最終更新:

25
Comment

【2711373】駐車場ストレス

投稿者: 曇り空   (ID:wfqRJVZWvys) 投稿日時:2012年 10月 04日 08:47

愚痴ですが、聞いていただけますか。


車の運転があまり好きではなく
遠出はせず、子供の送迎等でしか使わないのですが・・・
家の駐車場が狭く車で出かけるたびに駐車がストレスです。
何度も直すので時間がかかり、おまけに駐車場と近所の家の出入口が近いので
朝など出勤するご近所さんと会うのですが
私があまりに下手なので内心あきれてるかな等と余計な気苦労をしています。


また、袋小路型で建売が何件か並んでいる住宅地なので、
昼間や夕方など、小さい供が沢山出てきて遊んでいて、時には就学前入園前の子供さんを
親がついていないで子供だけで遊ばせている時もあるのです。
その時間帯は、車で出かけても帰ってきて駐車するとき子供がいると
気が散るし万が一ひいてしまったらとか、自転車や三輪車なども置いてあるのでぶつけそうで
怖くて車で出かけられません。
気にしすぎでしょうか。


以前マンション住まいだったので
機械式の駐車場は面倒だし駐車場代ももったいないと思ったのも
一戸建てを購入した理由の一つでしたが
立地や駐車場の広さなど、もっとよく考えればよかった・・・と後悔。
実家は古くからの住宅地ですが、庭や公園ではなく家周りの道路や私道で
子供が遊んでいる光景などなかったので、一戸建ての駐車場のことで
こんな悩みを持つとは想像できてませんでした。
主人は運転が上手い方なのであまり気にしてなかったらしく・・・


引っ越すのでなければ、車を運転しないしかないのですが
子供も忙しくやはり送迎で使えないのは不便・・・
なので、言っても仕方ないことですが
小さなことのようで私にとっては大きなストレスで、
近所の人に愚痴るわけにもいかず
ここで書かせていただきました。聞いていただきありがとうございました。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2711613】 投稿者: 頑張ってね  (ID:0p7nilo70wM) 投稿日時:2012年 10月 04日 11:18

    スレ主さんの優しい心遣い、私、好きですよ。
    事故とか考えると大型車のほうが安全だし、目の位置が高いのもいいし、買い替える必要はないと思います。それより、今の車で上手になっていれば、この先、どんな車でも運転できるからいいのではないでしょうか。

    子供たちが遊んでいるのって、ほんと怖いし、気になりますよね。
    私だったら、車庫に入れる前に一度降りて、「おばさん、車の運転下手なんだ。悪いけど、車が止まるまで止まっててくれる?」とお願いするかな。
    かわいい飴かなんか用意して。

    そのうち、近所の子供も大きくなりますし、外で遊ばなくなると思います。
    今が頑張りどきですね。
    無理しないでね。応援しています。

  2. 【2711637】 投稿者: 同意  (ID:zRYB3TItqho) 投稿日時:2012年 10月 04日 11:33

    運転恐怖症さんに同意。
    車高の高い車、おすすめです。
    セダンから車高の高い大きい車に買いかえた時、『セダンでも運転するのが大変なのにこんな大きな車、運転出来ない』と思いました。
    ところが凄く運転しやすいんです。一回試しに運転してみたら、そのままもっと遠くまで行きたい気持ちになりました。
    車幅の広すぎない車高の高い車、おすすめですよ。

  3. 【2711893】 投稿者: わかる  (ID:nZexxE757Ho) 投稿日時:2012年 10月 04日 15:51

    すっごくわかります
    まして曇り空さんは気を遣う人なんだと思います

    袋小路の立地も我が家と同じ、子供の遊びも同じです
    子供や親の立ち話で私が自分の車を傷つけたこともあるし、
    バイクや洗車の車があると、嫌な気分です。

