最終更新:

191
Comment

【2725782】東京人

投稿者: 関西の方、教えてください!   (ID:thZDNQlkyMU) 投稿日時:2012年 10月 16日 10:15

児童館と幼稚園で知り合った関西出身のママ友が二人いるのですが、(お二人は知り合いどうしではありません)、二人とも、年齢や夫や自分の職業、学歴などを単刀直入に聞いて来られました。他のママ友の年齢や結婚前にしていた職業などもなぜか事細かに知っていて、あまり親しくお付き合いしている意識がなかったので、ちょっと面食らっています。
住んでいる地域には北海道から九州まで様々なご出身のママ友がいますが、
そういったことを聞いてくる人はいませんでした。

関西では年齢含め、相手の経歴って、それほど仲が良くなくても知っていて当然なんでしょうか?また、いかに周りの人のことを知っているかで、ステイタスがあがるような、関西スタンダードが存在するのでしょうか?
ちなみにお一人は大阪、お一人は神戸です。
これまで関西の友人がおらず、この二人が普通なのか例外なのか、わからなかったので、関西の方、ぜひ教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 24

  1. 【2726923】 投稿者: 吉本新喜劇  (ID:B2sdIkpLnvg) 投稿日時:2012年 10月 17日 08:26

    が好きか否かで、関西人も真っ二つに割れますよ〜
    イメージで語られる県民性はともかく、長年暮らしてきた客観的な地理・気候の違いが人の価値観形成に及ぼす影響はあると感じます。
    交通と情報網の整備が進み、差が縮まったとはいえ、車生活か通勤満員電車か、雪による交通の寸断の有無、子育て世代なら私立受験か公立王国かなど。
    私の両親は父が海辺の農家育ち、母は都市部の町屋育ちで、生活感覚の違いも夫婦喧嘩のタネになっていました。
    むしろ違いを面白がってとらえて、嫌なことにはノー、もしくは上手くはぐらかすのが、ベストだと思います。

  2. 【2726928】 投稿者: メルティングポット  (ID:es2EPKuOrCM) 投稿日時:2012年 10月 17日 08:30

    確かに、東京には生粋の東京人って意外と少ないのかも。
    スレ主さんは古くからずっと東京の人なんですか?もしそうなら、逆に生粋の東京人にはどんな傾向があるのか教えてください!

  3. 【2726937】 投稿者: 個人の人柄  (ID:5T2hLmBbKFQ) 投稿日時:2012年 10月 17日 08:36

    根は関西人、でも両親は地方出身、結婚前も結婚後も全国をめぐる転勤族、そして現在首都圏在住です。


    土地土地によって、お付き合いの仕方や、価値観の違いは確かにあります。
    子供の頃からの転勤族としては、住んだ土地土地になるべく馴染むように、お相手に合わせるようにしてきました。
    根は関西人ですが、関西弁で押し通すこともなく、人との距離のとり方には、とても気をつけています。
    関西人とわかると驚かれるほどです。


    ただ、人の学歴や家柄等を、唐突に聞いてきたり、なんとなくしつこい方は、
    関西だけでなく、地方にも、首都圏でも大勢いらっしゃいます。
    首都圏のお受験塾や小学校や、受験中学校のご父兄に、そして子供たちにも、そういう方が、多かったように思います。
    悪気のない世間話の延長の感じが良いものから、悪意や嫉妬や張り合ってくる負けん気がきつい嫌な感じな方まで色々です。
    きっとそういうことが、失礼なことであるとか、品があまり良くないことであるということ等
    理性をなんらかの理由で忘れてしまって、ただ、自分の興味や気持ちが優先してしまったのだと思います。




    確かに、関西に帰ると人なっっこい雰囲気は確かにありますが、それは東京の下町でも同じような雰囲気を感じます。
    でもその人との距離が近い雰囲気と、人の経歴を唐突に聞くというのは、少し観点が違うと思います。
    そう考えると、人の経歴に興味があるかないか、それを不躾に聞くかということは、
    土地がらと言うよりも、個人の人柄によるものだと、今では感じています。

  4. 【2726970】 投稿者: 「東京人」ですが  (ID:xhS784FHGLM) 投稿日時:2012年 10月 17日 08:55

    私も含めて周りは三代どころか、江戸から十何代続いている人も多いですが、
    そういう人ほど東京人なんて言われると、はぁ?という違和感がありますよ。

    直接言わないまでも、心の中では「東京人?なに、それ??笑」と感じます。

    東京弁といわれたときも「江戸弁のこと?東京弁じゃなくて標準語でしょ」
    と冷めた気持ちになりつつも、もちろんご本人には訂正しませんが。

    「私は東京人!」と妙な虚勢を張っている人ほど地方出身で、
    一代でがんばって東京に家を買ったことに
    並々ならぬプライドをもっている方が多いような気がします。

    まぁ、ご苦労されたと思うので、お気持ちはわかりますが、

    代々東京に住んでいる人は、東京にいるのが当たり前で
    子どもの頃は空き地や畑が少し残っていたこともおぼえているし、

    東京が開発でどんどん変わってきた変遷を直にみて育ったので、
    変な入れ込みもなく、「私は東京人!」なんて意識はないです。

    多摩川を渡った神奈川の人は、東京人には該当しないんですよね?
    川一本渡っただけで、まるで別人種ってこともないと思いますが(笑)

