最終更新:

26
Comment

【4422801】近所の小学生が留守中にあがりこみ、子供の3Dソフトを盗み、リセットして遊んでしまいました(どう対応すべきか)

投稿者: 戸惑親   (ID:d/IFexjuu72) 投稿日時:2017年 01月 30日 11:55

小学生低学年の子供が外で友達と3DSソフトのことを話していたら、同じ小学校の高学年の子供(名前は知らないし、知り合いでもない)が話に混ざってきて、自分のソフトにあるキャラを上げると、我々親が不在の自宅にあがりこんだ。帰宅したらお年玉で買った大事なソフトがなくなっていた。
一緒にいた同級生にかの高学年生の自宅を聞き、間違って持ち帰ってないか、聞いたが、母子とも知らぬ、と。暫くして、母親が子の3DSに入っていた、となくなったソフトを持ってきた。
ソフトは、子供が進んでいた最終ステージと違うので、事情を確認したら、高学年生がリセットして1時間半遊んでいたことが判明。しかも、違う3DSにソフトを入れたら、継続かリセットか選択するのに、入れたら、自動的にリセットされたと最後まで嘘をつく始末。
母親は平謝りで子供を平手打ちしたが、お年玉で買ってから、キャラを集めてステージを進めていた我が子は大ショック。盗られたことより、この点の心理的ダメージが大きい。
わがパートナーはすぐ近所で同じ小学校なので、これ以上追求したくないらしい。

わが子は年長のとき一年間イジメられていたことが卒園時に発覚し、子供には、子供を虐めたりする人は絶対に許さない、必ず守ると約束しました。
だから、私は相手側にケジメをつけさせたいのだが、どうしたものでしょうか。皆さんならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4422940】 投稿者: わかるけど  (ID:LsNyddHn1OE) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:24

    >もうそういう対応はしない、絶対に守ると子供に誓った次第です。

    上で「どうしようもない」とレスされている方々が、お子さんを守っていないわけではありません。
    たとえ相手に非があっても、親がそれを知って叱った。それ以上は我が子にもいい勉強だったと理解させたい、ということです。

    親が常に出て来て、表沙汰にして問題を解決するばかりが、子どもを守る方法ではなく、世の中にはいろんな子がいる、自分は決してそうしないと学ばせるという意味でしょう。

    学校側からすれば、盗難であることは間違いないのですから、スレ主さんが満足なように対処してくれるかもしれません。
    ここでレスがあるように、低学年では日常茶飯事なことですから、学校側も対応に慣れているか、もしくは「たかがゲーム」とそっけないかもしれません。

    対応がどうあれきっと、また似たようなことは起こります。
    そのたびに「親が守る」と意気込むことすべてが、お子さんの成長やお子さんの学校での立場を微妙にしてしまう可能性もあるでしょう。

    お子さんに自己否定感を持たせたくない。
    が、今回の事で自己否定感を持つでしょうか。
    親が取り戻してくれて、相手は平謝り。

    悲しむお子さんを見るのが辛いのはわかりますが、同じことが起きないようにするには、お子さんはこれからどうするべきか、それを話し合うのも、親の役目だと言うことです。

  2. 【4422949】 投稿者: こはるびより  (ID:B7qmviQqp9k) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:30

    水を差すようですが、「親の本気」「ケジメをつけさせる」がこどもには負担になることもあります。
    対外的な処置に出る際にはそのことによってわが子がどう思うかを大人の目線ではなくよくよく子供の心理を観察なさって行動されてください。
    大事になりすぎて今後なにかあったときに親に相談すると面倒という考え方になられては困りますから。
    「親の本気」と「子どもの自己肯定」は別物と思います。

    スレ主さんは「盗られたこと」より「リセットされたこと」がショックとありますが、それはお子さん自身がそうおっしゃったのでしょうか?
    私があまりゲームに熱心ではないからかもしれませんが、私だったら盗られたことの方がショックでゲームはまた頑張っていけばいいじゃない?と思うような気がしたので。。。自分と意見が違うからと責めたりしているのではなく、驚いているという意味です。
     
    それと。。。全然関係ないんですが、毎回「パートナー」という言い回しを使われるのはなぜなんですか?

