最終更新:

59
Comment

【2732941】虚言癖のあるママ友とのつきあい方

投稿者: ひこたん   (ID:pSUdkcLgjto) 投稿日時:2012年 10月 22日 15:28

初めてかきこみさせていただきます。

1年半前に地方から転居してきまして近くの幼稚園に娘が通っております。

私は東京は初めてで(主人は学生時代から社会人と長く住んでいました)、
友人を作ろうと思って積極的にお母さんどうしの集まりなどに参加していて、
仲の良いママ友もできました。

中でもマンションが近いこともあり、かなり親しくさせていただいている方がいるのですが、
最近その方の言っていることがおかしいことに気づきました。
いつもおしゃれな服装をしていて、さすが都会の人は洗練されていると思っていたので、
昔のつながりでどこどこで芸能人と食事したとか、ご主人の友だちにTVで見る人がいて
よく夜遅く電話がかかってきて遊びに来たりして困るとか、言葉通りに信じていました。

年中に上がってから、その人と私が一緒にいる時には他のお母さんが寄ってこないとか、
避けられているような感じがしたので、先日思い切って子供と習い事で一緒になる人に
相談してみたのです。

すると、ここだけの話にしてねという前置きつきでしたが、
あの人とはあまり親しくしない方がいいよ。嘘つきでみんなから嫌われているから。
ということでした。なんでも芸能人との話とか、自分が大企業の社長秘書していたとか
全部嘘でつじつまの合わない話が多くてみんなから避けられているとのこと。

おまけに私のことも、あの子は地方からきて何も分からないから仲良くしてあげているとか、
うちの子がその人の子どもの洋服を欲しがってうるさいからあげたとか(本当はうちの子は
小さいので合わなくなったものを捨てるのも勿体ないから着る?と言われたのでもらったん
ですが)、色々言っているとのこと。

相当ショックで腹も立ちましたが、過去の言動を思い出すと確かに不自然で目が覚めたような
思いでした。
とはいえまだあと1年以上あるし、どうやって付き合っていこうか悩んでいます。
もう嘘の話と分かっているので何か彼女の話を聞くのも苦痛ですし・・・


アドバイスいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【2733682】 投稿者: 危険回避  (ID:Tubfkd5SXoQ) 投稿日時:2012年 10月 23日 08:45

    確かに皆さんがおっしゃるとおり、虚言癖のある方は危険です。

    言っていることが人によって違っても(その人たちが会って付け合せわれるとばれるとわかっていても)
    その場がやり過ごせればいいので、適当に嘘をつきます。

    それを指摘されると逆恨みします。

    まだ経歴詐称、被害に会ったことをおおげさに言う(これらは注目を集めたいためです)くらいなら
    いいですが、それを許してくれる相手には反社会的行動(犯罪行為)を行ってもごまかします。

    ですので、嘘がエスカレートする前にフェードアウトされるのがよろしいかと思います。

  2. 【2733782】 投稿者: 関わりを持たない  (ID:EVdQq7y7R9U) 投稿日時:2012年 10月 23日 09:57

    仕事で虚言癖の同僚がいました。
    学歴詐称・親戚が大金持ちつじつま合わないことがポロポロ

    本人のことだけならまだ良いのですが、多くの場合周りの人間関係
    も虚言で固めます。
    言ってもないことを吹聴されたり(スレ主さんもその意味では既に被害者です)
    やってもないことの犯人にされたり被害はあります。

    大人になってからのお付き合いは人間的に良い人としたほうがいいですよ。

    被害がないのだから今まで通りというお答えした方もいらっしゃいましたが
    ご自分で虚言癖を確認できたらフェードアウトにつきます。

  3. 【2733838】 投稿者: スレ主です  (ID:7Mc7Dti9WZ2) 投稿日時:2012年 10月 23日 10:42

    みなさまアドバイスをありがとうございます。
    とても参考になりました。

    私自身、引っ越してきてから違う環境で子育てスタートだったものですから、周りを見る余裕が無かったのかもしれません。
    その意味で少しその人とべったりとなってしまったような気がしますので
    距離をとるように心がけたいと思います。

