最終更新:

191
Comment

【2725782】東京人

投稿者: 関西の方、教えてください!   (ID:thZDNQlkyMU) 投稿日時:2012年 10月 16日 10:15

児童館と幼稚園で知り合った関西出身のママ友が二人いるのですが、(お二人は知り合いどうしではありません)、二人とも、年齢や夫や自分の職業、学歴などを単刀直入に聞いて来られました。他のママ友の年齢や結婚前にしていた職業などもなぜか事細かに知っていて、あまり親しくお付き合いしている意識がなかったので、ちょっと面食らっています。
住んでいる地域には北海道から九州まで様々なご出身のママ友がいますが、
そういったことを聞いてくる人はいませんでした。

関西では年齢含め、相手の経歴って、それほど仲が良くなくても知っていて当然なんでしょうか?また、いかに周りの人のことを知っているかで、ステイタスがあがるような、関西スタンダードが存在するのでしょうか?
ちなみにお一人は大阪、お一人は神戸です。
これまで関西の友人がおらず、この二人が普通なのか例外なのか、わからなかったので、関西の方、ぜひ教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 24

  1. 【2728437】 投稿者: 肝っ玉かあさんうれしい  (ID:weAUuPqpock) 投稿日時:2012年 10月 18日 11:08

    一人っ子であまり根が外向的でない私は、
    大阪の肝っ玉母さんと言ったら 心身が健康で 瞬間的な判断力がある、懐の深い人、と思って 非常に憧れます。
    だめなのかしら?
    もののたとえは難しいですね。
    京都には 千年以上住んでいないと京都人とは言えないのでしょう? それも大変だわ…。

    そうは言いつつも 関西文化は憧れです。(被差別関連はちょっとこれから改革して欲しい所で、いつまでも差別では人間として淋しいと思います。
    それに、日本の人口が 超高齢化により三割も減るのを目前にして、
    インドのカースト制みたいな悠長なこと言ってる場合じゃないと思います。)


    こんな私は生まれながらの転勤族です。首都圏全県と北海道に住みました。

  2. 【2728591】 投稿者: さざえ&のび太  (ID:sxMiaBqjXeg) 投稿日時:2012年 10月 18日 13:17

    世田谷が山の手かという話になってますが、世田谷が山の手だなんて、私は言ってません。
    他エリアの人は、世田谷と聞くと山の手だと思われがち、ということを言っただけです。
    世田谷の中でも、成城だったり、田園調布(大田区にあるって知ってますよ。あくまで世田谷の高級イメージで浮かぶ地域のこと)だったら、お金持ち、山の手育ちのお嬢様もいるとは思いますが、世田谷は大半が、山も手でもなく高級住宅街でもなくて、ほぼ元畑だよ。と言う話。

    同様に、地方で出身を聞かれて東京出身というと、「一度東京に行ったけど、ごちゃごちゃしてて、よくあんなとこに住めるねー。」などと、言われます。
    「渋谷です。」や「新宿です。」といおうものなら、JR駅周辺の繁華街だけ思い浮かべて、「人の住むとこじゃない。」とかね。
    センター街や歌舞伎町が住むとこじゃないのはこっちも知ってますって・・・。
    東京に住んでいないと地名=イメージが強いんですよね。渋谷や新宿にだって住宅街もあるけどね。

    細かく、ここは山の手じゃない・・・とか、~までは江戸の内とか・・・言わなくてもいいじゃないでしょうか。
    東京に住んでいない人は興味ないでしょう。
    まあ、下町には東京人なんていなくて、いるのは江戸っ子だと感じることはありますが、山の手VS.下町論争しなくても・・・。

    東京って広くて、区によっても細かいエリアでそれぞれ特徴があるから、細かく言いだすときりがないですよね。
    住んでいるのが長いとその特徴とかがわかるので、東京でひとくくりするなよーーーとは思います。

    大阪の肝っ玉かあちゃんの話ですが・・・
    かくいう私も大阪のことに詳しくないので、大阪の肝っ玉母ちゃんというのは、吉本の芸人がよく言ってる「おかん」みたいな感じかな?と思ってしまいます。
    大阪が悪いんじゃなくて、吉本の芸人の身内ネタがだめイメージなんじゃないかな・・・。イタリアの肝っ玉かあちゃんは、「マンマ」。料理上手ってイメージ。これもおおざっぱなエリアのイメージですよね。

    つまり、有名なエリアだと、住んでいない人にとっては、実際とかけ離れていてもイメージが一人歩きしちゃうことがあるってことです。

  3. 【2728655】 投稿者: 性格  (ID:VC9.8n6bSNs) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:11

