最終更新:

103
Comment

【776706】ヤギとキツネ

投稿者: ヤギ派集まれ   (ID:v0V/NI9PGBc) 投稿日時:2007年 11月 28日 08:40

すみません、別スレを立てさせていただきました。

最近すごーく勝手なことを言ってくる人って本当に増えたと思いませんか? 

私も「うちが悪いの?」と思いながらも「子供の人間関係が悪くなったらいけないし」と謝るタイプでした。でも向こうはどんどん好き勝手を言ってくる。もうウツになるかと思いました。


でも最近、ある本を読んで考えが変りました。人間の中には優しい常識派の「ヤギ」と気弱な相手につけこむ「キツネ」型がいるそうです(あとは大多数のヤギでもキツネでもない「イヌ・ネコ」型)「ヤギ」はキツネを食べませんよね。でもキツネはヤギを食べてしまう。だから「ヤギ」は相手をよく見なければいけないのです。「同じ動物なんだからいつかわかりあえるはず」と思って、行動していると疲れ果てて餌食にされてしまうのです。相手は、自分と同じ常識など持っていないし、逆に「子供の人間関係を守らなくちゃ」と思っている心理につけこんで好き勝手を言ってくるのです。


キツネ型の特徴は相手を選ぶことです。「うちの子は悪くない」と誰彼かまわず主張するようなことはしません。自分より弱そうな相手を見極めるのです。そして相手の優しさ、努力や誠意を最大限利用する。自分は相手のために犠牲など払わない。相手に何かしてあげたこともないから、相手がどれだけ大変な思いをしているから想像もしないし、感謝もない。
塾への子供の送迎などを図々しく頼んでおいて、「あの家のせいでうちの子が塾に遅れた」などと 文句を言うのも平気なのもこのタイプです。


またキツネ派は、必ずしも「猛々しい」感じであったり凄く派手なタイプのママではありません。一見、どちらかといえば地味だったり、賢いので常識もありそうなタイプに見えます。また居丈高に命令してくるタイプだけではなく、自分の弱みを最大限アピールしてヤギ派をコントロールしようとするタイプもいます。なのでヤギ派は自分と価値観が近い人かも、とうっかり思ってお友達になってしまうのです。


こんな相手と近しい関係を結んでしまったら大変です。とにかく善意も、良心もこんなずるい相手には通用しないのですから。 こっちは「何で?どうして?あんなひどい態度を取られるの?こっちは親切にしてあげているのに・・・」と混乱し、落ち込み、疲れ果て、ひどい場合には「もうママ友達なんていらない」と引きこもりに近い状況にまでなってしまうそうです。

さらにタチの悪いキツネ派は、「○○さん、どうしたのかしら最近出てこないわね。元気かしら?」などとにこやかにほかのママ友に心配顔をして相談したり、「最近ウツっぽいらしいわよ、あの方」などと悪意の噂を流すのも得意です。


撃退するには、一度毅然とした態度をとることです。向こうはこっちを「弱い」と思っているからかさにかかってくるだけです。子供のことで無理難題を言ってきたら、一度
怒ってみて下さい。難しかったら「どうしてそう(自分の子は悪くない)と言い切れるの?」ときっぱりと言ってみるだけでも十分です。

このタイプは「どうして?」という問いかけには弱いのです。だって無茶な主張をしているから、根拠がないのです。

ぜひお試し下さい。ヤギ仲間として、ヤギ派の皆様のお幸せをお祈りしていいます

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【780363】 投稿者: 噂の怖さ  (ID:GRZQQnnVASo) 投稿日時:2007年 12月 02日 15:10

    ネット弁慶さま、
    「スーパーのお惣菜を買って 食卓に並べている」という噂より「浮気している」という噂の方がひどくないですか?
    そっちの方は、誰がなぜ(一体何を目的に?)そんな噂を流したのか、わかったんですか?


    噂と言うのは良い噂にしろ悪い噂にしろ、本当に要注意ですね。
    (良い噂もと言うのは、以前ある病院のすごく良い評判を流していた人がいて、
    後でその人がその病院の知り合いだとわかってな〜んだ、と思ったものですから。
    ライバルの病院の事は悪く言っていて、皆けっこう信じて噂が広まっていたので
    本当にひどい事をする人間もいるんだなとあきれたものです。)

  2. 【780827】 投稿者: やぎつね  (ID:N8h54ZGmiHs) 投稿日時:2007年 12月 03日 09:45

    明日食べられちゃうやぎ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私もキツネさんに捕まってしまいました。
    > ぼろぼろです。
    > ぱっと見、穏やかで優しいかんじの方です。
    > なんとが逃げ出さなくては。
    > しばらくどこかに こもりたい心境です。


    私の周りもこういう方チラチラ。ヤギのマスクを被ったキツネ、やぎつねです。
    初対面での人当たりのよさに、心を許すと後々ガブリッ!
    決して扉を開けてはいけません。

  3. 【780915】 投稿者: ネット弁慶  (ID:ZYcFP8BMJfc) 投稿日時:2007年 12月 03日 11:08

    噂の怖さ さんへ:


    > ネット弁慶さま、
    > 「スーパーのお惣菜を買って食卓に並べている」という噂より「浮気している」という噂の方がひどくないですか?
    > そっちの方は、誰がなぜ(一体何を目的に?)そんな噂を流したのか、わかったんですか?


