最終更新:

12
Comment

【3944284】寝耳に水

投稿者: 騒音のクレーム   (ID:SDgJOdmNiic) 投稿日時:2015年 12月 30日 23:35

マンションの下の階の方から夜11時ごろ決まって上から騒音がする、といわれました。バタバタ歩く音だったり、リズムのついた鍵盤(?)のような音だったり、と。下の階には重度の障害者の息子さん(成人)と60代の夫婦がいらっしゃいます。 その息子さんがいつも寝入りばなに騒音がするというらしいのです。

もちろんご夫婦もその騒音を認識したからわざわざうちに言ってきたのだと思いますが、こちらとしては、バタバタするような小さい子もいないし、ましてや11時に誰も電子ピアノを弾いたりもしません。全く心当たりがないので本当にびっくりしました。第一そんなにうるさければ家族がまず気がつくはずですし。

最も主人も仕事で遅く帰ってきたり、大学生の子供の帰宅が11時になることもあります。でもカーペット敷きの足音がそんなに響くとも思えないし、生活時間帯が違うのはどうしようもないことですし、普通に生活しているだけの生活音をうるさいと言われても困ってしまうのですが。。 先方には心当たりのないことを伝えましたが、なんとなく釈然としません。
ちなみにうちの上の階はオーナーがほとんど住んでいないので静かです。
たまに物音が聞こえることはあるので、作りが良くないのかもしれませんが。

どうしたらよいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3944295】 投稿者: よくある  (ID:bm6sSrthaCs) 投稿日時:2015年 12月 30日 23:48

    マンションではこういうトラブルがよくあると聞きますね。
    私の知り合いは賃貸でマンションに住まれていてクレーム悩んだ末に一戸建て賃貸を探して引越しされました。
    下に住んでいる世帯は選べませんから。
    60代の夫婦で子供が障害者というご家族ですよね。。
    事件になる前にお引越しされた方がいいと思います。

  2. 【3944304】 投稿者: 騒音のクレーム  (ID:SDgJOdmNiic) 投稿日時:2015年 12月 31日 00:05

    すみません、下の世帯は賃貸入居ですが、うちは購入したんです。
    いずれは一戸建てに越すかもしれませんが、すぐには無理なんです。

  3. 【3944309】 投稿者: 難しいんですよね  (ID:uKRtpq/Fdx2) 投稿日時:2015年 12月 31日 00:16

    マンションの騒音って上からだと思いがちですが、案外下や両隣、場合によっては壁を伝って斜め関係にある部屋からの音が響いていたりします。
    うちは構造上片側の壁に緩衝用の空間があるので、かなり離れた部屋のピアノの音が伝わってきます。足音は下の部屋の子供のものがよく聞こえます。
    ただ直接お話しがあったということは、下の方はそう思い込んでいるわけで、全否定も関係をこじらせるかなと思います。
    できれば直接ではなく管理組合などに間に入っていただいたほうがいいです。
    うまく解決できればいいですね。大変ですが頑張って。

  4. 【3944314】 投稿者: 小耳  (ID:9yy2OVy/.vk) 投稿日時:2015年 12月 31日 00:26

    難しいんですよね様とほぼ同内容のことですが、私はピアノの調律師さんから聞きました。マンションの構造によっては、ピアノの騒音の苦情が1つ下の階からではなく1番下の階からあった例もあったそうです。
    私も管理組合等の第三者を挟むのが良いと思います。

  5. 【3944525】 投稿者: 騒音の出所  (ID:C44tMFLR2v.) 投稿日時:2015年 12月 31日 10:17

    管理組合に入ってもらい騒音の出所をはっきりさせてもらいましょう。
    スレ主さんのお宅でないなら、今後もずっと階下の方からクレームが絶えないですよね。皆さん書いているように、斜め上からの騒音だったりすることがあるのはよく知られています。
    管理組合に騒音についての貼り紙をしてもらったらどうですか?
    具体的な時間と騒音の特徴を記載してもらえば、心あたりのあるご家庭が改善する可能性があります。
    一戸建てでも近所の騒音トラブルがありますよ。ピアノとかトランペットとかうるさいですね。
    管理組合がない分、自分で解決するしかない。大変です。

  6. 【3946038】 投稿者: 対処法  (ID:ynJHnyfhHCw) 投稿日時:2016年 01月 02日 16:54

    うちはよく言われました。
    家族全員寝ている夜中と子供といっしょの昼寝中に言われたこともあります。
    当然ですが、全く身に覚えもないし、音を出せる状態でもありませんでした。
    その際の対処法のひとつ「あぁ、うちにも聞こえますよ。」と言う。
    多くの場合、指摘された音はうちでも聞こえていました。
    でも生活音の範囲なんです。だから気にしていなかっただけなのです。
    どうやらマンションに不適合な人もいらっしゃるみたいです。

  7. 【3946555】 投稿者: スレ主です。  (ID:SDgJOdmNiic) 投稿日時:2016年 01月 03日 10:25

    皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
    返事が遅くなり申し訳ございません。
    なるほど、真上からの騒音とは限らないのですね。ただうちの小規模マンションは各棟ワンフロアに2世帯ずつしかいなく、しかもエレベーターホールを挟んで向き合っている形なので、上からの騒音だと世帯が限られてしまいます。

    ふと思ったのですが、主人の帰りが遅い時など夕飯を食べるのが遅いので、食べ終わるのを待って食洗機を回すことがあります。もしかしてその音かなとも思います。ただ食洗機を回しているのは引っ越して以来同じなので今日昨日のことではありませんし、夜のうちに食洗機を回しておかないと朝困りますし。
    タイマーは2~4時間しかないので夜中になってしまうので意味がありません。

    生活の時間帯は各家庭それぞれなので、生活音の範囲であればある程度仕方ないとは思うのですが。。
    クレームは主に重度の障害者である息子さんがいうらしいので、体が動かせない分、音には敏感なのかもしれません。
    いずれにせよ、皆さんがおっしゃるように管理会社に相談してみようと思います。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す