最終更新:

191
Comment

【2725782】東京人

投稿者: 関西の方、教えてください!   (ID:thZDNQlkyMU) 投稿日時:2012年 10月 16日 10:15

児童館と幼稚園で知り合った関西出身のママ友が二人いるのですが、(お二人は知り合いどうしではありません)、二人とも、年齢や夫や自分の職業、学歴などを単刀直入に聞いて来られました。他のママ友の年齢や結婚前にしていた職業などもなぜか事細かに知っていて、あまり親しくお付き合いしている意識がなかったので、ちょっと面食らっています。
住んでいる地域には北海道から九州まで様々なご出身のママ友がいますが、
そういったことを聞いてくる人はいませんでした。

関西では年齢含め、相手の経歴って、それほど仲が良くなくても知っていて当然なんでしょうか?また、いかに周りの人のことを知っているかで、ステイタスがあがるような、関西スタンダードが存在するのでしょうか?
ちなみにお一人は大阪、お一人は神戸です。
これまで関西の友人がおらず、この二人が普通なのか例外なのか、わからなかったので、関西の方、ぜひ教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 24

  1. 【2727121】 投稿者: 東京在住3代目  (ID:2wkRO6DLn0c) 投稿日時:2012年 10月 17日 10:32

    >>移民も近県住みも田舎者と常に見下して私は本物自慢が始まる。

    東京では?と聞かれて答えたことをすべてこのように受け取ることが、元から東京の人と後から地方から来た人との大きな違いだと思います。「東京人」ですが さんは何も自慢していないし、見下してもいません。

    東京弁という表現はきいたことないですが、大きな特徴の一つは「し」と「ひ」の発音でしょうね。あと、男性のべらんめえ口調?

  2. 【2727129】 投稿者: 「東京人」ですが  (ID:xhS784FHGLM) 投稿日時:2012年 10月 17日 10:37

    私の拙文のせいで誤解があるようですね。失礼いたしました。

    * 標準語さま

    東京弁というのが本当にあるのかは不明ですが、
    標準語のことを東京弁という方が結構いまして、

    地域性のある方言という意味なら、
    東京弁ではなく、古くからある江戸弁ではないの?

    NHKアナウンサーが話す言葉が標準語なら
    それを東京弁ということは間違いではないの?
    といつも感じるということです。

    江戸弁の定義も私は詳しくないですが、
    当方ずっと山の手で、祖父の年代くらいだと
    語尾に歯切れのよい江戸弁の名残のようなものがあります。

    いわゆる、べらんめぇという強い口調ではなく、
    もっと優しい口調ではありますが、

    語尾ははっきりしていて、破裂音が多いような
    ちょっと早口の軽いリズムがあります。

    亡くなられましたが児玉清さんや池部良さんが
    話していた口調がそのリズムです。

    祖母も古い山の手言葉が残っている年代ですが、
    男性よりももっとゆったりしているものの、
    やはり語尾は少し早いリズムが残っています。
    黒柳徹子さんの話し方をゆっくりとさせた感じですね。

    下町と山の手の言葉もずいぶん違うので、
    あくまでも東京南部の山の手に残る話し方に限った話です。
    またまた、わかりにくい文章ですみません。


    * 埼玉人さま

    >「私は東京人!」と妙な虚勢を張っている人ほど地方出身で、
    一代でがんばって東京に家を買ったことに
    並々ならぬプライドをもっている方が多いような気がします。
    まぁ、ご苦労されたと思うので、お気持ちはわかりますが、

    と私は書いています。

    単に東京に家を買ったことで「妙な虚勢を張ったり」、
    他県に住む人をバカにする「並々ならぬプライド」のある人は、
    長く東京に住んでいる側から見たら滑稽に映るということです。

    ずっと東京に住んでいる人間からしたら、

    「東京だって、ちょっと前では空き地や畑があったし、
    東京だからといって特別ではないのを見てきたから、
    家を買ったことで周りをバカにしたり、虚勢を張ることは
    見ていて恥ずかしい、野暮だ」と思えるので、

    そういう変なプライドの塊になっている人への本音を正直に書きました。

    東京に長く住んでいる人ほどあっさりしていて、そういう妙なプライドがない
    と書きたかったのですが、拙文で伝わらず失礼いたしました。

    私自身が、すべての地方出身者や近県住みの方をバカにしている
    とは書いておりません。それは埼玉人さまの受け取り様で誤解です。
    本意ではありませんので、もう一度ご確認なさってくださいね。

