最終更新:

72
Comment

【2674932】私の心が狭くて自己嫌悪になっています

投稿者: ココア   (ID:8OLUYaVtYA6) 投稿日時:2012年 09月 05日 19:00

中学で、子供と同じ部活で、登下校も一緒、生徒会なども一緒にやって仲良くしていたともだちがいました。
母親の私たちも気が合い、部活の送迎を手分けしたり、高校受験の不安を打ち明け合ったり、頻繁にお茶やランチをしたり、楽しく仲良く付き合っていました。
子供も同じくらいの成績だったので、同じ高校を受験し、ともだちは合格し、我が子は落ちました。

私も気落ちして、しばらく誰とも話したくない、知人に会いたくないという状態になり、私から彼女へのメールや電話はすることもなく、彼女も、私の気持ちをおもんばかって、時々近況を尋ねるメールを送ってくれて、それもかなり気を使って、私を傷つけないよう言葉を選んでのメールだったりします。返信メールはちゃんと送っていました。「時々辛いけど、親子で今の学校で頑張っているよ」というような内容を返していました。

先日、その彼女から電話が来ました。近況報告など、高校生活に慣れなくてストレスたまるね、みたいな内容でした。
彼女の子供さんの学校は、うちの子供が行きたくて行けなかった高校。その文化祭や、その学校の行事(旧制中学で歴史ある学校なので独特の行事などあります。進学実績も抜群です)の報告を聞いていて、また私の中に暗いモヤモヤした感情が湧き上がってきました。私は彼女に嫉妬しているのでしょう。彼女に悪気はないのです。もう私が立ち直っていると思って、今までのように時々ランチに行って、おしゃべりできればいいなと思ってくれているのだと思います。
私も、子供が中学のときは彼女といろいろ話せて楽しかったし、友人として、気もあって好きでした。同じ高校に進学していれば、その楽しい付き合いがずっと続いていたと思います。でも、なぜか電話で彼女の近況を聞いているうちに、不合格のときのショック、行きたくなかった高校に通っている現状など、忘れよう忘れようと思っていた事を思い出してしまって、電話を切ったあと、無性に泣けてきて、胸がつぶれるような、なんとも言えない気持ちになりました。思わず安定剤を飲んでしまったほどです。
子供同士は、学校が変わり、それぞれの学校生活が精一杯で、いまは付き合いをしていないようです。
私の心が狭いのはわかっています。今後彼女と付き合っていくかは、私自身がどうしたいかだとおもいますが、どうしていいかわかりません。皆さんに何が聞きたいのかわからなくなってきました。ただ愚痴を書き込んでしまっただけなのかもしれません。こんな愚痴を読んでくださってありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【2676813】 投稿者: そうなるさんへ  (ID:aflv/9KoyfE) 投稿日時:2012年 09月 07日 08:26

    >同じ宿舎の別のご家庭同士の話ですが、
    A家(省庁内でのご主人の地位はダントツ上)は子どもが北大、
    B家は子どもが東北大、
    子どもの性別は違いますのでその後の生活は比べようがありません。
    A家の奥さんはB家の奥さんと『今でも』お付き合いをさけているそうです。



    場違いな質問ですが・・・北大と東北大、どちらが上だということなのでしょう?

  2. 【2676906】 投稿者: むじな  (ID:5/y14hvofhE) 投稿日時:2012年 09月 07日 09:31

    複雑さんは、いい方だから不幸があったときにいろんな方から心配された、ということなのでは?
    別にひとの不幸は蜜の味ということではなく、何もかもうまくいっているときは他人の助けはいらないでしょってことです。
    子どもが受験に失敗したり、不登校になったり、病気になったりしたときこそ仲間が必要だし、同じ思いをした人が手をさしのべる、当然のことだと思うのですが。
    つらい思いをしている人がデリカシーのない成功者の高笑いをわざわざ聞きに行く必要はないでしょう。
    自分中心に地球をグルグルまわしているひとが、落ち込んでいるひとに、発展的になれ、ポジティブになれって叱ったって受け入れられませんよ。
    状況は変わりますから、今はムリしてお付き合いすることはないと言っているのです。
    うまくいっている人は、一方的に関係を切られたってダメージないはず。
    だって笑いがとまらないんだから。

  3. 【2676937】 投稿者: そうかな?  (ID:jQobC1ECCTw) 投稿日時:2012年 09月 07日 09:51

    >複雑さんは、いい方だから不幸があったときにいろんな方から心配された、ということなのでは?

    そんな無理矢理ポジティブな考え方ふつうはできませんよ(笑)

    人に不幸は蜜の味。大半はそうです。とくに女は・・・主婦は・・・母親は。

    むじなさん、体育会系女子では?

