最終更新:

123
Comment

【2625935】市営住宅って・・・

投稿者: ・・・   (ID:2j3f1DyB.FM) 投稿日時:2012年 07月 22日 12:14

差別や偏見かもしれないのですが、近所の市営住宅のお子さんたちを見てて、
親にモラルがないんじゃない?って感じるようなことが多くて・・・
何ていうか、放置されてる子たちが多い???
とにかく、おつきあいに困っています
親は顔も知らないので子ども同士のつきあいで、我が家に遊びに来るのですが、
子ども同士のトラブルではなく、私が嫌、私が困る・・・というようなことなので、
どうしたものか。
他人の子までしつけたくないし・・・。

十把一絡げにするのも、とは思うけど・・・
皆さんのご近所はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【2626211】 投稿者: 敷地  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 07月 22日 17:16

    私の近くの公団(都市再生機構)は一番間取りの少ない2DKで家賃5万円以下だそうです。

  2. 【2626215】 投稿者: ・・・  (ID:2j3f1DyB.FM) 投稿日時:2012年 07月 22日 17:16

    スレ主です。
    ありがとうございます。

    近所にあるのは、公団住宅ではなく公営住宅です。
    田舎なので、越境入学は不可、私立国立小などもなく、
    一つの校区内に割と色んな家庭が混じっているような環境だと思います。
    それはそれで、子どもにとっても、とても良い環境だと思っています。

    遊びに来る市営住宅の子たちも、悪い子たちではないんです。
    少々荒っぽくても根は良い子たち。
    促せば挨拶もきちんとしますし、ダメと言えば守るし、いい子たちなんです。
    うちの子とケンカしたり意地悪したりってこともなく、仲良く遊んでいます。
    きっとある面ではきちんとしつけられてるんだろうなとは思うんですが・・・。

    じゃあ何が問題なのって言われそうですが、
    誘いに来る時間が信じられないような時間だったり、休日もウロウロしてたり、
    冷蔵庫を勝手に開けたり(でもダメって言ったらちゃんと守ります)

    いちばん不安感を掻きたてるのが、
    親御さんの存在感がまったく背後に見えないと言うか・・・
    「家庭の香り」がしないと言うか・・・。うまく言えないんですが。
    なんか・・・ 色々と・・・ 嫌というのとも違うし、
    遊ばせたくないというわけでもないのですが、本当に、
    「なんとなく困る」という一言でしか表せない感じ。
    親御さんの存在がまったく見えない?感じられない?のが、どうも気になると言うか・・・。
    学校でお会いしたときに「あ!この人が親御さんか。」といつも遊びにしてる子と名前が一致して、
    その子がしばしばうちに遊びに来てることを伝えても、まったくの無関心。
    ふつうだったら、どんな様子で遊んでるのか?失礼なことをしていないか?など、
    気になりませんか?聞きませんか?

    「ふつうだったら」は禁句かな???

  3. 【2626232】 投稿者: ご近所  (ID:Q5MA8WhtIfU) 投稿日時:2012年 07月 22日 17:36

    市営住宅があります。 朝九時過ぎに制服を着崩して煙草を吸いながら
    登校する中学生がいます。 市営住宅の子です。
    コンビニ前に何人かでたむろして 飲み食いして 散らかしまくってどこかへ
    遊びに行ってしまいます。そのあとはごみの山。親分格のすごいジャージを着た
    スキンヘッドも登場して その子たちの将来を見ているようです。
    籍を入れると生活保護が減らされるから このまま 内縁関係を続けると言ってます。    うちの子のところにも 以前 遊びに来てましたが 次第に
    そういう子は そういう子と 一緒に遊ぶようになり疎遠になりましたよ。

  4. 【2626236】 投稿者: あかね  (ID:yycmHr1yJa6) 投稿日時:2012年 07月 22日 17:38

    だから、皆さんが書かれているように、市営住宅に住むご家庭はそのような親御さんが
    多いのです。生活保護を受けている方や障害をもっている方など。自分達の生活のことで
    精一杯で子どもの教育までなかなか気が回らない、また、他の親とコミュニケーションを取るのが嫌だったり苦手だったりする方も多いと思います。自分自身がそうした家庭で育ってきた人もいるし、私の知っている例では、知的にボーダーの方が入居していた例もあります。
     

    子どもが遊びに来ていると伝えられても、お礼を言って「うちにも遊びに来てくださいね」と言う常識的な礼儀を知らない人も多いのです。特に「うちにも遊びに来て」とは、とても言えない状態のお家もあると思います。そういうご家庭だと思っていた方がよろしいかと思います。
    あと、ヨコですが、保育園と幼稚園の違いを述べられていた方がいましたが、うちの地域ではどちらもそう変わりないです。逆に保育園によっては、お母様がが高学歴で専門職の方のお子さんもたくさんいて、お子さんもなんか豊かそうな感じの保育園もあります。