  3. 【4422977】 投稿者: 自律  (ID:ON/eskM2dUs) 投稿日時:2017年 01月 30日 13:56

    いい機会ですから、起こってしまったことは元に戻らないのだから慎重に行動をするようにということを学ばせルール作りをしなおしては如何でしょう。
    母親が仕事をしていて、家に1人でいることがあるのであれば、1人のときに友達を家に入れてはいけないというルールは徹底した方がいいですよ。
    ましてや、知らない人(たとえ同じ小学校の上級生であれ)を家の中にあげるのは完全にアウト、日頃から言い聞かせていなかったのでしょうか?
    我が家は、携帯ゲームもカードゲームも百害あって一利なしと説明し、2人の子どもは納得しており(しぶしぶ?)、その代わりに本はその年代にあわせてたっぷり用意しました。
    そういえば、息子が小1のときにいじめられてた!と言ったとき、学校や学童の連絡帳に長々と書き、それを見せたら、納得していましたよ。

  4. 【4422996】 投稿者: 戸惑親  (ID:fo27/Sg9loA) 投稿日時:2017年 01月 30日 14:16

    どいしようもないですね様の案、胸に響きました。家族で話しあってみます。
    自分でいうのもなんですが、おっとり気質の我が子に、人を見たら泥棒と思え、赤の他人は警戒せよというのは、子供のよいところに影響しないか、心配で辛いです。

  5. 【4423018】 投稿者: 小学生ママ  (ID:nBEUui2fD5k) 投稿日時:2017年 01月 30日 14:31

    今回起こってしまった事は大変残念なことですし、ゲームがリセットされたお子様の無念さよく分かります。
    しかしそもそも押さえないといけないポイントは、大人の留守中に友達を家にあげてはならない、という所ではないでしょうか。
    大人が不在であれば何か起きた時に責任をとれる人がいません。遊びに来る方の保護者の方も内心困っているケースが多いです。本当は大人不在の中で他所のお宅で遊ばせたくないが、子供同士誘い合ってしまうなど、よくありますが双方の良識ある保護者はそれを良い事と思っていないと思います。
    今回もあきらかに誰がやったかは分かりますが現行犯でない限り、今以上のけじめをつけることは無理だと思います。
    子供を守ることは相手に罰を下すということなのでしょうか。子供が自ら身を守る術を身につけさせることだと思います。相手を疑えという事ではなく、無防備な環境を作らないという事がまず一歩ではないでしょうか。

  6. 【4423019】 投稿者: こはるびより  (ID:B7qmviQqp9k) 投稿日時:2017年 01月 30日 14:31

    >人を見たら泥棒と思え、赤の他人は警戒せよという

    おっとりしていようがしていまいが、小学校低学年の子供にこれは過激すぎませんか?
    言葉のあやであることを願います。。。。

  7. 【4423034】 投稿者: ?  (ID:6f/uTrO9akA) 投稿日時:2017年 01月 30日 14:41

    パートナーも謎な言葉遣いだけど、
    戸惑はどういう意味なのだろう。
    まさか、当惑の間違いじゃないですよね。

  8. 【4423056】 投稿者: 気をつけよう  (ID:ON/eskM2dUs) 投稿日時:2017年 01月 30日 15:00

    いじめって定義が難しい。
    子どもって、先生がおっしゃるように、いじめられてもその子と遊ぶのをやめないのよね。
    だから、端から見て、ほんとに分からないこともある。
    親が何とかしてくれるって思わせるより、自分でなんとかしようと思うようになるのがいいと思います。
    でも、親に相談をするのは続けさせたいから、ちゃんとシグナルを見落とさないようにしたいですね、子どもは嘘だってつきますよ。
    その高学年にケジメをということですが、下手するとしこりを残して、今後のターゲットにされる心配は無いですか?
    子どもを守るつもりがかえって、ということになる気がしてなりません。
    その高学年の子が声を掛けて一緒に遊ぶ可能性はつぶしておいてくださいね。
    今回のことは、知らない子を家に入れるということがきっかけですが、これはスレ主様の方の落ち度です。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す