最終更新:

196
Comment

【2155283】女性の働く必要性は「旦那の稼ぎ」次第ですか????

投稿者: 働く予定の女性   (ID:hFKcdLt9lCc) 投稿日時:2011年 06月 05日 21:31

このinter-eduにも広告が出てるのを見たことがある
とあるビジネススクールの経営者の男性がtwitterで以下の投稿をしていました。
自分が卒業したハーバードビジネススクール(HBS)の同窓会?に出ての投稿です。
これを読んでどう思われますか?

『(前略)参加している女性のほとんどは専業主婦だ。
  HBS卒の女性の7割以上が専業主婦になる。
  旦那の稼ぎが良いと働く必要が無いのだ。』

私は最後の1行を読んで愕然としました。
こういう言い切り方ってどうなんでしょう。

ちなみにこの方のtwitterでの過去の投稿を見る限り
奥様は働いてらっしゃるのだろうと推察できます。
お子様は保育園に通ってらっしゃるそうなので。

社会的地位があると自負されてるかのようなこういう男性の投稿に
かなりの違和感を感じて投稿した次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 17 / 25

  1. 【2206264】 投稿者: 「アメリカは男女平等」はウソ!  (ID:CC8jloY/8FU) 投稿日時:2011年 07月 17日 02:31

    >女性(主にフェミニストの方)の理想論に合致しない世界が、
    >アメリカの中上流社会に存在するというだけです。


    おっしゃるとおりです。

    アメリカといえば、男女平等が進んだ国、と思ってる人が
    多いようですが、現実はそうではありません。

    アメリカの中上流=実質的にアメリカを動かしている層は
    非常に保守的ですから。

    アイビーリーグに入った女性たちも、一昔前ほどではないにせよ、
    良い伴侶を見つけることに躍起になっているし、
    独身のキャリアウーマンに対しては、どんなに地位が高くとも、
    可哀想、、、という目で見られているのが現実です。

    「家族」や「夫婦」の価値が、日本では想像できないぐらい
    高いですしね。

    私の友人が、東部の名門一家出身のエリート男性と結婚し、
    ニューヨーク郊外の超高級住宅地に住んでいますが、
    まわりはほぼ全員専業主婦だそうです。
    「子供が手を離れたら働きたい」と言ったら、「なぜ?」
    「なんのために?」と驚愕の目で見られているそうです。

    アメリカにはそういう世界もあるということ。

  2. 【2207039】 投稿者: 働きアリ感覚  (ID:v4IR2lCGaIU) 投稿日時:2011年 07月 17日 21:32

    男女平等ではない、というよりも男女同一ではない、という感覚なんでしょう。

    つまり専業主婦でいることは決して低く見られたりしないんです。

    賢明な男性であればあるほど、能力のある妻がその力を家庭運営に遣っていることを感謝している。
    うっかりつまらない関白亭主風など吹かせようものならとんでもないしっぺ返しが待っていることを肝に銘じています。

  3. 【2216275】 投稿者: 現実として  (ID:TGtx5VhJnIg) 投稿日時:2011年 07月 26日 15:25

    アメリカだけでなく、欧州や日本でもそうでしょう。
    堀義人氏は、社会的地位があるからこそ、それがわかるんですよね。

    日本のマスコミや中央省庁が共働きを推奨していますが
    そう宣伝している方々で、出世している男性達は 判で押したように奥様は専業主婦です。
    そして小学校受験や中学受験に、お父様の所得とお母様の労力を惜しみなくつぎ込みます。
    口だけで「女性の社会進出は素晴らしい」と言いますが、現実はこうです。

    お父様のお仕事のライバルは、専業主婦である妻の強力なバックアップのある同僚既婚男性
    お子様の学校や塾でのライバルは、お母様が専業主婦で強力なフォローのあるお子様達でしょう。
    (世帯所得がほんの少しあがったところで、お父様のお仕事や、お子様の学力は上がりませんし。)

    女性の社会進出は、そうせざるを得ないご家庭への慰めのための宣伝
    ガス抜きのプロパガンダですよ。

    責任のあるお仕事に就いているお母様も、専業主婦である祖母がほとんど家事育児を
    しているから、外で働けるのだということは、痛いほどご理解されていると思います。

