最終更新:

56
Comment

【2637207】気づかなかった…

投稿者: 独りが好き   (ID:QEYOYl1oyYE) 投稿日時:2012年 08月 02日 08:25

後で考えると『それって嫌味?』って言う事ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【2638526】 投稿者: スルーが一番!  (ID:9FUAttoBSpY) 投稿日時:2012年 08月 03日 12:37

    嫌みに反応すると向こうの思うつぼです。嫌がる反応をみて喜んでるんですから。
    なにを言われても気づかないふりしてニコニコしていればいいです。

    嫌みを言わないといられないなんて自分の生活の不満を自分で消化できない未熟な人なのですから相手にしちゃダメです。

  2. 【2638558】 投稿者: 言い返せるなら  (ID:aPyCUV6iwr2) 投稿日時:2012年 08月 03日 13:15

    多分みなさんより年上のアラフィフです。

    若いころはスルーしてました。ほとんどはそのうちやめてくれます。
    でも、たちの悪い人って、黙っているのを良いことにますますエスカレートしてくるんですよ。

    うちの義母は自分も男の子しかいないくせに、私に「〇〇さん(私)女の子と男の子を生んだ妹に負けたわね」と何年も言われ続け、「お義母さんと同じですよね~。」と言い返したら二度と言わなくなりました。

    子供が付属校に入学した時、ママ友の一人が「進路がすでに決まってるなんて考えられない」と言われ、「じゃあ、〇〇くんの進路、私も楽しみにしてるわ~。」と言うと二度と何も言われなくなりました。

    ただし、「嫌味言わないで!」というのはストレートすぎてちょっと周りが引くので、こんな風に笑ってやんわりと言い返しましょう。
    傷ついた顔をする、黙ってしまう、わざとらしくスルーする・・は、このような人をエスカレートさせます。でも意外と言い返されることには慣れていません。

    嫌味を言うような人と仲良くする必要もないのでバッサリ言い返しましょう。
    ひがんでいる人、私が嫌な気持ちになるとわかっていてそれを言うような人は、私が嫌いだから言っているのでしょうから。

    何回も言われて嫌な思いをしている場合、今度言われたらこう言い返そうと準備しておくととスムースですよ。

  3. 【2638831】 投稿者: どん・かんこⅡ  (ID:F.xXpqQn9p.) 投稿日時:2012年 08月 03日 17:34

     私も嫌味を言われたその場では気づかない方です。
    場合によっては、2・3日気づかずにいる位。あとから気付いて何度腹立たしい思いをしたことか・・・。
    相手は決まってます。
    隣人です。
    よくあれだけ嫌味を言えるものだわ。
    最初は腹が立ったけど、どなたかも言っておられたように、やがて「可哀そうな心の貧しい方」と思うようにし、最近は本気でそう思うようになっちゃいましたよ。
    そのお宅とは子供の学年が近い事等から共通の話題も多く、以前は込み入った話もしていましたが、「嫌味な人」と分かってから、出来るだけ会話を避け、最低限のご近所付き合いしかしていません。
    今思えば、その人と会話すると、マイナスの内容しか出て来なかった様に思います。
    プラス思考で過ごしたければ、そういう人との接触は最低限にした方がいいかも知れませんね。

  4. 【2638864】 投稿者: お仲間  (ID:6.03mVnWH/M) 投稿日時:2012年 08月 03日 18:00

    私も気付かないタイプです。
    後で「うわ~ぐわ~」となるタイプ。

    嫌味を言う人の根性がわかりませんね。
    人として最低だと思います。
    まだ、取っ組み合いのけんかをする人の方が潔くて良いとさえ思います。

    なんか、ズルさを感じるんですよ。

    自分は安全なところにいて、他人を攻撃するという。

    スレ主さんが「話せなくなります」というの、正しいと思いますよ。
    そんな人と話すことないです。
    私も、そういう人は避けるかな?
    (でも気付くのが遅くて、そういう人はとっくにいなくなった後だったりするんですけどね)

  5. 【2638877】 投稿者: 独りが好き  (ID:QEYOYl1oyYE) 投稿日時:2012年 08月 03日 18:09

    私が書いたのも隣人の事です。
    最近嫌な感じを受けた事があって、良く考えてみると隣が引越して来てから話した内容でひょっとすると嫌味?って言うのが数々あるなぁ〜と…私は近所となるべく接しないようにしているので会話は数える位ありません。なので一言言われると“刺さる”感じでしんどい。

  6. 【2638983】 投稿者: いじめと一緒ですよね  (ID:CtNTbpYkosw) 投稿日時:2012年 08月 03日 19:59

    いじめと一緒で、言われる方に、何か言いたくなる雰囲気があるんだろうなと思います。

    いじめと一緒で、加害者が悪い!!嫌味など言っていい話ではありません。

    挨拶無視って何様????って思います。

  7. 【2639040】 投稿者: 逃げます  (ID:hthCG1UQUDc) 投稿日時:2012年 08月 03日 20:53

    私も散々嫌味を言われました。にこやかに言われるから、嫌味?本気?って迷いましたけどね。嫌なものですよね。
    今では軽く挨拶しかしません。

    でもそういう人って他の人から見ても嫌味な人だったようです。

    ご本人は嫌われていることに全く気づいていませんが。

    家でも噂話や悪口を言ってるんでしょうね。
    子供も、中学受験の後に、公立行くなんて負け組、家にお金ないんだ、そんなレベルの低い学校に行くのとか、ひどいことを言って顰蹙かってました。

    子供たちが反撃したら、「私がフェリスに合格したからみんな妬んでるってママが言ってた」って。
    心の貧しい家庭だなあとみんなあきれてました。

  8. 【2639045】 投稿者: 独りが好き  (ID:QEYOYl1oyYE) 投稿日時:2012年 08月 03日 20:57

    嫌味と少し離れますが、お向かいや隣の人と少し距離がある時、大きな声を出して挨拶しますか?相手が目を合わさない時にも気づかせて挨拶しますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す