    ただ娘どうしが仲がいいので、どうしても付き合わざるえない部分はあると覚悟しています。
    最近では来年のお受験に向けて、あれこれ煽られて私も色々誘われて何かやらないといけないのではないかというムードになっていましたが、その辺も見直していこうと思います。

    それにしてもどうしてああいうウソ(私はだまされてしまったのですが・・)をつくのでしょうか。私のような田舎出身の者の感覚だと、どうせバレて恥ずかしい思いをするのであれば絶対にやらないと思うのですが。

    私が風邪のときに子供を預かってくれたりとか、親切なところがある人なので何かとても残念なのです。でも私が潔癖なのか、そういうウソをつかれるととてもがっかりするというか、以前と同じ目でその人を見ることができなくなってしまっています。

  4. 【2733850】 投稿者: ライアーゲーム観た?  (ID:/peGM4vEJSk) 投稿日時:2012年 10月 23日 10:53

    大人になっても「みんなが嫌っているから」が判断基準ですか。
    そのお稽古事のお友達のかたが本当の大嘘つきかもしれませんよ?
    人の意見に惑わされず、自分の見たもの感じたものを大事になさってください。
    彼女と仲良くしたいならすればよいし、言動が不快なら距離を置けばいいです。

    お洋服のことですが。
    もしも虚言ママが本当にいつも嘘をついてまわりにあることないこと言う方なら、周りの方も彼女の言うことを本気にしませんから大丈夫です。
    でも仮にスレ主さまが少しでも人に集るそぶりを見せると、スレ主さまの評判は落ちるでしょう。

    私は周りに流されず、たとえ孤立することがあったとしても自分をしっかり持っている人が好きです。自分でもそうありたいと思っています(ママ友は少ないですけどね、って説得力ありませんね)。

  5. 【2733923】 投稿者: スレ主です  (ID:7Mc7Dti9WZ2) 投稿日時:2012年 10月 23日 11:49

    決して「みんなが嫌っているから」が理由ではなくて、習い事で一緒の方は
    ざっくばらんな人で親切に言ってくれたのです。
    それで前からなんとなく少し不思議と思っていたので、ああそういうことかとはっきりしたと
    いうことなのです。

    それにしても都会には本当に色んな人がいるなと思いました。

    地元にいる姉に相談したところ、ヤンキーあがりで素行の悪いお母さん(夜飲み歩いたりとか)
    はいるけれど、そのような複雑な人は見たことがないと言っていました。
    都会生活ではこういう人とうまくやっていくことも求められるのでしょうね。

  6. 【2734086】 投稿者: たかこ  (ID:bPrujwjjoSg) 投稿日時:2012年 10月 23日 14:04

    フェードアウトが良いと思いますよ!
    ひこたんさん母子の事で、ある事ない事を言いふらしているなら、一緒にいる意味なし!

  7. 【2734319】 投稿者: 関わりを持たない  (ID:EVdQq7y7R9U) 投稿日時:2012年 10月 23日 17:18

    お子様同士が仲良くても極力1対1の関係はやめておいたほうがいいですよ。
    お子様も1対1で遊ばせるのは避けましよう
    虚言癖の人は表面的にいい人でも裏では理解できない行動をします。

    私も40年以上生きていて初めてそのような人に会い相当ダメージを受けました。
    肝心なところでの良心・道徳心あったら他人を巻き込む嘘はつかないと思います。

    スレ主さん既にでたらめなこと言われてるのですよね。
    お子さんを預かってもらったことだって影では何て言われてるかわからないじゃないですか

    大人ですから御自分で見たこと聞いたことで判断して明らかに虚言癖があるなら
    上手にフェードアウトしてください

    (私の場合虚言癖の同僚の嘘で不眠症になり仕事やめました。こうなってからでは遅いですよ)

  8. 【2734425】 投稿者: ん?  (ID:hZHDdIO/iDY) 投稿日時:2012年 10月 23日 18:44

    他のお母様方みたいに関わらない様にしたら済むのではないかな。
    急にではなく徐々にフェードアウトすれば角も立たない。
    そんな人だと早くわかって良かったと思えばいいし

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す