最終更新:

26
Comment

【2781692】人前では褒めないくせに

投稿者: うーん   (ID:r50LnPHb6es) 投稿日時:2012年 12月 05日 03:50

くだらないママ友の愚痴なんですけど、経験豊かな方、聞いて下さい。

あるママ友(A子)ですが、グループで食事する際に、華やかなママ友のファッションなど褒め褒めしています。でも、私と2人になったり、私へのメールでは、A子は、私の服装を褒め褒めしてくるのです。
華やかなママ友の前で私のことを全く褒めないわけではありませんが、その後の私へのメールがわざとらしくて・・・
本当にそう思っているなら、皆の前で言えばいいのにって・・・

こういう時、どうしたらよいものでしょうか。
私へのメールの褒め褒めはスルーしながらも、私からA子への褒め褒めで返しているところですが・・不愉快でたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2781867】 投稿者: ついでにいうと  (ID:uSVmfe5i3NY) 投稿日時:2012年 12月 05日 09:42

    私の友人で、45歳なのに佐々木希ファッションしてる人がいます。
    イタイ人なんですけどね、本人はパート代全額かけて服買いまくってます。すぐにオークションで売るようですけど。
    「あ・・・かわ・・い・・い・・ね・・。うん・・似合・・・う・・ね。」
    って聞かれれば言うけど、こういうタイプの人には正直本人にわかってもらった方がいいかなと思って、あまり言わないようにしていますし、特に人前でそう言ってしまうと私自身の人間性まで他の人に疑われてしまうのではないかと思うといえませんね。

  2. 【2781893】 投稿者: 次  (ID:zIBx6v/wjfM) 投稿日時:2012年 12月 05日 10:00

    一番おしゃれなのは
    その華やかな方、
    次におしゃれなのがスレ主さんなのでは?


    その人嘘がつけない人なんですよきっと。

    だけど、スレ主さんを失いたくないから
    あとでフォローはする。

    そういう八方美人なところが嫌ならば
    おつきあいをやめるしかないのでは?

    そういうほめ合いや、(なんで私をほめない?)という腹の探り合い
    なんかしている人同士って、友達と言えますか?

  3. 【2781960】 投稿者: うーん  (ID:r50LnPHb6es) 投稿日時:2012年 12月 05日 10:49

    おはようございます。
    その通りだなあーと思います。

    ただ、皆の前で私を褒めて欲しいという感情、
    そもそも自分の格好を褒めてほしいという気持ちが私には無いです。
    (普通の格好ですし、自分で納得して着ているだけですから。)
    わざわざメールで言わなくてもいいのに、それが私は不愉快に感じてしまうのです。
    本心では無いのにお世辞を言われているという不快感もありますし、
    自分のことも褒めて・・というオーラも感じてしまうからです。
    でも、単に皆の前で言えなかったとか、後で言うだけ優しいという見方もあるのですね。

    気にしていなかったのに、毎回のお決まりなのでうんざりしてきましたが、
    気にせず、軽く付き合っていこうと思います。

  4. 【2782283】 投稿者: A子さんって  (ID:jF8j6.9FjBw) 投稿日時:2012年 12月 05日 16:40

    本当は自分が誰よりも一番褒められたくて仕方がない、自己愛が強い人なのかな?
    子どもの公立小にも同じタイプの母親がいるので、そうかなと思いました。
    スレ主様は、甘えても許してくれそうな優しい雰囲気の方なのではないでしょうか。

    本当はまわりから、自分が望むようにガンガン褒めてもらいたい →
    褒められないから、褒めやすい華やかな人を人前で褒めて反応を待つ →
    お洋服も素敵で、褒め言葉を返してくれそうなスレ主様のことも褒めて反応を待つ →
    メールのお返しで自分にも賞賛の嵐を浴びせて!と期待している行動ではないですか。

    同じタイプの母親は自己愛が強い人で、同じようなマッチポンプを演じてまで
    褒められたい、認められたいという思いが痛々しく、自分から近づいて、
    望んだほど褒めてもらえないと不機嫌や逆ギレという幼稚な人です。

