最終更新:

68
Comment

【2588176】うちの子凄いのよ

投稿者: いわんのばか   (ID:RYncur5a9sQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 23:19

同い年(小2)のママの口癖
「うちの子凄いのよ」
「英検○級通ったのよ、児童英検じゃないの」
「体操教室でいつもプロコースを薦められるのよ~」

うちの子と同じ習い事。
ただ通っているのは全く別の所。
私は娘の事を何も言わないのだけれど
バッタリ会えば、彼女は私にわざわざ言って来られます。

なんで?なんで??

ご自分にも子供さんにも、自信がないのかな?

日本人の美徳として、うちは謙遜の美徳
を良しとして育ってきました。

なんでわざわざ
私に「うちの子凄いのよ」っておっしゃるのか?
どなたか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【2590187】 投稿者: 自慢も謙遜も  (ID:DVdmf2drTOU) 投稿日時:2012年 06月 22日 12:58

    中受をする子が1割程度の公立小に長男が通っています。
    進学塾には同じ学校の子供がいないので、うちの子が塾でどの程度の成績なのかを知っている方はいません。

    時々、参観の時に会ったお母さんから「○○君は勉強できるからいいね」と言われることがありますが、
    特に自慢するつもりもないけれど、進学塾に行っていることは隠していないので、
    あまり露骨に謙遜するのも嘘をついてるようで嫌なので、
    「すごく頑張ってて大変そうよ~」と努力していることだけをアピールしています。

    自慢にはあたらないと思っているんですが、これでも自慢ととられる方もいらっしゃるんでしょうか?

  2. 【2590257】 投稿者: むしろ自慢したほうがいいのかしら  (ID:0bDhkgbX3JE) 投稿日時:2012年 06月 22日 13:59

    うちは塾も公文も行ってなくて傍から見たらただのサッカーバカな息子なんだけど、参観日には「○○くんはいつもテストの点数いいんだって?サッカーばっかりで塾もいってないのに優秀ね~」って他の母達に言われて本当に返答が困る。
    100点が息子だけってことがしょっちゅうらしい。
    そういうこと言ってくるところの子に限って塾通いや公文ですごく先取り学習してる子だから余計にね。
    息子は毎日サッカーボール追いかけてるのみんな知ってるし、中受は珍しい地域でよもやうちの子が中受目指してるとは誰も思いもしないはずだから、中受目指して自宅学習ですとも言えないし…

    それが憂鬱で参観日には胃が痛くなる。

  3. 【2590264】 投稿者: 現状維持  (ID:.w/T8kr3NM2) 投稿日時:2012年 06月 22日 14:09

    親が我慢するだけで良いなら、それは幸せな事ではありませんか?>文武両道

  4. 【2590328】 投稿者: 凄いのはほとんどなし。  (ID:Ufskkc3diJw) 投稿日時:2012年 06月 22日 15:08

    オリンピック級もしくは全国レベルのことじゃないなら
    「凄い」と思えないから、同調してあげててもわざとらしくなるし
    聞いてて楽しくない。本当に「凄い」と思える事なら聞いてて楽しい。

    県大会レベルとか、学校単位とかじゃあ話が小さすぎ。
    まぁ、灘で一番なら「凄い」と思えるが。

    ちなみに我が子のことで「よかったんだよ」と母に自慢したことはあるが
    「凄いんだよ」と言ったことは一度もないな~。

  5. 【2590401】 投稿者: むにむに  (ID:E4oxsqthnZI) 投稿日時:2012年 06月 22日 16:07

    同じ英検の同じ級を、お子さんに合格させてみて
    「こないだ◉さんから教えてもらって、うちも受けさせたの。
    合格しました。良い情報をありがとう」
    って言ったらどうなるのかな?


    そこで一緒に喜んでくれたなら、本物の良い人。
    そこで顔が引きつったなら、貴方を自慢話のカモと考えてる人。


    後者なら、同じ様な例を繰り返せば、もうこんな良い情報ばかり
    あげるのは、損、と自慢話しにこなく なるんじゃないかな。

  6. 【2590587】 投稿者: アメリカ式  (ID:S3qS5SXpNbE) 投稿日時:2012年 06月 22日 18:54

    長くアメリカに住んでいましたが、アメリカ人のあのわざとらしい子供自慢には辟易してましたし、思春期のアメリカ人の友達は自分の親が人の眼の前で自分を褒めたたえるのをみんな嫌がってましたよ。
     
    思春期になればもう自分が絶世の美女では無いことやどんなに勉強してもトップにはなれないことなども判って来ます。それに対して悩みながら自分で自分の気持ちに折り合いをつけたり、自分なりの長所を探したりもがいてる時期に他人の眼の前で絶賛されるのは苦痛でしか無いようです。

    私の友達など夕食会の時に彼女の父親が「私の美しくて優秀な娘に乾杯」と言われた時は恥ずかしくて死にそうだったと言ってました。

  7. 【2590670】 投稿者: としこ たかや  (ID:Axn/nAGCzjg) 投稿日時:2012年 06月 22日 20:09

    私も娘が0歳児の時に、同じ0歳児同士で何かと自慢してくる方がおられました。

    しかもうちは早生れ、彼女の子供は5月生まれ。
    「うちの子は天才」だの「その月齢ではうちの子はもうこんな事が出来ていたのよ!」など。
    わざわざ母子手帳まで見せて、会う度に自慢してきました。

    彼女は夫婦関係が悪く子供だけが唯一の生き甲斐だったのでしょう・・・
    結局、数年後に離婚されました。

    スレ主さんの、我が子を必要以上に自慢したがるその方も
    家庭内で大きなストレスや問題を抱えていらっしゃるのかもしれませんね。

  8. 【2590796】 投稿者: すぎちゃん  (ID:Du05LJqDEzo) 投稿日時:2012年 06月 22日 21:57

    今度、「うちの子凄いのよ!」と話しかけられたら、適当に「へぇー、そお、ふーん」と流しておいて、次はスレ主さんの出番。

    「うちの子はワイルドだぜぇー!英語どころかワンワン、ニャンニャンと動物の言葉も話せるんだぜぇー」と切り返しましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す