    同じように思う人もいるとお伝えしますね
    昔は運転が苦手だったけれど、今は普通ですが、この考えは性格なのか?変わらないです

    最近は気がかりがある時は出入りしないです
    我が家は子供の迎えも遅い時間になり、かえって良いです

    お互い頑張りましょう
    私なんかこのことで引っ越しも夢てみていますよ
    住んでからわかることだってありますよね

  4. 【2711935】 投稿者: コーナーセンサー  (ID:HDUFQ0Cgn1E) 投稿日時:2012年 10月 04日 16:21

    今すぐにのアドバイスではないのですが…

    次の車買い替え時には、車の大きさは勿論、
    コーナーセンサーを付けられる事をお勧めします。

    コーナーセンサーがある事によって、駐車場でのストレスはだいぶ解消されますよ。

  5. 【2712016】 投稿者: 肩の線  (ID:lW6GPe/POfU) 投稿日時:2012年 10月 04日 17:30

    車庫入れに苦労するのは、バックで入れる時の切り替えしが難しいか、縦列型の駐車場ですよね。

    バックの場合は、車庫に対して90度を保ちながら1mくらい離して車を寄せて、車庫の奥の角と自分の
    肩が一直線で結べるところで、ハンドルを道路側に大きく切りながらゆっくり前進してみて下さい。
    1m位進んだら、止まった状態でハンドルを反対側に切り替えてしまいます。それからバックして、
    車庫の中に平行に納まったらハンドルを真っ直ぐに戻して静かにバックです。

    これで車の動きと車庫の側面との距離関係を覚えて下さい。切り替えてどの位道路側に進んだらハンドルを
    反対側に切り返すと丁度良いかといった、あとは微調整です。自分の中で車庫入れするために「公式」の
    ようなものを作ってしまうとすごく便利です。

    いきなりご自宅でやるのが不安でしたら、少し遠くのスーパーの平置き駐車場で練習して感覚を覚えて
    しまうと良いですよ。近所のスーパーだと練習している姿を見られるの嫌でしょうから。

    あとは、車庫の角に不要になった毛布を貼り付けるとか、運転席から見える位置の路面に印を付けておき、
    そこでハンドル操作や道路側への移動位置が確認できるようにしておくのも良いでしょうね。

    移動させながらハンドルを切るから、頭が混乱して難しくなっちゃうのだと思います。この時の想像力は
    車幅の感覚と一緒で、男性の方が優れていると本で読んだことがあります。狭い道での車の擦れ違いも
    男性は上手いですよね。私なんか車を寄せるのが精一杯で、反対側の車が横を抜けるのを静かに待ちます。

    私が超下手な頃、車庫の角に前のバンパーが引っ掛かっているのを知らずに切り替えながらバックして…、
    バンパーが曲がりながら外れてしまったことが有ります。はい、当時6万円かかりました。(泣)
    頑張ってね~♪

  6. 【2712414】 投稿者: 毎日  (ID:iL0nkBk.jj.) 投稿日時:2012年 10月 04日 23:08

    駐車場の出し入れは、人にぶつかっては困るのでそれだけは注意して、
    あとは焦って駐車する必要はなく、車がきても待たせておけばいいんです。

    運転するのがあまり好きではないというのが、気の毒だなって思いました。

    運転慣れしていないことは嫌かもしれませんが、
    注意しながら運転しているという証ですから、運転としては悪くないと思います。
    ちょっと慣れた時のほうが危ないと私は思いますよ。

  7. 【2712665】 投稿者: がんばれ!  (ID:flnrZaqO4XM) 投稿日時:2012年 10月 05日 08:15

    スレ主さんは、本当にお優しい方だと思います。

    何人かの方が書いていらっしゃいますが
    とにかく人にだけぶつけない事!、それだけで十分だと思いますよ。

    塀にこするとか
    車が傷つくとか
    何回もやり直していては、下手に思われるとか
    待たせては、悪いとか

    そんな事は一切気にする必要ないと思います。


    そして、そのうちに、お子さんも大きくなり
    習い事の送迎などの必要もなくなるでしょう。
    小学生くらいの頃は、やれ、通院だ、スイミングだ、英会話だ、塾だと
    送迎をすることも多いですが
    (私立)中学生になれば、学校帰りに塾に行き(塾に行った場合)
    送迎するのは、朝と晩くらいになるでしょうから
    車を出し入れする機会も少なくなると思います。

    もう少しの辛抱ですから
    とにかく
    人にぶつけない事、それだけを注意していれば大丈夫です。

  8. 【2712741】 投稿者: ハルコ  (ID:D04O0n.PyAg) 投稿日時:2012年 10月 05日 09:12

    一切気にする必要はないと言われても気になってしまうのが、こういう性格の方なんじゃないかと…
    で、こういう性格の人はなかなか運転が上手くなりませんよね。
    実はわたしもそうなので、よくわかります。

    わたしも運転は下手で、広くて空いた駐車場にしか停められません。
    でも、自宅の狭い入れにくい駐車場には停められます。
    どこで停まり、どこを目標にバックするか、ハンドルをどう切り返すかは自宅の駐車場ならいつも同じなので、ご主人に聞きながらそのコツさえ覚えれば外の駐車場より簡単だと思います。
    自宅の駐車場に停めるのに自信をもてないと、車での外出は億劫になるでしょうから、自宅の駐車場だけでいいのでマスターしたらどうでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す