最終更新:

72
Comment

【2674932】私の心が狭くて自己嫌悪になっています

投稿者: ココア   (ID:8OLUYaVtYA6) 投稿日時:2012年 09月 05日 19:00

中学で、子供と同じ部活で、登下校も一緒、生徒会なども一緒にやって仲良くしていたともだちがいました。
母親の私たちも気が合い、部活の送迎を手分けしたり、高校受験の不安を打ち明け合ったり、頻繁にお茶やランチをしたり、楽しく仲良く付き合っていました。
子供も同じくらいの成績だったので、同じ高校を受験し、ともだちは合格し、我が子は落ちました。

私も気落ちして、しばらく誰とも話したくない、知人に会いたくないという状態になり、私から彼女へのメールや電話はすることもなく、彼女も、私の気持ちをおもんばかって、時々近況を尋ねるメールを送ってくれて、それもかなり気を使って、私を傷つけないよう言葉を選んでのメールだったりします。返信メールはちゃんと送っていました。「時々辛いけど、親子で今の学校で頑張っているよ」というような内容を返していました。

先日、その彼女から電話が来ました。近況報告など、高校生活に慣れなくてストレスたまるね、みたいな内容でした。
彼女の子供さんの学校は、うちの子供が行きたくて行けなかった高校。その文化祭や、その学校の行事(旧制中学で歴史ある学校なので独特の行事などあります。進学実績も抜群です)の報告を聞いていて、また私の中に暗いモヤモヤした感情が湧き上がってきました。私は彼女に嫉妬しているのでしょう。彼女に悪気はないのです。もう私が立ち直っていると思って、今までのように時々ランチに行って、おしゃべりできればいいなと思ってくれているのだと思います。
私も、子供が中学のときは彼女といろいろ話せて楽しかったし、友人として、気もあって好きでした。同じ高校に進学していれば、その楽しい付き合いがずっと続いていたと思います。でも、なぜか電話で彼女の近況を聞いているうちに、不合格のときのショック、行きたくなかった高校に通っている現状など、忘れよう忘れようと思っていた事を思い出してしまって、電話を切ったあと、無性に泣けてきて、胸がつぶれるような、なんとも言えない気持ちになりました。思わず安定剤を飲んでしまったほどです。
子供同士は、学校が変わり、それぞれの学校生活が精一杯で、いまは付き合いをしていないようです。
私の心が狭いのはわかっています。今後彼女と付き合っていくかは、私自身がどうしたいかだとおもいますが、どうしていいかわかりません。皆さんに何が聞きたいのかわからなくなってきました。ただ愚痴を書き込んでしまっただけなのかもしれません。こんな愚痴を読んでくださってありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【2677424】 投稿者: 秋雨  (ID:BkJQjK5rHrs) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:02

    子供が小学校の時に仲良くしていたママ友の中に、上の兄弟(兄や姉)が受験を経験している方が数名いました。

    残念ながらご縁がなかったようで地元の中学に進んだようです。
    投資の割に受験(合格)はなかなか難しいと思ってか、下の子(うちの子の友達たち)には受験はさせていないようでした。

    我が家が受験勉強で忙しかった時に「遊びたい盛りにスポーツとかさせてあげないとかわいそうだよ。」なんて冗談交じりに言ってくれたお母さんもいます。
    (実際には5年生まで運動系の習い事をさせていましたが)

    結果は第一志望に合格したのですが、ママ友のお母さんの一人から卒業式の日に少し嫌味っぽいことを言われ、気持ちも分かるのでその後は距離を置きました。
    地元のスーパーで見かけても声もかけません。

    また先日ほかのお母さんにもばったり会いお茶をしたのですが、上のお子さんの高校受験が大変だった(中受も経験したが残念な結果だった)とかという話をしている中に、やはり我が家に対するわだかまりを感じました。 その時にこのご家族とはもうお付き合いはないだろうと確信しました。

    一緒に家族で出かけたりかなり親しくしていたのですが、気持ちを考えると理解できるので、我が家が気を使うべきだと感じました。

    ここから先は違う道に行ったと割り切り疎遠にされる方がスレ主様のお気持ちも落ち着くと思います。 それとなく趣味で忙しくなったから・仕事をするからと理由を付けて距離を置きたい意思表示をされることをお勧めします。

    スレ主様のようなお気持ちは当然の事です。
    同じような立場であればだれもがわだかまりを持つと思います。
    あまり気にされませんように。

  2. 【2677433】 投稿者: ?  (ID:Ic0MiR5HNAw) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:07

    どうして子供の学校がそこまで母親の交友関係に影響するのか?
    父親は子供が合否をわけても友人と疎遠になったりしませんよね。
    母親が自分に自信がなく価値を見いだせないからかな。
    子供を自己評価の道具にしてるような気がする。
    成績によって一喜一憂される子供も大変。

  3. 【2677472】 投稿者: じゃなくて  (ID:GhhA8g9Hd3.) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:40

    子供さんが不合格になったのを思い出して辛いってことでしょ。

  4. 【2677485】 投稿者: >う~ん様  (ID:lgPs.wGViNQ) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:56

    あえて書いた情報です。エデュをご覧になってるお母様ってだいたいは教育熱心で「金髪のヘビースモーカーママとヤンキーの旦那様」ってご夫婦に自分から近づかないでしょう?