    認められたい、寂しいという屈折した気持ちを抱えたまま大きくなったのか、
    周りへの猜疑心や嫉妬心、劣等感が強く、ルックス第一で他人の目を気にし過ぎです。

    「ごめんね、ごめんね」が口癖で、謝る必要がないときも意味なく連発する割には、
    気に入らないことがあると急に攻撃的になったり、感情の起伏が激しくて面倒。

    言葉の裏を読み過ぎるので、言葉尻を取られそうで話すのが怖くなるし、
    コンプレックスを刺激されるのでしょうが、お金や成績、塾や中学受験の話など、
    わざと絡むようなことを言ってきて、けんかの種をまいたりするから厄介です。

    聞かれてもいないのに、ご主人と仲がよいとか、資産管理が大変だとか、
    子どもに勉強しなさいと言ったことがないとか、すぐわかるような嘘を言い出すし、
    中学受験していないのに、塾や私学のことに詳しい口ぶりで悪口を言うので、
    受験した人やこれから受験予定の人からも顰蹙をかっています。

    受験率が高い公立小で、受験する人は特に薄めの関係性をキープしているので、
    お洋服いつも素敵ね♪、あなたもお似合いよ♪と褒め合わなければならないような
    濃いおつき合いはあまりしていませんし、相手にもそこまで求めていません。

    エチケットで褒め合うような人間関係は、上の子の学校や他ではちゃんとありますし、
    友達や異性の友達とは自然に褒め合うので、皆さんそれで十分だと思っています。

    うちの学校の母親同士では、その暗黙の了解でうまく回っているのに、
    自分が褒められたいという理由から、場の雰囲気が変わるほど周りを褒めちぎるのは
    わざとらしくて裏があるとわかるので、自分が褒められても気持ちが悪いです。
    たぶん、スレ主様が感じている違和感と似ていると思います。

    うちの学校のトラブルさんとは全然違うと思うので、大丈夫だと思いますが、
    素人の母親に屈折した思いを向けられて頼られても、何も解決できませんし、
    周りは迷惑するだけなので、お金を払って専門家のアドバイスを聞くとか、
    心の穴を埋める本質的な方法を見つけて解決し、早く楽になってもらいたいです。

    その人は、甘えられそうと思った相手には、寄りかかるように深入りしてしまい
    いつも自分でも自分を止められない状態になって、トラブルになっているようです。
    素直なほめ上手さんもたくさんいますが、特殊な事情があるほめ上手もまれにいると
    一応、頭に入れて接しておいたほうがよろしいかと思います。

  5. 【2782348】 投稿者: うーん  (ID:r50LnPHb6es) 投稿日時:2012年 12月 05日 18:06

    A子にもそんなところがあるかもしれません。

    自分のお子さんの私服を他のお友達が褒めてくれたかどうか気になるのだそうです。
    そして、褒めてもらう喜びも共有したいそうです。お母様が洋服を選ぶのだから、
    A子自身が褒められていることになるのでしょう。

    それにしても、イライラさせられるのはゴメンですから、あまり関わらないようにしたいと
    思います。これまでは、褒め返していましたが、それはやめたほうか良さそうですね。

  6. 【2782503】 投稿者: こんな  (ID:3HmoiE..V4M) 投稿日時:2012年 12月 05日 20:45

    面倒くさいすれ主のようなタイプとはつきあいはない!

  7. 【2782535】 投稿者: ふ〜  (ID:sy4STrywc0c) 投稿日時:2012年 12月 05日 21:24

    こんな 様と 同じく私もお付き合いはパス なんか〜同じ穴のムジナじゃないんですかスレヌシさんと褒め褒めママトモさんは

  8. 【2782643】 投稿者: うーん  (ID:r50LnPHb6es) 投稿日時:2012年 12月 05日 23:18

    これにて終わりにしたいですが、
    私の気持ちを正直に考えみると、やっぱり私はA子のことが本当は好きではないんですね。
    だからこうして嫌な気持ちになってしまうんだと思います。それに気づきました。
    そういう感情が無ければ、どういうタイミングで褒められても嫌な気持ちにはたぶんなりません。

    レス下さった皆様、ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す