最終更新:

53
Comment

【2736308】逆の意味でのビックリ、あります?

投稿者: 公立出身   (ID:n6WXXlvKGT.) 投稿日時:2012年 10月 25日 09:44

 公立小の親にびっくりしたスレ、にぎわっていますね。
 
 面白いなあと読んでいますが私は自分が公立出身、子供はわけあって私立小に入れているので、逆の意味で色々びっくりしてます。
 あちらに書き込もうかと思いましたがちょっと横にそれすぎるかと、別スレ立てました。

 私立小に行ってみて、びっくりしたこと。

 まずは服装。

 初めの頃、「たかが送り迎え」と思って少しカジュアルな格好(とはいってもベージュのツインニットにパールですよ。私的には十分よそ行き)で行ったら浮きまくり。。。。
 皆さん紺のスーツで送り迎えなさっていました。入学したてだったからか・・・。


 また、自分のことを「わたくし」とおっしゃる方が多いこと。
「すみません」は「もうしわけございません」
「いいですか?」と言わず「よろしいですか?」
仲良くなって井戸端会議や、普通の会話になってもそのままの言葉遣いの方が多く、「マジ、面喰いました」。

 バッグはエルメス、やはり多いです。

 運動会はガーデンパーティ、ピコタンの見本市のようでした。

 ほかの保護者に
「ビックリいたしました。こんな保護者がいらして。『マジ面喰う』とかおっしゃいますのよ。」
なんて言われないように、学校へ行く時は緊張しまくってます。

 最近だいぶ慣れてきて、初め程は疲れなくなりましたが・・・。

 皆様はそういうびっくり、ありますか?


 学校じゃなくても
嫁いでみたらご主人の実家が(実は)元貴族だったとか、庶民から踊りか何かの家元に嫁いじゃってマナーが厳しくてびっくりした話など、「逆にびっくり」した話、あったら教えてください。    

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2737553】 投稿者: 失礼しました  (ID:0fvHHV54sX2) 投稿日時:2012年 10月 26日 09:23

    「披露」されたことに関連して、こういうこともあると事実を提示するのは

    「誇示したいだけの反論」になるのですね。なるほど勉強になります。

    あれ? 結構知っている人もいる事実なのに、とびっくりしても
    事実を書きこんではいけないのですね。

    すぐに自慢ですか?というような反論は残念ですね・・・・

  2. 【2737570】 投稿者: 麦秋  (ID:0p7nilo70wM) 投稿日時:2012年 10月 26日 09:37

    私が某学校に入学して驚いた事

    ・同級生のおじい様が昔貴族院にいらした
    ・友人の家に遊びに行ったら、住宅街なのにお家の窓からは木々しか見えない。訊いたら「近所の家が見えないように土地を広めにとった」のだそうです
    ・文化勲章の授章式をみていたら、友人のおじい様が映っていた


    我が家で驚いた事

    ・母方が士族なのは知っていたが、有名な武将と強いかかわりがあり、史料に何人も名前が残っていたこと
      

  3. 【2737573】 投稿者: ん?  (ID:fC2Z70kBRVQ) 投稿日時:2012年 10月 26日 09:38

    大学がどこかじゃなくて、釣書に親族の学歴が書いてあるのがびっくりだったのでは?
    おそらく親兄弟以外のも書いてあったのかな?と想像。

  4. 【2737581】 投稿者: ん?その二  (ID:Jj3qC38.uU.) 投稿日時:2012年 10月 26日 09:44

    私立に由緒あるご家庭の子息がいらっしゃる、親族の方が著名、などは、実際身近に遭遇するとその素晴らしさにまあ、と驚きはしますが「逆に」びっくり、ではないですよね。ありそうなことではないですか?
    そういうご家庭のご子息が混乱極める公立にいらっしゃると「逆にびっくり」ですけれど。

  5. 【2737591】 投稿者: 麦秋  (ID:0p7nilo70wM) 投稿日時:2012年 10月 26日 09:55

    そうですね。
    『逆にびっくり』ではなかったですね。
    単に我が家が普通だっただけだわ。失礼しました。

    『逆の意味でびっくり』に該当する事って、なかなかないですね。

  6. 【2737598】 投稿者: 地方人  (ID:eDM0MSOawsE) 投稿日時:2012年 10月 26日 10:03

    県内の長者番付で毎年トップ辺りに
    御名前の載る方のお子様達、毎日
    飛行機で大学や予備校に通ってらっしゃいます。
    しかもお付きがついていて、ホテルで
    1泊して1便で戻り、そのまま高校へ来ています。
    予備校に通うお子様は、毎日お抱え運転手が
    超高級外車で校門を通り抜け玄関の前に
    やって来ます。
    かなり目立ちます。

  7. 【2737602】 投稿者: もと士族  (ID:ZWqSNcj9skw) 投稿日時:2012年 10月 26日 10:03

    父方の先祖が徳川御三家に仕えていた士族だそうです。
    そんなことサラリーマンの娘でしかない私にはなんの関係もないのですが、亡くなった祖父が見せてくれた家系図にを見て、ちょっとびっくり。
    「切腹」とか「辞世の句」なんてのが載ってました。
    家系図に辞世の句を載せるんだ・・・と言うのもありますけど、ちょっと歴史を見た気がします。

    夫の母方の先祖も士族だったらしいです。
    士族なんてどこにでも転がってるのね。
    華族だったらもっと優雅な暮らしをしていたのかな~?
    何の変哲もないサラリーマン一家です。

  8. 【2737827】 投稿者: 華麗なる一族  (ID:kTvCbCKcN5Q) 投稿日時:2012年 10月 26日 13:51

    元平民でも、貧乏士族の子孫でも、試験を受けて合格すれば、華族様と同じ環境で机を並べて勉強できるんだから、今ってやっぱりいい時代・・・なんですよね?

    昔から、学問こそ貧乏人が身を立てる一番の近道でした。

    あ、ビックリした話じゃなかった。

    お後よろしく~

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す