最終更新:

29
Comment

【784072】マンションの騒音

投稿者: 匿名   (ID:BMTYtIEVUpU) 投稿日時:2007年 12月 06日 16:03

騒音というほどではないのですが・・。


声の大きい方(男性)がいるようで、以前から気になっています。
「がーーーっははは!!」「わーーっははは!!」というドラ声が壁を伝ってうっすら響いてくるんです。
今住んでいるマンションは持ち家で、ファミリータイプの3LDK。
比較的、防音性はいいと思っています。(転勤でいろいろなマンションに住みましたから)


私は4階に住んでいるのですが、「3階の住人がうるさいのかな?」と思っていました。
しかし、つい先日「がーーーっははは」が聞こえてきたので、急いでベランダに出て下に耳をすませたら、どうも2階あたりから聞こえてくるんです。
部屋の中にいても、壁を伝ってうっすら響いてくる・・。


マンション室内の音って、そんなに響くものでしょうか?
上下階や両隣の音なら経験ありますが・・。



皆様のご意見をお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【793577】 投稿者: うるさい子供の足音  (ID:icb/WfJhWeM) 投稿日時:2007年 12月 18日 03:29

    私も上の子供の走り回る音に参ってます。まあ、普段もうるさいけど友達を呼んで駆けずり回るのは本当にやめて欲しいです。うすーいマットを部分的にひいて対策してますといわれてもねえ・・・。迷惑掛けているんだから謝罪くらいすればいいのに逆切れ。言い分を聞いてもすべてが自分中心(うちの子供が元気にお友達と遊んでいるのに等々)あきれます。人に迷惑かけたら「すいません」でしょう?

  2. 【793581】 投稿者: 上階のグランドピアノ  (ID:HzLKNGpjBq.) 投稿日時:2007年 12月 18日 04:41

    にまいっています。
    それほど練習時間(1時間/一日)は多くないですし、
    練習は常に夕方辺りと大変常識的な範囲内なので
    大きな声で文句はいい難いのです。
    でも一回弾きだすと隣の部屋で弾いているのではないか
    と思えるほど音が大きく、
    (直下でなくてもテレビの音が非常に聞き取り難いです)
    どの部屋にも響き渡るために逃げ場がありません。

    うちも子供がバイオリンを弾きますので
    これまた文句が言い難い状況です。
    でも、あのグランドピアノほど
    音は上階に伝わっていないと私は思います。

    上階の方はクラシックギターもされますので
    その音も響いてくるのですが、
    グランドピアノほどは響かず
    直下の部屋以外は遠くでジャランジャラン鳴るのが
    聞こえてくるという程度です。
    おそらくうちのまだ1/10サイズのバイオリンも
    同程度以下と思われます。

    子供がフルサイズのバイオリンになって音が大きくなっても
    文句を言われないためにも今のうちに上階の騒音状況を
    証拠として取っておいたほうがよいのか(どうやって?)
    それとも今から音ができるだけ伝播しないように
    防音対策をしていただく事を言ったほうがいいのか
    とても迷っています。

  3. 【793655】 投稿者: マンション住まいの人  (ID:N68CF/bLa0k) 投稿日時:2007年 12月 18日 09:19

    マンションの騒音については皆さんいろいろ悩みがあるようです。
    参考にしてみては。内容については、玉石混合ですので自分なりに
    情報は取捨選択しないといけないです。

    ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=next&fol=bouhan&ts=1&te=100

    先頭にhを入れるの忘れないでくださいね。

  4. 【793700】 投稿者: 同じような悩み  (ID:2E5CVJ4eSDM) 投稿日時:2007年 12月 18日 10:19

    上階のグランドピアノ様、
    こういう手はいかがですか。


    上の方がピアノを弾いていらっしゃるとき、わざと窓を開け、
    子供に「おかあさ〜ん。なんかすごくうるさいよ」
    と言わせます。
    「そんなこといわないの。あなたのヴァイオリンだって迷惑かけてるわよ」
    と、これまた聞こえるように大きい声でいいます。


    我が家は音ではないのですが、お隣さんの異臭(多分お線香。ものすごく臭いのです)に
    悩まされていました。
    あちらが窓を開けていることが多く、
    こちらは春秋でも窓が開けられず……。
    ある日、窓を開けたときに(わざとではなく)子供が「なんかヘンな臭いがする〜!」
    と言って以来、だいぶマシになりました。


    なんだか姑息かもしれませんが、
    面と向かっては言いにくいものですし、
    また、気分を害さないように伝えるのも難しいですよね。
    お子様の手(声)を借りると、悪意なく伝えられるかも……と思いました。