    はい、そちらの噂の方は、すぐ出所も事情もわかりました。
    でも周囲の皆さんもひどいと思ってくれたようで、噂を流した人が墓穴を掘りました。
    つまり、その人の社会的信用が失墜し、立場上大変困った事になったようです。


    ところでふと気づいたんですが、今の米国ってまるでキツネのような国家ですね。
    そしてこの日本は、「ヤギその1」という感じ?


    何だかだんだん疑り深くなって、イランで日本人学生が武装勢力に連れ去られた事件も
    実は裏があって私たちは騙されているんじゃないか?なんて思ってしまいます。

  4. 【788234】 投稿者: わたしも入れて!  (ID:7940vBOxU82) 投稿日時:2007年 12月 11日 17:16

    久しぶりにエデュをのぞきに来てびっくり!


    自分と同じような方が多いので、びっくりしてそして嬉しくて拝見していました。
    わたしもまさに、「やぎさん」。本当にドンピシャ!です。
    学校、会社、ママ友、色々な「きつね」に振り回されてきました。


    私よりも「やぎ」な息子(幼稚園児)が、いまかわいそうな目にあっています。
    ちょっと足があたったくらいで、「正座して手をついてあやまれ」と言われていました。
    その他も色々。そのせいか、爪噛みをはじめました。


    幼稚園の対応は、悪さを認めたA君B君には親にも連絡したが、C君D君は本人が
    認めないため、連絡していないそうです...。
    特にC君はいつも悪いことやズルをしている子なのに...。


    息子は、「幼稚園に行きたいけど嫌なことをする子がいるから行きたくない」
    「A君B君はこれからそういう事はしないと言ったから良いが、C君D君は嫌だ」
    と言っています。今日も園を見てうつむき加減に教室に入っていきました。


    「やぎ」のお母さんですが、息子のために頑張らねば!と思っています。
    「やぎ」の息子よ、がんばって「きつね」に餌食にならないようにしよう!


    スレ主さん、本当にありがとう。

    世の中、「きつね」の思うままになってはいけないと思います。



  5. 【788556】 投稿者: 過去  (ID:SnifuV620IU) 投稿日時:2007年 12月 12日 00:00

    わたしもキツネにはひどい目に遭いました。
    そこで相手がキツネかどうかのわたしなりの
    判定方法を考えました。
    まず、目もと・・・大きいとか小さいとか、たれ目とか上がり目とか
    全然関係なく、目が陰険な印象を受ける人。
    口元・・・不満げな感じを受ける人。
    主観と言われればそれまでですが、結構当たりました。

  6. 【788805】 投稿者: 年配ヤギ  (ID:c8nW63tW47M) 投稿日時:2007年 12月 12日 10:05

    自分を含め、周りの人たちを客観的に見ると少しストレス減ることありますよ。
    ドラマを見てるように。 テレビでも優しいひとたちばかりじゃおもしろくない、
    いろんな人がいます。
    そんなの気休めよ!と思われた方、ごめんなさいね。

  7. 【789929】 投稿者: 蛇  (ID:uaHlZB5KitQ) 投稿日時:2007年 12月 13日 13:10

    過去さんへ

    とても嫌な思いを何度もしていらした事と思います。
    もうそのまま引きこもり、白目がちでへの字口の私があなたの目に触れないことを祈ります。


    多くの人の目に触れるインターネット上で、人の容姿について無神経な意見を書き込みながら、
    ご自分は被害者である態度をとられている。
    それがどういうことか気づいてもいらっしゃらないぐらい心を傷めることが続かれたのでしょうね。
    それに悪気はないのに、悪く取る蛇にからまれて本当にお気の毒です。


    父譲りの冷たいと言われる目も、母譲りのぽってりしたへの字口も大切な私の一部ですから切り捨てることは出来ません。
    優しい表情を心がけながら生きていても、疲れた時、真剣な時には素の顔になります。
    もちろん心を許す事の出来ない人達の前では、優しい表情を崩さないようにがんばっていますが…
    そして好きだなあ、大切にしたいなあ、嫌われたくないなあと願う人達にも。


    私が蛇なせいでしょうか?群れになって踏みつけた事にも気づかない無神経なヤギより、
    気配りのあるキツネに本当に優しい人が多いと思うのは。




  8. 【789937】 投稿者: やはり  (ID:8DVSUW5IQaE) 投稿日時:2007年 12月 13日 13:19

    外見は関係ないのでは・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す