのです。
    私はお友達のお子さんが何かでうまくいったと聞くたびに、とても嬉しくて、心から「すごい!すごい!」と称賛しています。




    これはこれで自分の器の大きさを見せるために褒めているようで
    なんとなく嫌な感じかも。

  6. 【2589482】 投稿者: 他スレでも話題になってますが  (ID:ah8yiZfNOy6) 投稿日時:2012年 06月 21日 22:10

    本当に凄い子(優秀な子)のお母様は、決して我が子の自慢はしませんよ。
    それがどんなに廻りの妬みをかうか よく分かっているからです。
    子供の成績や習い事の話しを振られることはあっても自分から振ることはありません。
    凄いよね~ と振られた時は、謙遜なさるか
    さりげなく話題を変えるか、華麗にスルーしますね。
    たいしたことない子の母に限って、喋りたくて自慢したくてしょうがない。
    その方は、スレ主さんにだけ自慢したがるのですか? 廻りの方にも同様なら、単なる自慢したがりやのビョーキ…ってことで(笑)
    心のなかで たいしたことないのにね
    って 笑ってフンフン聞き流しておいたら?
    まともに相手することありませんよ。

    一番いいのは、その方がこのスレを見て 自分を振り返り 気付いてくれるといいけど…
    無理でしょうね
    なにしろビョーキなんで。

  7. 【2589629】 投稿者: スルーに賛成  (ID:XVkKwflz8QU) 投稿日時:2012年 06月 21日 23:48

    周りから褒められるお子様の親御さんは自慢しませんよね。する必要ないですから。

    自分から言いたい人は主張しないとわかって貰えないから。子供っぽいのでしょう。

    アメリカでは自慢が普通・・・みたいに言われていますがそうでもない。以前留学していましたが自分から「ママがね~」とか「パパの別荘にね~」とか言っていた子はみんなから距離をおかれていました。自分の自慢だったら良かったのかな?自分が駄目な子ほど親や兄弟の自慢をするものです。子供の自慢をやたらする人も自分が駄目だから・・・?

  8. 【2589699】 投稿者: なるほど  (ID:wTYBmsu81Kw) 投稿日時:2012年 06月 22日 00:44

    >自分が駄目な子ほど親や兄弟の自慢をするものです。子供の自慢をやたらする人も自分が駄目だから・・・?




    するどい意見ですね!
    結構あたってると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す