  5. 【793948】 投稿者: お互い様  (ID:qT9YTeLd1Qw) 投稿日時:2007年 12月 18日 15:39

    うちは上の方のピアノはよく聞こえますが、下の方の怒鳴り声もよく聞こえます。
    うちもピアノも弾くし、怒鳴ることもあるので、お互い様だと思っています。
    下の方はピアノがないので聞こえませんが、うちのピアノは上の方に聞こえているのだろう
    かと心配していたら、やはり、聞こえているようで、「ピアノ頑張ってますね」と言われました。
    でも、お互い様という感じでうるさいということを言おうという感じではありませんでした。
    上の方は、9時近くまで弾かれることもあるのですが、あまり気になりません。
    でも下の方は、11時過ぎまでお子さんを怒鳴りつけていることもあり、布団を敷いて休もうとして
    いると、耳についてしまい…。お子さんが気の毒にもなり、胃が痛くなります。
    この音は平気だけどこの音はいやというのは個人差がありますし、ピアノはいいけど、バイオリンはいや
    ということもありますよね。逆も然り。本当に難しいですね。
    許容範囲というのも人それぞれですものね。
    社宅なので当たらず障らずですが、分譲や賃貸だと大変でしょうね。


    一戸建てだとこの件はずいぶん解消されるのでしょうか?
    足音はいいかもしれないけど、楽器の音や何かはまた別のような気もして…。

  6. 【794221】 投稿者: うちなんて・・・  (ID:CX4mmL5PYfM) 投稿日時:2007年 12月 18日 22:31

    結局は人間性なんだと思います。
    もちろん騒音・・我が家にとってはエレクトーンの伴奏の音ですが、
    エレベーターでお会いしたときに睨むのではなく一言「いつもご迷惑をお掛けしてすいません。」等と申し訳ない気持ちを伝えてほしいです。
    睨むなんて言語道断・・
    その謝りの言葉は口だけかもしれませんが、
    その言葉だけでも聞けば騒音に対する怒りもワンクッションおけます。
    もちろんエレクトーンの伴奏の同じリズムが我が家に低周波のように聞こえるには
    辛いことにかわりはないですが・・・

    でも皆さんも色々ご苦労されているんですね。
    うちだけじゃなくて・・・ちょっと励まされました。

  7. 【795419】 投稿者: 音は回る  (ID:H3JsUV839zk) 投稿日時:2007年 12月 20日 13:37

    うちのマンションは2重天井、二重床の構造になっていて、
    防音効果がいいだろうと思っていましたが・・・

    西隣のお宅の端境(?)の壁から、カンカンカン!と音がして、
    息子となにか金槌を使ってる音がするね!
    と言っていましたところ、
    よーく耳を澄ますと、下のお宅から聞こえているような気もするし、
    上のお宅からのような気もしてくるんです。
    いったいどこのお宅だろうね〜と言っていたのです。

    そうしたら、音源は上階のお宅の東側のベランダ。

    その日は住人の方が応急処置をしていたそうで、
    翌日、工事関係の方が「音が出ますがご了承ください」と言ってきてくれたので、
    判明しました。

    二重天井、二重床の構造の場合、音は隙間を流れていくんだなあと
    痛感いたしました。
    上階の体の大きなご主人の歩く音は、結構響きます。
    夜中に「もしかしてビリーやってる?」と思うことも。

    でも、私はよくモノを落っことすし、お互い様。と思っています。

  8. 【795437】 投稿者: シャープ  (ID:07eM1./qVkk) 投稿日時:2007年 12月 20日 14:23

    上階のグランドピアノ さんへ:

    > それほど練習時間(1時間/一日)は多くないですし、
    > 練習は常に夕方辺りと大変常識的な範囲内なので
    > 大きな声で文句はいい難いのです。
    > でも一回弾きだすと隣の部屋で弾いているのではないか
    > と思えるほど音が大きく、
    > (直下でなくてもテレビの音が非常に聞き取り難いです)
    > どの部屋にも響き渡るために逃げ場がありません。
    >
    > うちも子供がバイオリンを弾きますので
    > これまた文句が言い難い状況です。



    楽器やるならお互いさまですね。子供のヴァイオリンも強烈ですよ。
    しかし上階の方、もしや壁につけてピアノを置いていませんか?
    そうするとどこまでも共鳴します。我が家の階下もアプライトをぴったりつけているらしく、わんわん聞こえるのです。
    探りを入れながら「うちもご迷惑かけますが..」と言えば多少事態が変わるかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す