最終更新:

90
Comment

【2613596】ベランダでのプール遊び

投稿者: うるさい   (ID:mVMFYEYk.PA) 投稿日時:2012年 07月 11日 16:06

二人の息子のいる母です。マンションの隣の家がこの季節ベランダでプール遊びをします。
狭いマンションなのでまるで我が家のベランダで遊んでいるかの煩さ…。
今日、今シーズン初プールです。
上のお子さんが小学生になったからもう入らないかと思いきや、お母さんゴーグルとってきて〜と声が丸ぎこえ…。
こちらが窓を全部閉めてクーラーつけるしかないのでしょうね。
兄弟喧嘩はするし弟は泣くし…我慢の季節です。
うちは子供が小さい頃、あまりプールはしなかったのですがお隣りは暑い日はほぼ毎日です(泣)
私が心が狭いのでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【2614411】 投稿者: 遠まわし  (ID:MIMrdjoqJqY) 投稿日時:2012年 07月 12日 07:42

    私もマンションの管理人さんにお話してはどうかと思います。
    お友達のマンションに遊びに行ったときに、張り紙で住民からの苦情を
    伝えるようになっていました。
    回覧板でも伝えるようになっているそうです。

  2. 【2614668】 投稿者: なんだか・・・  (ID:ONBDPAfPYS2) 投稿日時:2012年 07月 12日 11:12

    小学生低学年や幼稚園でこどもだけでプールに行くことはできないし、炎天下で遊ばせることなんてできないし、
    かといって家の中だけでは体力が余って仕方がない・・・。
    おうちでプールが一番いいんですよね・・。

    一戸建てですが、我が家もやっています。

    お隣さんにお会いした時に「いつもうるさくてすみません。大丈夫ですか?」って聞いたら、「子供の声がするのは幸せなことなのよ~。こっちまで楽しい気分になっちゃう」って言ってくださいました。我が家の子たちは本当に幸せだと思います。

    ごめんなさいね。正直な思いとしては、そのくらいで「うるさい」と思われてしまうお隣さんがかわいそうな感じもします。きっと素敵なお母さんなんだと思いますよ。

    勝手な意見だとは思いますが、子育てしにくい世の中なんだなってちょっと思ってしまいました。
    ごめんなさい。

  3. 【2614713】 投稿者: ふぅ〜  (ID:GYp/UUi1xz6) 投稿日時:2012年 07月 12日 11:40

    >「いつもうるさくてすみません。大丈夫ですか?」って聞かれて

    「はい。うるさいです。迷惑しています。」って言えますか?

    一度で良いから正直に言ってみたい。
    苦情なんて言えません。
    引越しする予定ありませんから。

  4. 【2614722】 投稿者: 正直…  (ID:9fe48annUI.) 投稿日時:2012年 07月 12日 11:52

    お気の毒です。
    ご近所さんが空気を読めない人だと大変ですね。


    騒音を出している方はのびのび子育したいとおっしゃいますが、
    家を寛ぎの場所にしている人や、病気の方、夜間勤務の方など様々な方がいらっしゃいます。


    迷惑をかけられているほうばかりが我慢しなければいけない世の中こそがおかしいと思います。

  5. 【2614748】 投稿者: ほんと。  (ID:IC93mjhi6do) 投稿日時:2012年 07月 12日 12:12

    なんだか・・・(ID:ONBDPAfPYS2)の隣家さんお気の毒。

    隣家では自己中家族への呪いでもかけていると思われる。

    あっ、気づかないか。自己中だから。

  6. 【2614768】 投稿者: うちも  (ID:F.xXpqQn9p.) 投稿日時:2012年 07月 12日 12:25

     迷惑かけられてる方です。
    我が子はもう大きいのですが、幼児の頃はせっせと公園に通いました。
    夏の暑い日も木枯らしの吹く冬も。
    私も日焼けして真っ黒でした。
    大変だったけど、今となってはいい思い出です。
    幸い、当時在籍していた子供会では夏のプール遊びを実施してくれたので、それも助けになりました。もちろん当番制で母親がお手伝い。ご近所のお邪魔にならない場所で、でした。
    でなければ、男の子2人はエネルギーが有り余って、ずっと家の中では無理ですもの。
     
    我が家の隣は小さな男の子3人のご家庭です。小学校低学年・幼稚園・未就園児。お母さんが公園に連れて行くのを見たことが有りません。
    ① 1日中家の中で騒ぐ。ギャーギャー騒ぐ、泣く。
    ② 家の前の道路でボール遊びさせる。しかも親は監督してない。大声を上げる。
    ③ 外出するとしたら車。お母さんいつも美しいお洋服。
    ④ 子供は遊びが足りないのか、夜もギャーギャー騒ぐ、泣く。
      父親の帰宅が早く、父親も奇声を上げる。

    はい、うるさいです。

    子育てはしんどくて面倒くさくて当たり前。
    近頃のお母さんは美しい。
    「ラクして子育て」って考えてるようで、これじゃ子供も癇癪持ちになるよねって思います。

    スレ主さんのお隣さんもきっとそういうご家庭なんでしょうね。
    そして、それが当たり前で育つ子は、大人になっても周囲に配慮できない人になっちゃうんですよ。そうして、どんどん勝手な人間が製造される・・・。
    昔の日本人の遠慮とか奥ゆかしさはどこへ行っちゃったんでしょうね。
    お察しします。
    でも、クレームつけると逆切れされるかも知れませんよ。
    お気をつけて。

  7. 【2614802】 投稿者: 耐えて耐えて耐えての夏  (ID:tvkX2.RJBpc) 投稿日時:2012年 07月 12日 12:52

    スレ主さまの苦しみ、お察しいたします。
    私も御近所の兄妹さんから同じ被害にあっています。
    かれこれ何年になるのでしょう・・・
    今年もそろそろとため息です。

    マンションのベランダで午前中から水を張り、
    「冷たいきゃー!」から始まります。
    午後には「お水があったかくなってるー!」です。
    そして「お兄ちゃんがおもちゃ取ったー!」とか、
    「ママー!あれとってぇー!」とか、
    お母様の「きちんと拭いてから入ってきてよー!」とか、
    「もういい加減に出てきなさーい」とか、
    どんだけ豪邸?と言いたくなるような大きな声です。
    面倒なのか、お昼寝でもしているのか、
    ママさんは呼ばれても反応しなくなることがあり、
    「ママー!ママー!ママー!」と大声連呼も日課。
    よそのママですけど、もう代わりに私が対応しましょうかっ!!

    と押しかけたくなるくらいです。
    夏休みともなると毎日です。
    雨の日でもプール遊びをしたようで参ります。
    窓を閉めてエアコンつけたい。でも節電だってしたい。
    どのがガマンが必要なのかわからなくなります。

    がまんしてがまんしてがまんしているところに、
    まるで「うるさい」と感じることを狭量みたいに言われ、
    「子どもたちやその親がかわいそう」などと言われると・・・
    はぁ。
    きっとあのご家庭のお母様もそのようなお考えなのだわと悲しくなりました。
    今年もまたガマンの夏だわ。

  8. 【2614897】 投稿者: 疑問  (ID:vqbnD6zCuBs) 投稿日時:2012年 07月 12日 13:53

    ベランダでプールって、
    広いルーフバルコニーでもない限り、禁止なのではないですか。

    以前マンションに住んでいたときは、1階の庭付きの方だけ可でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す