  4. 【2676943】 投稿者: 思うのは  (ID:VHcA1d5WRn6) 投稿日時:2012年 09月 07日 09:58

    >しばらくしてから、たまには会わない?
    と連絡したら、喜んでくれました。
    あちらも、気を使っていたんだと思います。
      
    これが心ある方の対応なのだと思います。
    もし私がココア様のその友人だったらこちらからは連絡しないと
    思います。ココア様からの連絡をひたすら待ちますね。
    大好きな友人でも連絡を我慢するべき時ってあると思うのです。
    結局、その方とはしばらく距離をおかれるとの事。
    それで良いと思います。自分の気持ちに蓋をしてまで
    会う必要ないですよ。

  5. 【2676966】 投稿者: わかります  (ID:CJ3NnabUZXc) 投稿日時:2012年 09月 07日 10:09

    親同士同級生でした.子どもつながりで付き合ってきて,子どもの受験で優劣ができてしまうと,どうしてもその後の付き合いが難しくなると思います.子どもの学校がかわるとお付き合いしにくくなるのがあたりまえだと感じます.うちは残念な結果になった方ですが,親同士付き合いができなくなってしまいました.合格の親は私との付き合いを望みますが私はやはりつらいのです.話すとどうしても子どもの話題になってしまうだろうし.もうありえないことですが,逆にうちが合格して相手が不合格となっていたら・・・相手の親は強いかたなので,もしかするとお付き合いを続けるかもしれません.もしもの話で確証はないですが,もしお付き合いがつづくなら私のほうがきにしてしまうかもです.親同士の付き合いが子どもでつながっていた場合は,子どもの進路でかわってしまうものなのかもしれません.友達からは人それぞれ考えが違うので,押し付けるわけではないけど私なら子どもの受験の合否にかかわらずこれからも付き合いをと思っていたといわれましたが,それは押し付けとしか私には捉えられず,私にはむずかしいことも友達には伝えました.その後は音信もなくなりました.今はぺんぎん様がおっしゃる”友人関係の休眠期間” です.

  6. 【2677029】 投稿者: 劣等感  (ID:GhhA8g9Hd3.) 投稿日時:2012年 09月 07日 10:51

    心に闇を持っているときは、正論を言われても、奇麗事にしかきこえないでしょうね。

    スレ主さん他、受験がらみで立ち直れてない人はともかく、原因がわからず、ただ自分の方が幸せそうだから距離をおくっていうのはどうだろう。
    確かに、自分が劣等感を感じる相手と無理におつきあいして、自分の精神状態がわるくなるようであるなら、距離を置くのも一案でしょう。
    だけど、身に覚えが無いのに、同時期に複数から距離を置かれるのは、もしかしたら違う原因があるのかもしれないし、たまたま偶然がかさなったのかな?

    40過ぎの平凡な主婦なんて、これから自分の努力で人生が急激に好転するなんて希望がないから、自分より恵まれている人をうらやましく嫉妬することはあるでしょう。
    それを態度にあらわすかどうかはまた別ですが。

    私がちょっと・・・と思ったのは、どなたかが、「あなたの子供が不合格だったせいで、私みたいに気を使わなきゃいけない身にもなってよ。自分のことしか考えてないのね」みたいな意見があったこと。
    ちょっとひどくないですか?もし自分のお子さんが受験に失敗したら、あなたのせいで人に迷惑かかてるのよって自分の子供にたいして思うのかな。

  7. 【2677074】 投稿者: 要は  (ID:qtrabpqQIFI) 投稿日時:2012年 09月 07日 11:22

    仲の良かったその友人親子と、無意識ではあるが
    競争(比較)してたということですよね。

    で結果、勝った!!やった~
    負けた・・しょぼ~ん
    みたいな。

    敗者を受け入れて初めて、心が軽くなるのではないでしょうか。
    まだ、スレ主さんは受け入れてないんですよ。

    なんでもの世の中、序列ですもんね。
    こと、成績に関しては。

    そのママ友さんがどうのこうのではなくて、
    試験に落ちた、受かった、という事を
    単なる出来事としてとらえられたらモヤモヤもなくなる気がします。

    子供のこれからの人生や人間性が勝った、負けたではないのですから・・

  8. 【2677079】 投稿者: うーん  (ID:yaT2tp743s6) 投稿日時:2012年 09月 07日 11:25

    >場違いな質問ですが・・・北大と東北大、どちらが上だということなのでしょう?

    わたしも分かりません。
    というか、この程度の些細な差なのに、どっちが上とか下とか比べ合うことが変じゃないですか?
    どっちもすごい、どっちも頑張ったでいいのに。
    そういうのが大変、って書いてあるけれど、そういうのをいちいち気にするから大変になっちゃうんだなあと、このレスを読んでまさに思いました。
    このケースは、スレ主さんの例とは違うと思いますけれど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す