- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 地下鉄 (ID:t6cr1qqAL9g) 投稿日時:2023年 11月 22日 08:33
この時期ですが、都内の私大に通う長女がまだどちらか決められず悩んでいます。
どちらも一長一短。
仕事にやりがいがある、ネームバリューがあるのは霞が関だといい、元々政令市を希望していたにも関わらず、気持ちはそちらに傾いているようです。
色々調べてみると内定をいただいている省庁の国家一般職は、かなりブラックな職場としか思えず、なぜそんな選択をするのか本当に理解できません。
娘の性格的にも、国家一般職が合っているとはとても思えず、何とか思いとどまらせたいと思うのですが、どのようなアプローチをしたら良いかわからず
悩んでいます。娘はかなり頑固な性格で、親子といえど昔からかなり相性は悪いと感じています。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7344622】 投稿者: 親子共に (ID:Eo3xiN/GWgg) 投稿日時:2023年 11月 22日 08:53
見栄っ張りで長年心の対話ができていない関係性のようだから、娘の決断を尊重して見守っていくスタンスでないと、今後ずっと双方に不満が溜まっていくだけ。
ここが子離れの正念場でしょうな。 -
【7344679】 投稿者: もう大人 (ID:76UOekCIkBE) 投稿日時:2023年 11月 22日 10:22
自分で選択させないと、うまく行かなかった時に親のせいにされますよ。
自分ならこうするかな、と助言だけして子供の選択を尊重してあげた方がいいですよ。 -
-
【7344800】 投稿者: うん (ID:tN7Zah/JLfA) 投稿日時:2023年 11月 22日 14:28
子供の意見を尊重したらいいと思いますよ。
何があっても子供が自分で選んだ道です。
親の言うとおりにしてこんなはずではなかったと言われたらどうしようもないです。
ただ、言える事は、どの省庁かわかりませんが、国会対応の部署になるととんでもなく大変ですから、そうならないことを祈るばかりです。
国家公務員は、普段お付き合いがありますが、外から見てるとまだまだ縦社会だと思います。今時の民間では考えられないくらい。ちょっとしたミスでも出世に関わるところとか、あんまり変わってないなあと。
私の住んでる市はとても理解がある市長だったそうで、職員待遇はかなり良くなったと知り合いの公務員から聞いたのですが、地方公共団体の方が改革すすんでるのかなと思います。(都市部だけかも)
まあ、国は全国に転勤もあるし、違う省庁に出向したり大変だと思いますよ、給料の割には(笑) -
-
【7344804】 投稿者: ? (ID:OiO841Beu4s) 投稿日時:2023年 11月 22日 14:34
大学何年生ですか?
もう内定出てるってことは…。 -
-
【7344817】 投稿者: はにー (ID:cw2dkbEdyGw) 投稿日時:2023年 11月 22日 15:11
現在霞が関勤務です。
部署にもよりますが霞が関にずっといるわけではありません。地方にも転勤ありますよ。
一般職と総合職を比べると悲しくなりますが。日本はそういった仕組みです。
残念ながら残業は多いですね。
人材教育は皆無に近く、一般企業のほうが充実しております。
福利厚生は素晴らしいですが。
お子様のやりたいようにやってもらってみてはいかがですか?現実を見てもらってご自身で判断なさるのでは。 -
【7344871】 投稿者: 通りすがり (ID:rnvbu7n.g0I) 投稿日時:2023年 11月 22日 16:45
公務員試験の受験は大学四年生の春頃から。
国家公務員一般職の最終合格発表は8月ですね。
まだ返事しなくて大丈夫なんでしょうか。 -
-
【7344930】 投稿者: 適性とは? (ID:a5ixJamJU86) 投稿日時:2023年 11月 22日 18:01
スレ主さんの言われる国家公務員にあっている性格とはどのような性格何でしょうか?
民間企業でも大企業では、幹部要員はスパルタ教育を受けますよ。