    失礼ながら、首都圏の住宅事情や通勤事情をよく知らない方は
    「東京人」という言い方にも違和感がないのだろうなと思いました。

  5. 【2726989】 投稿者: 当たってる  (ID:qx3r1jNnPi2) 投稿日時:2012年 10月 17日 09:05

    今の時代は少し違ってきているかも知れませんが、20~30年前で
    あれば確実にスレ主さんの書かれているタイプが大阪人でしたよ。
      
    例えばTVでも『新婚さんいらっしゃい』みたいな番組はすべて
    大阪生まれでした。
    プライバシーだけでなく、お金の話もバンバンするし、怯むことなく
    値引きも要求します。
       
    ほら、例えば東京では塾代の値引きを要求するなんて考えも
    しないでしょ?でも、大阪人はダメでもともと、負けてもらわんでも
    何らかのサービスがつくんやないかいなと結構ズケズケ言いますよ。
    東京では子どもが塾からの帰りが遅くなるのを心配するのに対し、
    夜遅く(できるようになるまで)教えるよう要求するのが大阪人です。
        
    まあ、こんなだから、ツッコミだけでなくボケも上手くなります。
    なんせ、大阪は商人の町なのでとてもエネルギッシュですよ。
    大阪人もそんなムキにならなくてもいいんじゃない?
    大阪芸人のオモロさは、こういう土台がなければありえなかったんだから。
      

  6. 【2726995】 投稿者: 標準語  (ID:3jiKRD/bxDQ) 投稿日時:2012年 10月 17日 09:11

    東京弁なんてあるんですかね?
    初めて聞きました。
    江戸っ子は「ハエ」を「ハイ」と発音する・・・
    これを東京弁というのでしょうか???
    標準語は東京の山の手言葉を元にしていると聞きました。
    だから東京弁がいわゆる江戸っ子言葉なら
    東京弁は標準語ではないことになりますね。


    言葉にうるさいというと、私は関西弁が思い浮かびます。
    ドラマで、関西出身じゃない俳優が関西弁を(演技で)話してると
    関西の人ってすぐに
    「イントネーションがヘン」
    「あんな関西弁、話さないで欲しいわ」って
    言いますよね?
    俳優じゃないけど、
    ミヤネ屋の宮根氏もエデュで同じ様なこと言われてたような・・・

  7. 【2727000】 投稿者: 埼玉人  (ID:Y/TdVufb7dA) 投稿日時:2012年 10月 17日 09:14

    東京人ですがさんのような江戸っ子は多い気がする。
    移民も近県住みも田舎者と常に見下して私は本物自慢が始まる。
    まぁ埼玉は本当に田舎だから仕方ないけど。
    それならズケズケ聞いてくる関西人の方が気持ちいい。

  8. 【2727057】 投稿者: 色々  (ID:2343PfNEZ6U) 投稿日時:2012年 10月 17日 09:47

    関西の方がずけずけものをいうとは限らないと思います。

    私は地方出身ですが、東京よりは地方の人は確かに皆さんフレンドリーに話しかけてきます。
    東京は案外私のように色々な地方から入られた方が多いですね。

    私は大学から東京ですが、関西の方よりも九州の方が大学での友人は多く、九州の方はお国言葉を直されない方が多く驚きました。

    私はNHKのアナウンサーのイントネーションで話すように気をつけてましたから。

    主人の両親が代々江戸っ子で、商人の家系です。
    定価は大嫌いで値切りますね。

    婚約時に、ティファニーで婚約指輪を買っていただきくことになり、三越さんに伺いました。
    最初はさんざん両親に、知り合いの宝飾商から買おう、御徒町行こうと言われました。
    なんとか主人が説得してました。
    ティファニーで婚約指輪を値切られたら縁起が悪いと内心思いました。
    でも、しっかり三越カードで5パーセントオフで購入していただきました。

    後日、結婚指輪購入にまた三越さんに伺いましたが、宝飾品売り場で主人の母がしっかり自分の指輪を値切っているのを目撃しました。
    日本橋三越で値切るなんてサラリーマン家庭で育った私には衝撃的でした。
    それでも、三越さんの商品はブランドさんの商品でなければお勉強してもらえるそうです。びっくりです。

    東京弁というか江戸弁でしょうか。主人の父は、「し」と「ひ」の発音ができません。
    主人の父に、孫の名前にこの二つをいれないでくれと言われてました。

    東京の人でも、主人の両親のように、主義主張として定価でものは買わないという人もいます。

    我が子を首都圏一高い?といわれている中学受験塾に通わせていますが、確かに塾代金を値切ってみようと考えたことはなかったです。

    私は、定価が大好きです。
    ただし、気持ちよい待遇とセットでの話しです。
    ものの値段ではなく、サービスにお金を払いたいからです。

    スレ違いになり申し訳ありません。

    私は秘密主義、個人情報垂れ流し反対なので、適当にごまかして個人的なことは話しません。
    その代わり、当たり前ですが、よそ様を詮索もしません。
    最悪なのは、他人のことばかり聞き出して、自分の情報を一切出さないタイプの方だと思います。
    いらっしゃいます。
    よそ様のことばかり詮索、ご自分の情報は、ご自分が上だと思ったことだけ話す方。

    そのママのお子さんに我が子はしょっちゅう、色々聞き出され、我が子よりもよい成績ならば、自慢、悪ければ何も言わずに去っていくことに悩まされ、個人情報は言わないように言い聞かせています。

    何か聞かれても個人情報は、さらりと流して話題を変えられたらいかがでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す