最終更新:

144
Comment

【3730835】保育園上がりの子供

投稿者: かたつむり   (ID:hqEwflyEJvo) 投稿日時:2015年 05月 06日 11:12

  看護士や保育士ママはおおらかで子育てが上手・・・・のようなわけわからんスレがありますね。

  わけわからん…非難ごうごうを覚悟して…保育園上がりのお子さんで、利発なおこさんをみかけたことがないです。

  どこかおおざっぱ?がちゃがちゃしてる?中学生にでもなれば落ち着くのでしょうか?

  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【3733111】 投稿者: 実は  (ID:t.AlwTEPmgc) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:22

    でぃすれないって何?disrespecのこと?

    私は専業主婦ではありません。
    子どもも保育園育ちです。
    少しでも専業主婦を貶さない意見をしたら そのように言われてしまうのね。
    残念。

  2. 【3733114】 投稿者: ⬆  (ID:ehMNaHeQJ6U) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:26

    くだらない、無理やり後付けした論点。

    男性の仕事が減るから専業主婦が働かないなんて、お笑いにすらならない言い訳だね。
    兼業嫌いな女性が結婚を避ける?

    何時代のカビた頭をなさってるのかな?笑

  3. 【3733120】 投稿者: はあ?  (ID:1pd5vf3bfdg) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:34

    実はさんって、自意識過剰のかまってちゃん?
    あなたになど何も言ってませんけど?

    単なる煽りかケンカ売りなら、たちが悪いな。

  4. 【3733124】 投稿者: なぜそこまで線引きしたいの?  (ID:wFN4BV3yLHg) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:41

    子供が幼児の時仕事を調節してある程度の年齢になったら復帰するお母さんもいるし、仕事をしていても子供の受験や親の介護なんかで仕事から身を引くお母さんもいる。

    女性の働き方って、ずっと専業主婦、ずっと有職であり続ける方ももちろんいるが、実際そんなきっちり線引きできるものじゃなくもっとフレキシブルなんじゃないかしら。 男性と違って。

    また専業主婦が専業主婦しか知り合いがいないわけでもないし、兼業が兼業主婦しか知り合いがいないわけてわはないでしょ。
    家族、身内、学生時代の友人、いろんな生き方を直に見ているはずなのに、なぜ他方を目の敵にできるのか不思議。
    いがみ合いたい人はかなり画一的な価値観と生き方のコミュニティーにしかいないのかしら?

  5. 【3733126】 投稿者: 怖い  (ID:/YtXE.XL816) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:43

    私はまさに今は過疎になった地域の出身です。

    先日、保育園のあったところに行ったら、まさに老人向けの施設になっていました。

    怖いですね。東京に住んでいたらわからないことですが。
    例えば島根県は日本の20年先の人口構造といいますね。

  6. 【3733135】 投稿者: 実は  (ID:t.AlwTEPmgc) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:51

    あら、そうでしたか失礼いたしました。
    でもねこういうマウンティング、女性間の争いが目立ってきたのは
    女性の社会進出が進んで、女性が男性化したということが大きな原因だと言われています。
    昔だと母親間で争うのは、せいぜい子どもを巡ってとか、近所での些細な揉め事位でしたけど、最近は社会的な役割や地位、経済的な立場を巡って競争したり、攻撃しあったり。
    とはいえ自分に自信がある人は他人の攻撃はしないものだと思います。

  7. 【3733139】 投稿者: 実は  (ID:t.AlwTEPmgc) 投稿日時:2015年 05月 08日 18:53

    すみません、今のレスの前半は
    はあ?さんへのレスです。

  8. 【3733167】 投稿者: はあ?  (ID:1pd5vf3bfdg) 投稿日時:2015年 05月 08日 19:31

    実はさんがいくらかまって来ても、私には最初から興味はありません。

    線引きがどうこう書いてる人もいますが、考え過ぎかと思いますよ。
    みんな自由に書いてるだけだから、人に絡む必要も仕分けする必要もないかと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す