最終更新:

220
Comment

【4824259】結婚相手の条件について

投稿者: 大学生   (ID:qXOCvpvehOs) 投稿日時:2018年 01月 04日 16:56

友人の子どもは大学生ですが、交際している女性がいるかどうか、わからないようですが、大学のレベルに合わないバイトやサークルで出会った女性と親しくなることを心配しているようです。友人は、つり合いのとれた女性との交際や結婚をしてほしいと思っているようで、同じ大学でも受験組かどうかまで気にするほどです。
うちは、それほど考えていませんが、結婚相手の条件について、どのように考えていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 11 / 28

  1. 【4828020】 投稿者: 価値観の違い  (ID:rYfJ9ConSIY) 投稿日時:2018年 01月 08日 10:44

    私の従姉妹と友達に一人づつ医師免許持っているけど現在専業主婦の人がいます。女性医師が専業主婦になることの是非は別にして、家事育児を楽しみ誇りを持っているようですよ。家庭運営は一大事業ですから。
    御主人方は、たいへん多忙な現場で働いているようです。
    家政婦さんも、長年家庭の主婦をしていたからといって、そのままスライドできるものではありません。
    それなりの信頼と対価を受ける為にはプロ意識、スキルが必要だと思いますよ。うちに数ヶ月きてもらった時にそう感じました。

  2. 【4828032】 投稿者: フルタイム  (ID:F8gWt2.hjoA) 投稿日時:2018年 01月 08日 10:52

    >夫が自分も家事育児を半分するから君も僕と同じだけ稼いでね、と言われたら

    こういう意地悪な言い方する男性いますかね。自分も家事育児を半分するから働き続けてほしい、って感じなら分かるけど。

    >辞められずに家庭に逃げられなくなるんですよ?

    『結婚の際の約束だから、同じだけ稼ぎ続けないと許さない。どれだけ疲れても約束は守ってもらわないと困る』的なことを言う男性も今どきいないのでは?
    そのぶん、妻の方も、夫に何かあれば私が頑張るよってこれからの若者は柔軟に考えていると思うのですがねえ。

    高学歴男性は高学歴女性を求めている、、、周囲ではあまりそういう気配はないですが、むしろ、高学歴女性が同レベル男性を求めているように思います。

  3. 【4828039】 投稿者: WM  (ID:vPQDxBaQBEc) 投稿日時:2018年 01月 08日 10:58

    研修医(念のため奨学金返済などありません)の娘は、学生時代からお付き合いしていた方に海外赴任の話が持ち上がり、入籍だけして帯同しないという形で進めていましたが先方のお母さまから反対されました。
    お相手の家庭としては、妻としてはのキャリアを諦めて帯同してくれる方がいいそうです。

    彼は、子供の知能等遺伝に期待しているので自分と同レベルの高学歴必須、家事は外注でOKーなので お母さまのお勧めは謝絶し、とりあえず、独身のまま赴任していきました。帰国後に再検討すると報告を受けました。

    私自身は、ずっと仕事中心で主人の赴任に帯同しなかったので、今時そんな要望!と思うとともにこちらは、娘の人生ですので明確に反対はしませんでしたが本音は、なぜ娘がキャリアを諦める前提では結婚してもうまくいくのかなーと思っています。

    学歴等のバックグラウンドなどは、娘もお相手もお互いかなり婚活で有利だと思いますが、お互いの親にとってはそうでもない。
    息子であれ、娘であれ それなりに育て上げると、配偶者はなにはともかく、物理的にも精神的にも自分の子供のキャリアを邪魔しないでくれ!になりますね。

  4. 【4828048】 投稿者: 家事能力  (ID:kNavJklMNMw) 投稿日時:2018年 01月 08日 11:03

    家政婦さんはその分野での能力高いので、否定しているわけではありません。寧ろ尊敬してます。
    それもひとつのプロ能力だと思う。

    国際結婚はダンナさまのマネージャーみたいなものでしょうか。それも一握りの人しかできないし、それでうまくいくなら幸せだと思います。

    受験組した人ととか、どこどこ大学とか下らないと思います。

    要は価値観が合うかで、それで幸せになってほしいとわたしは思います。

  5. 【4828053】 投稿者: そうですね  (ID:PGfYEgSwj8E) 投稿日時:2018年 01月 08日 11:06

    >高学歴女性が同レベル男性を求めているように思います。

    女性の大学進学率が高くなって、大卒でない人との結婚を考えられない女性が増加したと思います。男性も、まわりは大卒女性がとても多いので、とくに希望しているわけではなくても、価値観の合う大卒の女性と結婚する男性が多いですね。

  6. 【4828063】 投稿者: 価値観の違い  (ID:rYfJ9ConSIY) 投稿日時:2018年 01月 08日 11:15

    医師であった従姉妹も友人も、公立高校卒、家から通える医大卒です。医学部は家業だから目指したという感じだったようです。現役時代はまじめな働きぶりだったようですが。
    専業主婦になることに、周囲からの反対はなかったようです。実家はそれぞれお兄様が継いでいます。


    これが小さい時から親子二人三脚で医学部目指し、お金も情熱も費やしたとなると、親としても簡単にやめてくれるなとなるのかもしれませんね。
    医師だけに限りませんが。

  7. 【4828069】 投稿者: 周りの  (ID:ymsJuTUl3N.) 投稿日時:2018年 01月 08日 11:19

    親戚の男性一同、高校は皆して同じ県立進学校、大学もそれなりで高学歴、職も一部上場企業勤め部長職以上。
    時代が違うのかも知れませんが、結婚相手は高学歴か?よりも、家柄重視でした。短大卒や専門卒の女性とも結婚してますよ。

  8. 【4828076】 投稿者: 小雨  (ID:..EWESNZ8jg) 投稿日時:2018年 01月 08日 11:23

    男女平等だから、収入も家事育児も半々になるの?妊娠出産は?授乳は?体力だって違うのに。そのかわり夫は大黒柱の責任を担っているんじゃないの?
    ほとんどの女子親は、自分の娘がWMになるのは大賛成だけど、大黒柱になって夫子を養うのは微妙なんじゃないかなぁ〜。
    妻の立場からすると子供1人につき2割減くらいにして欲しい。夫1000万妻600万で子供2人で大黒柱は夫みたいケース、よくあると思う。

    あと、多分だけど、家事育児半分ってここくらいってお互い思っているとどこかが被ってどこかが足りないから、双方が7割くらいの気持ちでやっと全体がカバー出来ると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す