    >東京に住んでいないと地名=イメージが強いんですよね。


    >東京って広くて、区によっても細かいエリアでそれぞれ特徴があるから、細かく言いだすときりがないですよね。
    住んでいるのが長いとその特徴とかがわかるので、東京でひとくくりするなよーーーとは思います。


    ↑「東京」という言葉に「大阪」という言葉を入れても同じことが言えます。

  4. 【2728666】 投稿者: わかります  (ID:z2a1XCAtUSk) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:18

    世田谷にも親せきが多いので、昔の様子もおぼえていますが
    さざえ&のび太様の仰ることは、よくわかります。

    今でも夜にカエルが庭の池に遊びに来たり、
    大きな公園に住みついている狸?の親子が人を怖がらずに散歩していますから。

    実際とかけ離れていてイメージが一人歩きしてるのは、
    失礼ながら、世田谷がダントツではないですか(笑)

    それから、山の手 vs 下町論争なんて、していませんよ~。

    東京で山の手はどこかと聞かれたので、個人的な意見として書いたら
    そもそも認識が違うと思われる反論があったので、返答したまでです。

    つくづく共通認識が違う人同士では話が通じないなと思いました。

    さざえ&のび太様のように、世田谷は山の手ではないと
    認識している方もいらっしゃいますが、

    はぁ~っ?世田谷は山の手ですが、なにか!?(怒)
    と憤る方も実際お会いした方の中には多いので、
    真相はアンタッチャブルのままでよろしいのではないかと思います。
    金持ちけんかせず、ということで・・失礼します(笑)

  5. 【2728668】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:yMa.Gs7UYA6) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:19

    奥多摩町だって東京人ですからねぇ 笑

  6. 【2728674】 投稿者: 山の手高台  (ID:KzdcCsqgMKY) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:23

    皆様が挙げるところの東京山の手高台住まいです。 大名屋敷跡地かと。
    まず、坂がなく、平地なので 歩くのが楽です。
    周辺で新しい建物が建つ前は 必ず遺跡発掘調査があります。 なぜならなにかしら見つかるからです。
    山の手と意識した事はありませんが、地盤がいいので、地震、大雨に強いな と感じます。

    大阪の方は 一般人でさえ話が上手だなぁと感じます。外向的で好感がもてます。
    京都は他人を受け入れない印象です。

    名古屋は 大きくて見栄えがするものが好きな印象。
    奈良は あの町の感じが好きです。古代色といいますか 法隆寺を代表とした歴史的建造物 以前は毎冬訪れていました。

  7. 【2728715】 投稿者: さざえ&のびた  (ID:sxMiaBqjXeg) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:54

    わかります様

    >山の手 vs 下町論争なんて、してません

    ・・・でしたね。失礼しました。
    山の手と下町と、どちらがよりディープな東京人(古くからすんでいるってことで)という論調も見受けられたので・・・。
    ごめんなさい。

    >世田谷は山の手ですが、なにか!?(怒)
    >と憤る方も実際お会いした方の中には多いので、

    そういう方って、失礼ながら新しい住人の方が多いような・・・。

    昔から住んでいる人にとっては、世田谷は田舎です・・・となりますが、
    今は、農地もほとんど、東急タイプの素敵な住宅街に開発されてしまいました。
    世田谷の住民はバブル期からの新しい方も多く、昔を知らない方は、世田谷=高級住宅街=山の手プライドがあるのでしょうね。
    前にどなたかも書いておられたけど、そういう方をみると、なんかそんなに自慢しなくてもなあ・・・と古い住人は思ってしまいますが、あまり遡った話をされても、(それこそ江戸から)困るでしょうし、バブル以降の世田谷で家を買える人は、本当にお金持ちだと思うので、まあ、今の時代、世田谷=高級住宅街=山の手、ってことで、いいんじゃないですか?

  8. 【2728728】 投稿者: 今更納得  (ID:zkA686kAvfs) 投稿日時:2012年 10月 18日 14:59

    話がおかしくなっちゃうのは、スレタイに違和感を持つ人が多いからではないでしょうか。お茶なのに超高学歴というのと同じで。わざとなのかしら。
    スレ主さんがどういう方なのかはわからないけれど、名門の方からすれば(私は違いますが)、明治維新ならともかく、集団就職で上京してきた家の人や、元農家、親の代からという人に「東京人ですけど関西の人って」と言われたら、ちょっとまってと言いたくなりますよね。
    パリにちょっといただけで、「パリの街とは」って語っちゃう芸能人のような。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す