最終更新:

22
Comment

【2745535】みんなが「すごい難関!」とほめそやす高校

投稿者: 高校入試の世界   (ID:n6WXXlvKGT.) 投稿日時:2012年 11月 02日 09:52

ママ友達とご飯と食べていて、その中の誰かのお友達のお子さんが「県内」の、とある高校に通っている話になりました。

とにかくその子は秀才らしくて
みんなで
「すごいよね、○○高校に入るなんて!」
とうわさをして褒めていました。


私は引っ越してきて間もないため、そして高校受験するような子供もいないため、その高校がどれだけすごいか知りませんでした。

私がいまいちピンと来ていない感じがみんなに伝わったのでしょう。皆が私にその高校がどれだけすごいか、地元の中学から上位何人しか行けないか、と言う話を始めました。

次の質問は意地悪でもなんでもなく、
私にとっては当たり前の質問だったつもりですが、当然のように

「すごいんだね。東大には何人くらい入るの?」と聞きました。

するとみんな、一斉に
「え?」

と言う感じになり、無言・・・・。


え?

そこは関係ない?

「そういえば東大って何人入るんだろうね?」
「知らないね~。」

えええ~?知らないって・・・!

私がびっくりしているのを見たみんなも
「そういえば変だね~。えへへ。」
と笑っていました。


私が住んでる地域も、ドラマ「高校入試」と同じ価値観の土地だったんだ・・・。遠いどこかの話かと思っていたのに・・・。
ちょっとショックでした。


でも、その後調べたらちゃんとその高校からは毎年5、6人東大に入っていることがわかりました。一橋、東工大には2けた、早慶には何十人も入っていました。


難関なのは本当だったのですね。でも出口に誰も興味がないって、ビックリでした(笑)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2745690】 投稿者: 田舎の大将  (ID:k/A.2BMuiMk) 投稿日時:2012年 11月 02日 12:44

    もう信楽焼のたぬきの置物はお求めになられましたか?

  2. 【2745709】 投稿者: 同級生の家族の  (ID:WbiI2O0eKAA) 投稿日時:2012年 11月 02日 12:58

    父方の兄弟が全員東大卒でした。
    同級生の父親は、医師でした。
    このような家系なので、東大へ進学出来るだけの学力はありましたが、彼は地方の国立大へ進学しました。

    やはり、生活費を考えたそうです。お金には充分余裕があるのに、親には負担をかけたくなかったそうです。
    しかも一人っ子だったので、両親のことも心配でした。
    都市圏以外は、費用の問題は大きいでしょうね。
    高校は勿論、公立の進学校でした。

  3. 【2746075】 投稿者: みんながみんな  (ID:x5GOrBZVDhc) 投稿日時:2012年 11月 02日 19:44

    高学歴ではなく、ママ友って案外頭よさげでも高卒だったり、地方の
    五流短大卒業だったりもするし、中退もいることもあります。自分が
    センターや共通一次なんてうけたことがあっても駿台模試や河合塾の名前さえ
    ?のママたちも多いです。要はいろいろいすぎて勉強、学力、進学の話は
    気を使うところは多いのです。

    私もスレ主さんと似たような経験ががあり、びっくりするほどママ友たちの
    意地悪な感想をもらすのを聞いて聞かぬ振りしたことがあります。だれだれの
    おこさんの学校って偏差値20ぐらい?もっとないんじゃない?あんなところ
    いくならうちで寝ていたほうがいいとか。エデュ風に言えばマーチ以外はとか〜。

    でもスレ主様のお友だちは頭いいわね〜でとてもほめ上手のお方ばかりなので
    あまりにも東大何名は現実的すぎますね。東大ってやはりエデュ内では頻繁ですが
    一般ではとてもめずらしいはずです。今度からそうなの〜すごいのね〜で
    様子をみましょうよ。

    東京23区内でもちょっと何言ってんの?っておもわれるかも。
    同じ中学や高校のおかあさまとの進学実績の話ならOKですけど。

  4. 【2747088】 投稿者: 普通だろ?  (ID:AlC9T/oXxXg) 投稿日時:2012年 11月 03日 18:50

    そうかなぁ~別にKYでもなくなんでもない。
    普通に東大何人?は一般的では?


    >でもスレ主さんとはちょっと・・。

    こんな失礼なレス書く人間には本当のお友達はいないでしょう。
    スレ主さんとはお友達になりないなぁ~!!

  5. 【2747126】 投稿者: たぬ子  (ID:Zrj1vJaA/pY) 投稿日時:2012年 11月 03日 19:58

    普通だろ?さんに同意。
    何が変なのか、まったくわかりません。
    ていうか、スレ主さんの疑問は、まったく普通。


    田舎の感覚は分からないなー・・・・・。

  6. 【2747152】 投稿者: 井の中の蛙  (ID:nM7I4IjpkhQ) 投稿日時:2012年 11月 03日 20:27

    それが田舎です。

  7. 【2747294】 投稿者: ごめんなさい、  (ID:HW6bLpFBWBE) 投稿日時:2012年 11月 03日 22:22

    私はそういう理解しかないママ友達とは付き合いたくないです。

    遅かれ早かれ亀裂が生じそう…

  8. 【2747423】 投稿者: 私も同じ  (ID:YbdnCHgfOYc) 投稿日時:2012年 11月 03日 23:54

    同じです。以前住んでいた場所がほとんど中験をするのが当たり前?の土地でした。人の出入りが多くて我が家も一番下の子が受験が終了して離れました。確かにその土地にいれば受験情報は入るし母子共々、学校で受験のために孤立をすることもなく精神的にラクでした。ただ・・離れた今、今の土地の方が私にはあっているようで心身ともにノビノビ過ごさせていただいております。きっとその土地はこれからもそういう風に色々な方が住んで出て・・なんでしょうね。私も当時はエデュばかりみて勉強させていただきました。今は周りの方にあわせています。教育資金と思えばその時々で引越しもありですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す