最終更新:

25
Comment

【2737948】人の家でパーティー

投稿者: ハロウィン   (ID:8lci4V4e7OQ) 投稿日時:2012年 10月 26日 15:34

皆さんの周りにいませんか?

パーティやりたがる子
しかも自分の家ではなく
お友達の家でやる計画を立てる子。
日にちも、誰を呼ぶかもその子が決める
用意するものや、プレゼントの内容まで口に出す。

先月は、クラスメイトの誕生パーティーを
そのクラスメイトの家で行うことを勝手に計画
プレゼントの中身と金額も指定されました。
10人以上誘い、前日にそのことを知った
そこの家から断られ、プレゼントが無駄に、、、

そして、今回、家が被害に遭いました。
そう、ハロウィンパーティー
五人も呼ぶとのことで、
大人がいない家は、いくら五年生でもいけないと思い、
仕事も半休し、必死で飾り付け、ハロウィングッズも揃え準備万端にしました。

当日、計画した本人が、他の子と遊ぶからってパーティーは急遽延期を言ってきました。

何となくこうなる予感はしていたのに、私は愚か者です。

その子に振り回されて、半休して、娘は泣いてるし、どっと疲れました。
パーティーは中止にしました。大人気ないです。凹んでます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2738735】 投稿者: スレ主様優しいですね  (ID:B080iQl580.) 投稿日時:2012年 10月 27日 09:08

    私なら、計画した本人以外の子達で決行しちゃうかもしれません。

  2. 【2738789】 投稿者: 心配  (ID:B2sdIkpLnvg) 投稿日時:2012年 10月 27日 10:26

    今回の件はさておき、お嬢さんとくだんの首謀者のお子さんとの関係が歪んでいるように読めました。
    嫌なのに断れない、直前にドタキャンする理由が、病気や他の家族の都合ならともかく、選ばれなかった家来のような扱い。
    対等な普通の関係じゃないと思います。
    学校生活全般について、それとなく配慮する必要ありです。

  3. 【2738807】 投稿者: こどもの目線  (ID:vB.k7J6EPtE) 投稿日時:2012年 10月 27日 10:41

    こどもたちにはこどもたちの社会があると思います。
    成長の段階で人間関係を学んでいるのです。

    親として見守ってあげることも大切です。
    いきすぎたことがあったら、そっと指南してあげたいものです。

  4. 【2738821】 投稿者: 何事も  (ID:FYuAFJd0BBk) 投稿日時:2012年 10月 27日 10:56

    お嬢さん、沢山お友達がいらして色々な事を経験しているのだと思います。

    今回の件は残念でしたが、今後の自己判断そして自己決定する際にきっと役立つと思いますよ。

    また、この困ったお友達がいることによって、御嬢さんとスレ主さんの親子の会話も弾みますよね(笑)

    世の中に出ると、色んな人がいます。
    皆がスレ主さんやお嬢さんのように「良い人」ではないですから。

    困った事や失敗から学ぶことは多いです。
    悲しみ、苦しみ、悔しさ、恨み、妬み、大きくなるにつれて 色々な感情が芽生えてきます。

    優しいスレ主さんのお嬢さんだから、きっとお嬢さんも優しいのでしょう。

    これからも経験値を上げて、御嬢さんが自立に向かって成長されますように。

  5. 【2738883】 投稿者: MON  (ID:2tBdEgSZ6sM) 投稿日時:2012年 10月 27日 12:21

    いましたいました、そういう子。
    パーティだけではなく、普段から遊びの約束やプールの計画やらでしょっちゅう振り回されるので、子供に「こんなにいい加減に扱われるのならお付き合いするのはやめたら?」と聞いたところ
    その子なりの魅力があるので普段は楽しいんだよね…とのこと。

    「自分で付き合いたいと思っているなら仕方ない。でも、約束を破るのはとてもよくない。お母さんも困っていたよと伝えなさい」  
    と言いました。

    そしていい機会なので、その子の行いを反面教師として学びのチャンスにさせてもらいました。
    子供って、口で言うだけじゃきっちり理解できないし、
    こうして自分が痛い思いをすることでいい経験が積めるんだと思います。

    スレ主さんがお嬢さんのために一生懸命して差し上げたこと、
    お嬢さんは感謝していると思いますよ。
    自分がしっかり行動しないと大好きな周りの人間も巻き込んじゃうんだ、って泣きたい気持ちになっちゃった経験、本当にいい経験だったと思います。

    そして、できればそのお友達の子もせめてスレ主様は嫌いにならないであげてくだい。
    まだまだお付き合いスキル発展途上のこどもです。

  6. 【2739069】 投稿者: ハロウィン  (ID:8lci4V4e7OQ) 投稿日時:2012年 10月 27日 16:27

    皆様、私の愚痴スレにお付き合いいただき
    ありがとうごさいました。

    我が家は、普段働いていること、室内犬(チワワ)がいることで普段はお友達を呼べない家です。

    誘っているメンバーの中で、お宅にお邪魔したことがある子もいるし、
    もうすぐ六年、受験でこんなパーティーも出来なくなるのでは、
    そんな思いで、パーティーを開くことを内心は、渋々でしたが、OKしました。

    今回のことで、娘もきっぱり相手のお子さんに傷ついたこと等、
    今までの貯めていた気持ちを伝えるきっかけにすることができました。
    今後、トラブルになるのでこのようなパーティーは関わらないように決めたようです。

    私は、嫌なお母さんです。
    その子と距離を取ってくれそうなので、ほっとしてしまっています。

  7. 【2739097】 投稿者: ドンマーイン  (ID:R2swhT9hpy2) 投稿日時:2012年 10月 27日 16:53

    お嬢様が泣かれたのは、一生懸命準備してくれたお母様への申し訳なさも大きいのではないかと思いました。
    家族で楽しくハロウィンしてください。

  8. 【2739170】 投稿者: 大丈夫  (ID:5Ig6xsYPhqI) 投稿日時:2012年 10月 27日 18:27

    ハロウィン様は決して嫌なお母さんではありません。
    自分の子供が傷つき泣いていたら、そう思うのは当然です。

    我が子にも似たような経験があります。
    現在、その子とは距離をとっているようです。会えば話もするし遊んだりもします。でも、もう約束をすることはなくなりました。

    娘さんと楽しいハロウィンパーティをして下さい。きっと良い思い出になるはずです。そうしたら、悪い魔物たちを追い払えます。
    我が子は、上が高校生なので「ハロウィン?親としてもツマンナイ」といわれてしまうでしょう。親だけで寂しくかぼちゃのプリンでも食べます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す