    プレジデントファミリーに気になる記事があります。
    http://www.president.co.jp/family/backnumber/2011/20110800/19604/19621/
    この図やグラフを見ればわかりますが、
    偏差値が60以上の子供は、塾のお弁当に手をかけてもらっています。
    逆に偏差値が低い子供は、塾のお弁当に手をかけてもらっていません。

  4. 【2221806】 投稿者: 塾のお弁当  (ID:vllglEp0q66) 投稿日時:2011年 07月 31日 14:05

    塾弁はなかったですが、夕食もお弁当も激しく手抜きの働く母です。
    子供のお弁当に対する愛情のかけかたと成績に因果関係があるなんて、なんて無責任な非科学的な記事だとプレジデントファミリー見て思ってました。
    賢明な女性は、働いてなかろうが働いていようが、子育ては上手い、それだけだと思います。三歳神話と同じレベルの発想で、女性に家にいてもらいたい男性編集者のご都合主義なのでは?

  5. 【2222215】 投稿者: 働きアリ感覚  (ID:rew2PhZXQUk) 投稿日時:2011年 07月 31日 22:51

    記事は見てないですが、現象として統計的に 家族の食事作りに手間暇をかける主婦がいる家庭のグループの方が、そうでないグループよりも子供の学力の平均が高く出るんですよ。
    因果関係があるかどうかは別です。

    たしかに個体で見れば、外に稼ぎに出ていても勉強の得意なお子さんのいる母親もたくさんいます。
    でもだからといって、総体でみたときとの傾向に差があることは否定できませんよ。
    そこは了解しないとだめでしょう。
    個人的な経験では、お子さんが優秀な共稼ぎのお母さんで、そこに異論を挟むかたはいないですね。

  6. 【2222329】 投稿者: バニラ  (ID:40GZQjyYFLs) 投稿日時:2011年 08月 01日 01:11

    自分の家族の在り方は、それぞれが決めればよいことで、何が正しいかを他人が評価するものではないということでしょうか?
    年々、子育てを取り巻く環境は大きく変わってきています。日本企業が男性に育児休暇を奨励する、男性社員が育児休暇を積極的に取得する。ちょっと前では考えられなかったことですが、北欧ではごく当たり前になっていることです。
    母親が専業でも仕事をしていても、子供とキチンと接していれば、他人がとやかく言うことではないかと思います。

  7. 【2226791】 投稿者: 40代女性  (ID:UTaFt3Wg8t.) 投稿日時:2011年 08月 04日 23:58

     こういう意見が女性を働きに出にくくさせているんですね。
    私が「働きたい」と言うと、知人が顔を輝かせて「どうして?やっぱり学費が大変なの?」と言うのです。大変でない訳ではないし、お金が欲しくない訳でもないのですが、この方は「働くイコールお金のため」という頭しかないのです。

    「私も働きたいけれど、なかなか子育てと両立できるところはないわよね。」と共感してくれた友人がいたので、「あの方も働きたいと言っていたわ。」というと、「まさか!あの方はお金に困っているなずないわ。」と。。うちが子供を私立に入れている事で、なにかあるみたい。それから、「たかが時給1000円で働く位なら家に居る方がマシよ!」と。
    私は、家にいるくらいなら、時給1000円でも社会に参加していたいと思うのですが。持ち出しならば考えるけれど。

     ちょっとレベルが違う話かもしれませんが、どのレベルでも同じなんだな~と思いましたので。。ちなみに、私は今PTA活動に参加し、仕事熱は収まりました。しかし、この仕事が一段落したら、やはり働きたいですね。

  8. 【2226925】 投稿者: 働きアリ感覚  (ID:KhRAcJ8keFE) 投稿日時:2011年 08月 05日 07:19

    お金が欲しいからにちがいない という意見が働きにくくさせてる? そうかな〜?

    その感覚は私にはよくわからないですね。
    なぜお金が欲しいと思われたら働きにくいの?

    私自身は薄給パートタイマーで小遣い稼ぎにしかなっていませんが、このスレの中の嘘でもいいから「お金が必要だから」と言い訳することが労働者を守るという意見には大きく頷きました。

    やり甲斐、働き甲斐を強調しすぎると、労働対価を下げる方向に加担しかねません。
    平均年収は大きく下がっているのに、一方では企業業績に関係なく使い切れないほどの高給を得ている人達も増えている。
    なにかがおかしい。

    働く以上対価はしっかりいただくという意識はとても大事だとこのスレで勉強させてもらいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す