    横になりましたので、これにて失礼いたします。

  3. 【2727165】 投稿者: 偏見かな  (ID:3Dl4CGkAEys) 投稿日時:2012年 10月 17日 11:11

    東京の方は「関西=大阪」と思っていらっしゃる人が多いのでしょうか。

    旅行などで飛行機などご一緒する方に「関西ですか?」とよく聞かれます。
    「はい、そうです。」と答えると「どちらから?」と続き
    「京都です。」というと「あら!京都ですか!」と態度が変わります。
    いつも不思議に思うことです。

    私は大阪に知人も多く、大阪=下世話とか、お笑いという印象はありません。
    谷崎の「細雪」をご存知でしょうか。
    あの話は大阪の商家の四姉妹、御寮人さん、いとはん、こいさんの世界。
    本当に上品で素敵な人も多いです。小説はどろどろしてますけど。

    東京といっても全部が上品ではありません。
    京都も舞妓さんが「おこしやす」とそこらへんにいるわけじゃないです。
    関東の方は関西、特に大阪に対して偏見が強いように思います。

    そういう私も偏見はあります。
    倖田姉妹や安田美沙子さんがあんまり「京都」を連発されると
    正直「かなんなあ。京都と違うし。」とか思うことがあるので
    我ながらあかんなあ、と思いますが、人間やしね。

    公の場で「◯◯って△△ですよね?」ってことは控えたほうがいいですよ。

  4. 【2727184】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:Xg5d3iwIUx6) 投稿日時:2012年 10月 17日 11:27

    ずっと東京に住んでいるが、自分が東京人?などと意識したことはないな。

    それに、東京にはいろんな地方の人達が集まってくるところ。
    無出身地域と言うべきか。関西も今は出入りが多いが、やっぱり風土はあるだろう。

  5. 【2727194】 投稿者: ふふ・・・  (ID:u2ljoOx2uHE) 投稿日時:2012年 10月 17日 11:33

    >「私は東京人!」と妙な虚勢を張っている人ほど地方出身で、
    一代でがんばって東京に家を買ったことに
    並々ならぬプライドをもっている方が多いような気がします。
    まぁ、ご苦労されたと思うので、お気持ちはわかりますが、

    そもそも、「私は東京人!」と言っただけで、それを「虚勢」「並々ならぬプライド」と捉えられてしまうことが悲しいですね。
    長く東京に住んでいる方は、何気ないたった一言でそのような捉え方をする方が「多い」のでしょうか?
    ちなみに、「多い」ってどの程度のお話なのでしょうね。
    「私の知っている限り」って、世間的にみれば案外「少ない」だったりするし、「それって、単なるあなたの思い込みじゃない?」ってこともありますよね? 笑


    >単に東京に家を買ったことで「妙な虚勢を張ったり」、
    他県に住む人をバカにする「並々ならぬプライド」のある人は、
    長く東京に住んでいる側から見たら滑稽に映るということです。

    滑稽に映る・・・この言葉に、長く東京(山の手?)に住んでいらっしゃる方の「並々ならぬプライド」を感じます。


    東京って昔も今も、やはり地方出身の方から見れば、ある種「憧れ」の街なのでしょうね。山の手ならば尚更。
    「私は東京人!」と誇って下さる地方出身の方を見かけたら、「やっぱり東京はいいでしょ?」と私は思ってしまいます。
    そんな私は東京人か? さあ、どうでしょ? 笑

    ごきげんよう。

  6. 【2727211】 投稿者: たぶん  (ID:yaT2tp743s6) 投稿日時:2012年 10月 17日 11:50

    地方出身で「東京人」って言う人っていますか?
    わたしは、地方出身の方って、夫も含め郷土愛が強くて「東京人」とは言いたがらない人の方が多いと思っています。
    何十年住んでいても、今住んでいるところより「○○出身」のほうが大事で、自分のアイデンティティだと思っている。
    だから、地方出身で「東京人」と言う人がいたら、本当に地方出身者であることにコンプレックスを思っている人なんでしょう。

  7. 【2727230】 投稿者: なんでだろう  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2012年 10月 17日 12:13

    渋谷と日比谷、苦労してらっしゃらないですか。孫の名前にひとしを入れない、という発想はありませんでした。落語の伝統があるからかな、東京で育った人のお話はおもしろくて大好きです。

  8. 【2727238】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:Xg5d3iwIUx6) 投稿日時:2012年 10月 17日 12:24

    東京は高額所得者が多く、中心地は地価が高いので自分もそれの仲間入りをしたのだ!といいたいのだろ。


    まぁ、いいじゃないか 笑


    安い人が高級ブランド服きて、高級ホテルで高級な食事をするような虚栄心だろう?


    まぁ、いいじゃないか 笑


    私の昼メシは1100円のカツ丼さ。


    まあまあ、いいだろ?笑笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す