最終更新:

59
Comment

【2732941】虚言癖のあるママ友とのつきあい方

投稿者: ひこたん   (ID:pSUdkcLgjto) 投稿日時:2012年 10月 22日 15:28

初めてかきこみさせていただきます。

1年半前に地方から転居してきまして近くの幼稚園に娘が通っております。

私は東京は初めてで(主人は学生時代から社会人と長く住んでいました)、
友人を作ろうと思って積極的にお母さんどうしの集まりなどに参加していて、
仲の良いママ友もできました。

中でもマンションが近いこともあり、かなり親しくさせていただいている方がいるのですが、
最近その方の言っていることがおかしいことに気づきました。
いつもおしゃれな服装をしていて、さすが都会の人は洗練されていると思っていたので、
昔のつながりでどこどこで芸能人と食事したとか、ご主人の友だちにTVで見る人がいて
よく夜遅く電話がかかってきて遊びに来たりして困るとか、言葉通りに信じていました。

年中に上がってから、その人と私が一緒にいる時には他のお母さんが寄ってこないとか、
避けられているような感じがしたので、先日思い切って子供と習い事で一緒になる人に
相談してみたのです。

すると、ここだけの話にしてねという前置きつきでしたが、
あの人とはあまり親しくしない方がいいよ。嘘つきでみんなから嫌われているから。
ということでした。なんでも芸能人との話とか、自分が大企業の社長秘書していたとか
全部嘘でつじつまの合わない話が多くてみんなから避けられているとのこと。

おまけに私のことも、あの子は地方からきて何も分からないから仲良くしてあげているとか、
うちの子がその人の子どもの洋服を欲しがってうるさいからあげたとか(本当はうちの子は
小さいので合わなくなったものを捨てるのも勿体ないから着る?と言われたのでもらったん
ですが)、色々言っているとのこと。

相当ショックで腹も立ちましたが、過去の言動を思い出すと確かに不自然で目が覚めたような
思いでした。
とはいえまだあと1年以上あるし、どうやって付き合っていこうか悩んでいます。
もう嘘の話と分かっているので何か彼女の話を聞くのも苦痛ですし・・・


アドバイスいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【2733162】 投稿者: もうね  (ID:qtrabpqQIFI) 投稿日時:2012年 10月 22日 19:33

    だまされて、バカにされてるって思うんなら
    「それ、全部ウソだよね。みんな言ってるよ。
    止めた方がいいよ」って、笑いながら
    軽く返したらどうですか?

    子供がいれば、嫌でも人つきあいっていうのはついてまわるもん
    ですからフェードアウトとか意識しないで
    どうせ期間限定の人間関係でしょうから
    軽くかわす感じがいいんじゃないでしょうか。

    その他のママさん達だって、完璧にすばらしい
    人なんていないでしょ(笑)

    人間関係は、水の中をスイスイ泳ぐイメージで
    深く考え込まないこと。これ鉄則。

    子供は、大学生高校生なのでそういうのは懐かしい話です(遠い目)

  2. 【2733178】 投稿者: 慎重に  (ID:2g.VWcj1M7w) 投稿日時:2012年 10月 22日 19:59

    もし病的な虚言癖の人ならという前提ですが、うかつに突っ込んだりするのは
    逆恨みなどのトラブルにつながって危険かも?

    その人の心の闇に触れるので、自分も家族も危険に晒すことにつながりかねません。

    成育歴や本人の資質など、素人には手に負えない背景がある人なら、
    できるだけ上手に距離を取りながら、下手に刺激しないように気をつけた方が
    安心かもしれませんね。

    本人には嘘をついている認識がないかもしれないので、
    まわりの人からこれまでの話を聞いて、これからどう行動するべきか
    慎重に判断するしかないと思います。

  3. 【2733219】 投稿者: ↑  (ID:qg4lNns.lJI) 投稿日時:2012年 10月 22日 20:46

    そうです。
    そういう方には変に突っ込んではいけません。
    変に恨まれる場合がありますよ。


    怖い怖い。。。

  4. 【2733228】 投稿者: こわい…  (ID:xK9SKb0XKb.) 投稿日時:2012年 10月 22日 20:56

    自分の親が▲会社の会長だった、芸能人の知り合いがいる、…こういうのは東京育ちの場合、本当にある話ですが(私も、私の周りにもたくさんいる)、
    普通は、子供がらみのママ友には話しません。
    自分から積極的に話す人は、あんまりいないと思います。
    学歴詐称や経歴詐称の人は、本当にこわいです。
    自分のベーシックなプロフィールなどで嘘を平気でつける人は、罪悪感とか全然ないですよ。

  5. 【2733313】 投稿者: pの国  (ID:2aj3GO79Dr2) 投稿日時:2012年 10月 22日 22:18

    その方、病気ですから距離を置いた方がよいですよ。
    妄想が悪い方に向くと被害妄想の塊になり何をするかわかりません。
    その話ウソでしょ?なんて軽い気持ちで言うと攻撃的になるかもしれません。
    病気、ですから常識は通用しません。
    徐々に離れましょう。危険です。

  6. 【2733362】 投稿者: 上手く逃げましょう  (ID:dD6PxLxykwM) 投稿日時:2012年 10月 22日 22:52

    虚言癖のママ友達に振り回された経験があります。
    彼女の周囲から、一人また一人友人が居なくなっていくのが不思議でした。

    最後に残った3人が、偶然、こども英会話で一緒になり・・・
    彼女の言動で、それぞれが憂鬱になっていることが判明し
    少しずつ、離れていくことにしました。

    彼女が置かれている環境(姑・義妹に苛められていた、ご主人は不倫)が
    過酷になればなるほど、
    虚言が酷くなっていました。

    軽く受け流せるタイプもいらっしゃるのでしょうけど
    そうでない場合もあるんです。
    ストーカーのようにメールや電話攻撃もありましたので
    どうぞお気を付け下さい。

  7. 【2733366】 投稿者: さりげなく  (ID:IrwAzNSL09M) 投稿日時:2012年 10月 22日 22:55

    距離を置いていくのが一番かと。

    同じような目にあったことがありますが・・・
    こちらがだまされて終わり、ではなく
    こちらに関する嘘を流される・・・という
    被害を受ける可能性が高いからです。

    私の場合は、その方のトラブルの相談にのったところ
    私のアドバイスには一切従わなかったのに
    うまくトラブルを解決できなかったのは
    私がしたアドバイスに従ったせいだ、と
    言いふらされたことがあります。
    もちろん、それ以外にもたくさん痛い目にあいました。

    急に離れたらどんな嘘を触れ回られるか分からないし
    あせらずゆっくり離れられたほうがいいと思います。

  8. 【2733418】 投稿者: 忙しく  (ID:V0laiI45O0.) 投稿日時:2012年 10月 22日 23:36

    距離を置きたいのなら、いろいろ用事を作ったり、
    趣味や習い事を始めたりして忙しくすれば、
    自然と疎遠になるのではないでしょうか。
    真剣にお付き合いしたいのであればぶつかっていき、
    浅く付き合いたいのなら敢えて地雷は踏まないように。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す