    タイプが「違う」ってことを表現しただけで「低い」なんていってません。
    ロックなファッションの彼女とコンサバ系(古いですが抜けきれず)の私が年も雰囲気もずいぶん違うのに長年仲良くしているのを
    まわりから不思議がられているとも耳にしました。「ずいぶん違う」だけで「すごい上下差」という意味ではありませんよ。

  5. 【2677492】 投稿者: 大変  (ID:0Toj7piOzqg) 投稿日時:2012年 09月 07日 17:03

    うちはママ友と住んでいる地域が違ったので
    小学校も違いますが
    合格の報告や年賀状に通っている学校名を何回も書いてくるのが
    なんだか無性に腹が立ちます。

    うちが中受残念だったことを向こうは全く知らないからかもしれませんが(志望校は違います)
    それ以上に「お宅は近所の公立中よね?」みたいなニュアンスが含まれているのかな?
    と感じています。私の思い込みかもしれませんが自慢は入っていると思います。
    (その学校は人気はありますが難関でも名門でも何でもありません)

    会ったら「うちの子の学校は・・・」と明るく元気良く自慢が始まるのが目に見えていて
    私自身いらっと来るのがわかっているので特にお付き合いはしていません。
    スレ主さんは同じ志望校で仲よくお付き合いされていた方なら特に
    心がざわつきますよね・・・とても気持ちはわかります。私なら耐えられません。
    今は冷却期間として間を置いた方がよろしいかと思います。

    うちが高校受験が終わった頃に、たぶんママ友から
    「どこの学校に行くの?」と間違いなくメールが来る。
    うちの子が行く学校のレベルが向こうより上だったら、つまらなくなって向こうから疎遠。
    下だったらママ友が「うちの子の学校は・・・」とまた、うちの子学校自慢になる。
    どっちにしてもろくな事にならないから
    その時は「我が家の子が通う高校名は非公開とさせていただきます」って返事したいな。(笑)

    受験は残念だった本人より母親の方が長く堪えますよね・・・

  6. 【2677502】 投稿者: ?  (ID:Ic0MiR5HNAw) 投稿日時:2012年 09月 07日 17:13

    大変さんへ 
    その方って もともと友達じゃなくただの知り合いなのでは

  7. 【2677539】 投稿者: どんぐりーず  (ID:bfPB6j0.2kg) 投稿日時:2012年 09月 07日 17:47

    >母親が自分に自信がなく価値を見いだせないからかな。
     子供を自己評価の道具にしてるような気がする。

    ちょっとヨコになりますが、私もそう思います。
    自分には何もないと卑下してる母親のわかりやすい代理戦争ですね。
    わが子の小学校にもコンプレックスの塊ママさんがたくさんいました。

    自分自身に自信がない人ほど、家族やお金や肩書など鎧になるもので
    何割増しにも武装したがり、同じような相手としょっちゅう戦ってました。

    まわりから見てると、自信のなさの帳尻合わせがいつもワンパターンで、
    コンプの深さを露呈してしまう結果にもなり、愚かな人と思われていました。

    で、あなたには何があるの?もしかして何もないから、いつも代理なの? 
    なんでそんなに卑屈なの?子どもの頃にあまり褒めてもらえなかったの?
    自信がないからって他人に絡むのは、いい歳してみっともないですよ!

    なんて本心はもちろん言えず、いつも笑顔で適当にスルーしてましたが。
    ああいう人はいつ気がつくのでしょうか。一生あのままなのかもね。

    今はそういうママさんがいない学校で、おつき合いがとても楽になりました。

  8. 【2677568】 投稿者: びっくりメール  (ID:MTRBZKQLtio) 投稿日時:2012年 09月 07日 18:12

    まったくなんの挨拶文もなく「どこの高校いくの?」だけ何年もつきあいないのにメールしてきた学生時代からの友人います。

    彼女は私の高校の同級生。大学入試に何校も失敗してかなり下のレベルの女子大にいったのです。
    卒業後の職業は無名の健康食品会社の営業。

    大学時代にいったリゾートで「ビーチボール貸してください」って声かけてきたマッチョ系の武骨な男性に魅かれて
    そのまま高校友人のグループでは一番乗りの結婚。塚地似で工業高校の技術科出身の彼。イケメンでもないし彼女の家族はかなり反対。
    険悪な空気に近い披露宴でした。
    お邪魔した2DKの新婚世帯。ゲームセンターの景品で埋もれたベットでポテチをむしゃむしゃ食べる裸の大将みたいな旦那さんを
    みて、なんでこんな人と~と不思議でしたが、まあ~二人仲良しで。

    なんと・・・は失礼ですが。二人の間に出来たお子さんが、あの開成に。京大に二人とも。
    高校までお子さんの高校名はいっさい書かず、集まりにも参加せずだったのに最終結果だしてからバンバンメール発信しだしたそうです。

    うちにはほんとうに「どこの高校いくの?」だけきてびっくり。他の友人の子の学年も全部把握していて4月になると
    同じように単刀直入な質問メールが彼女からきて、返信がないと「~の子の結果聞いてる?」と他の友人にメールがあります。

    彼女にも積年の何かエネルギーがあったんだと思うけど、ドン引きしてさすがに切りました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す