  5. 【2626241】 投稿者: あかね  (ID:yycmHr1yJa6) 投稿日時:2012年 07月 22日 17:40

    書き込んでいる間に、ご近所様のレスが入っていました。
    前に書いたレスは、・・・のスレ主様にあてたレスです。

  6. 【2626256】 投稿者: 敷地  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 07月 22日 18:02

    うちにもいました、遊びに来るなり自分ちの冷蔵庫と勘違いしてか、勝手に開ける子、ある時は「おばちゃ〜ん喉乾いた、何かちょうだ〜い」「ジュースちょうだ〜い」って子。

    普段から親御さんは「他所様宅へ行ったら、こういう事や、あぁいう事はダメよ」と教えていないみたいです。共働きでそこまで躾る余裕が無いのか、親御さん自体が公団出身で親から躾てもらわなかったのでしょうか。


    幼稚園卒と保育園卒の違いですが、保育園卒を良いように言えば、“のびのび”悪く言えば“ガチャガチャ”ですね。

  7. 【2626280】 投稿者: アーメン  (ID:2343PfNEZ6U) 投稿日時:2012年 07月 22日 18:27

    なるほど、そのようなお悩みならば、市営住宅ってというスレタイではなく、躾の行き届いていないおたくって、というスレタイにされたらよかったかもしれませんね。

    市営住宅ってというスレタイだと、どうしても、江戸時代を思い浮かべてしまいます。
    それは、今の日本が政治や経済が不安定で、一般的な庶民が辛い立場にあり、江戸時代のようなスケープゴートを求めているように思えるからです。

    大変なお金持ちでも、躾の行き届いていないおたくのお子さんもいらっしゃいます。

    また、大変に貧しいおたくのお子さんでも、きちんと躾の行き届いているお子さんもいらっしゃいます。

    お金さえかければ、愛情をかけなくてもいいというおたくのお子さんの問題行動も、なかなかにひどい場合もありますよ。

    せめて我が子だけはなんとか躾をきちんとして、愛情もきちんと与えたいと自戒します。

    我が家は私立小学校に子供を通わせていますが、ここの子供たちが全て素晴らしいとは言えません。

    我が子は保育園出身ですが、ここの子供たちが全て躾が行き届いていないとも言えません。

    本当に、様々だと思います。

  8. 【2626294】 投稿者: ごく普通の土地柄  (ID:Zc16yj.ohEI) 投稿日時:2012年 07月 22日 18:38

    近所に市営住宅がありますが
    たしかに家庭に問題ありみたいな子が
    ごろごろいます。けどそうじゃない方が圧倒的に多いですよね。
    さすがに虐待を感じさせるような子がいたときは
    心配でしたが親御さんがほとんど家にいず、
    とうとうわからないうちに引っ越してしまいました。

    うちの子が小学校の時は遊びに来て冷蔵庫は勝手にあける子
    朝早くにピンポンとならして
    遊びに来る子・・たしか8時前でしたね。
    挙句の果てうちの子が家に居なくても
    上がり込んで遊ぶは・・・
    でもものすごく悪いことするわけではないんです。


    だからこっちもうちにはうちのルールがある
    ってことで根気良くしつけておりました。

    よその子でも遠慮なく叱りつけてました。
    お陰様でかえりぎわにうちの子に
    「お前んちのお母さん、怖いよな」と
    言っていました。
    確かその時は夕飯時になっても帰らないので
    強制的に帰らせたんでした・・・
    それにしてもこんなに叱っているのに
    なぜうちに来る?って思ってましたよ。
    かなり叱ってたんですがそのことで相手の親に文句言われたら
    こっちも一言言おうと思っていたのですがそれもなく。


    相手の親御さんに挨拶してもらおうとかは
    思ってはいませんでした。
    挨拶してもわかってない様子でしたから・・・
    人の家には人の家の常識があるんだねと思いました。
    あんまりな家の子とはそのうち遊ばなくなります。
    夜遅くまで一緒に遊べないとか
    そういう感じなので向こうも離れていきますよ。


    高級住宅地に住めばそんなことはないんでしょうが
    自分自身がわりと地域では高級という感じのところで
    育ちそのまま高級住宅地の住人のままなら
    よかったのですが
    人生何があるかわかりません。

    いろんな層の子にもまれてたくましく育ってくれたほうがいいやと
    思ってます。開き直ってます。
    でも地域の中学はさすがに問題アリだったので受験しました・・・

    とりあえず自分ちのルールは貫いて
    よその家のやり方は「虐待」などの様子がある場合は別ですが
    ほっときましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す