最終更新:

101
Comment

【7475419】マッチングアプリ婚

投稿者: さつき   (ID:Ay51WReJNlY) 投稿日時:2024年 05月 22日 08:56

今朝のあさイチで特集されていましたが
「(マッチング)アプリ婚」
皆様のまわりでもいらっしゃいますか?

番組でもありましたがめでたく結婚、となった場合出会いはアプリなんですと周りの人に言いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【7478742】 投稿者: まあ  (ID:XUhArWw85oI) 投稿日時:2024年 05月 27日 09:30

    >高校、大学、社会人、転職でそれなりの友人や
    知り合いができて〜

    色んな理由で友人ができなかった人もいるだろうから、そういうアプリで改めて探したいなって人もいるってことじゃないですか?
    世間って人生順調に生育してきた人ばかりじゃないだろうし。
    そこにキレイかどうかで納得するってよくわからない。

    人は様々な環境で育ってきてるからある意味あって当然のアプリというか、有難いと思う人も少なくないと思いますよ。

    アプリの形じゃないけど、これまでだって趣味で繋がりたいっていうサークルの紹介はエデュでもありました。

  2. 【7478767】 投稿者: 趣味友かな?  (ID:UUhtGPCI/P6) 投稿日時:2024年 05月 27日 10:12

    婚活も友達探しも、この掲示板と同じで「リアルプラスα」で楽しみやすいのがメリットですね。
    それで良いご縁があれば儲けものくらいで。

    この掲示板だって、見る人が見れば
    「リアルで情報探せば良いじゃん。特にこのスレみたいな雑談なんか、その辺の井戸端会議で良くない?」
    と言われそうですけど、
    皆さんも別に雑談友達が居ないというわけでもなく、手軽に参加出来るからなんとなくって人も多いですよね。

  3. 【7478811】 投稿者: うん  (ID:rrVfi1MWGGw) 投稿日時:2024年 05月 27日 11:37

    美術館スレなんて、書き込みで意気投合して実際に会ってるみたいだし、ドラマスレでの常連の盛り上がり方は、一時期ある種異常にも思われた(さすがに最近は寂れたみたいだけど)。

    趣味内容の発信が主で交流が付随する程度なら、短文やビジュアル重視で済むインスタやXの方が手軽だろうし、かつては『チケット掲示板』などでの安全な遣り取りがきっかけで、趣味を同じくした末永い交流ができた場合もあった。

    >高校、大学、社会人、転職でそれなりの友人や 知り合いができて〜

    学校や職場は不特定多数とうまくやっていくある意味勉強の場でもあるけれど、ネットでは最初から趣味や嗜好を同じくする者同士が知り合い意気投合できる場合があり、若い人はそれがネットであると意識する前に上手く使いこなしていそうだけど。

  4. 【7478863】 投稿者: オハナ  (ID:e/oe8A1Hv9I) 投稿日時:2024年 05月 27日 12:47

    私もある舞台俳優のファンが開設していた掲示板で書き込みしていて、たまたま家庭環境(子供の数や年齢、お互いの年齢)が近かった人と、メールで個人的にやり取りするようになり、もう20年以上の付き合いがあります。その俳優のファンは二人とも卒業して、会う機会は減りましたが、普通のママ友みたいな関係で繋がっています。本当にその友達と会えてよかったなと思います。
    若い人たちはもっとそういう繋がりができているんでしょうね。

  5. 【7478908】 投稿者: さつき  (ID:Ay51WReJNlY) 投稿日時:2024年 05月 27日 13:39

    そうですね。
    うちは子供が生まれた頃雑誌バルーンだったかひよこクラブだったか「友達募集」みたいなコーナーがあり、住所氏名載せている人にお手紙書いて、同じ年の子がいる母5人で交換ノートをしていました。
    住所氏名をオープンにして載せるなんて今では考えられませんね。
    交換ノートは郵送で送っていました。
    お互い小学校入学式の写真を貼ったこともありました。

    そういう、お仲間集まれ!が形態を変えて今の時代のアプリなんですよね。
    ただ、色々な情報をスマホから打ち込んでそれが全くの第三者や外部に流出する恐れはないか等気になってしまいます。
    今の若者は抵抗ないんでしょうか。

  6. 【7478927】 投稿者: 30年以上前から  (ID:LfMM18Z7K2I) 投稿日時:2024年 05月 27日 14:22

    まだ日本にインターネットが普及する前から、パソコン通信で親しくなった人達でオフ会(実際に会うこと)していましたよ。オフ会で親しくなって結婚するカップルもいて、パソ婚と言われていました。

    学校や職場などより、遥かに広い範囲で趣味嗜好の似た人と出会えるのがデジタル空間のメリットでしょう。恋人でも友達でも結婚相手でも、単なる出会いのきっかけに過ぎないと思います。

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 13 / 13

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す