最終更新:

73
Comment

【2725395】友だちの家

投稿者: そうなのかな   (ID:aCNNs62mCW2) 投稿日時:2012年 10月 15日 22:26

子どもが同じ公立小学校に行っていた人ですが、今はそれぞれの私立中学に行っています。
ときどき話をするのですが、友だちもたくさんいて楽しい学校生活をしているというのですが、その友だちのことで、うちの子どもが友だちになった子は、勉強ができるだけあって立派な家の子どもばかりだと言うのです。
立派な家というのは、親の学歴がどうとかではなくて土地や家が大きいということです。
土地や家が大きいということは、親がしっかりしていることをあらわしていると言うのです。
家は小さいけど、高学歴の親もいると思います。
うちがそうなので、なんだかいやな思いをしました。
そういう価値観の人だとは思いませんでしたが、もしかしたら、私立中学に行くようになってから、そういう価値観になったのかもしれません。
うちの子どもはあまり友だちもいなくて、親としてもあまりお話をすることがないのでよくわかりませんが、私立というのはそういうことでその人の価値を決めるものなのでしょうか。
それとも、それぞれの学校のカラーなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【2725801】 投稿者: とにかく  (ID:xK9SKb0XKb.) 投稿日時:2012年 10月 16日 10:26

    うちは親が高学歴なのよ!
    人の価値は、(家の大きさじゃなくて)、学歴の高さで決まるべきでは?

    こんなスレ主さんの心の叫びが聞こえました。

  2. 【2725825】 投稿者: 大きい家に住みたい  (ID:C58C0bC37xI) 投稿日時:2012年 10月 16日 10:44

    大きい家の方々が、小さい家の高学歴スレ主様より立派・・・なのではなく

    「大きい家の方はしっかりお子様を教育している方が多いわ~、さすがね!」

    といいたかったのではないですか?

    でも、実際、大きな家のお宅は名家だったり地主だったりしますし、
    代々高学歴の場合が多いですよ。
    東大卒の親は高額所得者が多いんですよね!

    うちも高学歴になると思いますが、収入がそれほど多くないので、家は小屋です。
    とてもじゃないけど100坪の家は買えません。うらやましい~。

  3. 【2725858】 投稿者: 家の大きさや親の学歴なんてどーでも良いこと  (ID:k2axgdQcOgk) 投稿日時:2012年 10月 16日 11:10

    中学生なら、お友達が多くて学校生活を謳歌しているほうが、友達が少ないよりは好ましいことだと思います。
    そして学校の様子や友達のことなどを親に話してくれるほうが、話すことがないより良いですね。
    家の大きさや親の学歴なんかより、そういうことのほうがずっと大事なことではないですか。
    さらに言ってしまうと、家が物理的に大きいのは中1なら目で見て分かりますが、親が高学歴なのかどうかは大人でも目で見て分からないことです。

  4. 【2725869】 投稿者: でも  (ID:RoiTH7lv/wo) 投稿日時:2012年 10月 16日 11:16

    スミマセン、スレ主さんの文章、何度か読めば意味はわかりましたが、
    高学歴の方の書いたものとは到底思えませんでした。

    人様の文章を批判するなというご意見もありましたが、読みにくいのは事実だし、思考も幼すぎですね。

    批判ではなく感想です。

    大学の論文でこんな内容&文章を書いて、卒業できるとしたら驚きです。

  5. 【2725879】 投稿者: 読み違え  (ID:GZYMsyfuEsk) 投稿日時:2012年 10月 16日 11:21

    スレ主さんは、ご自分のお知り合い(私学に子どもを通わせている保護者)の
    発言だと書かれていたのに
    読み違えた方が多くて少しびっくりしました


    確かに、とてつもなく裕福なご家庭の方もいらっしゃいますものね
    学歴と階層は、ある程度リンクするのでしょうけれど
    ある一定を超える(都内豪邸など)には、受け継がれた資産などが
    大きな要素を占めるのではないでしょうか


    高学歴でいらっしゃるとのこと
    素晴らしいではありませんか
    人は人ですもの

  6. 【2725886】 投稿者: そうなんです  (ID:KzdcCsqgMKY) 投稿日時:2012年 10月 16日 11:25

    スレ主さんの仰っている 高学歴って もしかして ご主人の事じゃなくて?
    いますよね、 ご主人と子供の自慢話しか なさらない方って…。

  7. 【2725893】 投稿者: でも  (ID:RoiTH7lv/wo) 投稿日時:2012年 10月 16日 11:32

    >子どもが同じ公立小学校に行っていた人ですが、今はそれぞれの私立中学に行っています。

    そもそもここがおかしいのだと思います。

    「子どもが行っていた人」が「行っています」に繋がっているから読み違えられてしまうんですよ。

  8. 【2725912】 投稿者: 解るけどなあ  (ID:7DuENDUiZ4.) 投稿日時:2012年 10月 16日 11:51

    スレ主さんのお気持ち解ります

    大きな家云々、と言ってきた方は、スレ主さんのお宅の様子は御存知なのですよね。

    なのに「大きな家の方ばっかりで」みたいなこと言われたらカチンときますよね。

    大きな家にお住まいでも内面が豊かではない方、小さい家でも豊かな方、またその逆のことはあります。

    私も「うちの子の学校には大きな家の方が多いのよ」と言われても ああそうなのねと思えますが、あまり大きな家にお住まいでない方を前にして「大きな家の子は、やっぱり出来がいいのね」と臆面もなく言う方には、この方とは意見が合わないかもと思います。

    ちなみにわが家は、田舎なので、まあまあ広い部類かもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す