最終更新:

9
Comment

【784142】「学童って何?」と聞かれて

投稿者: 優柔不断ママ   (ID:kC80Br76Lxc) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:47

来年小学校1年生になる息子がいます。
パソコンがあればできる仕事ということもあり、小学校に上がるのを
機に在宅で仕事をしようと思っております。

そこで、学童を利用しようか、あるいは利用せずに済まそうか迷って
おります。(申請書類は仕事を請ける予定の、今の勤務先が出してくれます)

今までは「お仕事ママ」が当たり前の保育園。小学校の学区は、専業
主婦の多い学区です。「どうして僕はおうちに帰れないかもしれないの?
学童って何?」と聞かれ、うまく説明ができませんでした。駄目なお仕事
ママです…。

在宅の方で、学童なしで夏休みや冬休みもこなしている方はいらっしゃ
いますか。あるいは、「家にいるのに仕事中だと相手にされないよりは、
学童のほうがお友達がいて子供にとって幸せ」というご意見の方もいら
っしゃるかもしれません。

小学校入学って、働く身にとっては、本当に高いハードルですね。
叱咤激励、どんなコメントでも結構です。経験談等、いただければ幸い
です。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【784221】 投稿者: 学童終了  (ID:EfJbK.uRbQY) 投稿日時:2007年 12月 06日 20:03

    今までは保育園に通わせておられたのでしょうか?
    それなら、お友達と一緒に、学童に自然に通うようになります。
    働く母の小一の壁って聞いたことありませんか?
    小学校に通うと、専業主婦の方がいることに子供は初めて気がつき、なおかつ学童は5時頃には終わるところがほとんど。小一で、5時過ぎに一人で帰宅させ、親の帰りを待つ子供が心配で、二重保育をしたり、長期休暇の学童通いを子供が嫌がったりと、保育園時代まではそこそこ仕事ができていたのが、却って小学生になって仕事を断念する人がかなりの数いるのです。
    それを考えての、在宅勤務でしょうか。
    それでしたら、学童生活ではなく、仕事のペースを落とされて、学校に行っている時間だけの仕事にしたほうが、無理がないと思います。


    ご自宅周辺が専業主婦の多い家庭だと、子供も新しい友達と遊びたがるようになるので、学童の友達だけと遊ばせるのは無理かなと思います。
    私は子供の入学と同時に引っ越したため、保育園時代の友達もおらず、引越し先が専業主婦の多い町でしたので、私がフルタイム勤務であったにも係わらず、子供は週の半分くらいしか学童に通いませんでした。
    低学年の頃は、他所のご家庭で遅くまで遊んだりと、迷惑をかけてしまい、いろいろな約束事をたくさんしました。
    ちなみに、今、高学年で、受験のため塾通いをさせています。生活は、もう落ち着きましたが、今度は、勉強を見てあげられないことで、ストレスを抱えています。仕事を辞めたい気持ちが時々頭をかすめます。


    在宅勤務の経験がないので、それについては良く分りませんが、在宅で学童通いは、お子さんが納得しないような気がします。

  2. 【784575】 投稿者: 優柔不断ママ  (ID:kC80Br76Lxc) 投稿日時:2007年 12月 07日 09:11

    スレ主です。学童終了様、ご意見をありがとうございました。

    息子は保育園に御世話になり、私は小学校入学を機に、在宅勤務を考えて
    おります(このあたりを最初にはっきり書かず失礼いたしました)。

    実は編集の仕事をしている関係で、打ち合わせでは外出の必要があります
    が、実作業は家で進めることが出来ます。ただ、家にいるとはいっても作業
    を進めなくてはなりませんので、「家にいるのに相手にしてもらえない」と
    いう状況は、かえって子供にとってストレスかな、と考え、学童に申請を
    だすつもりでおります。

    仕事の量を調整すれば、学校にいる間と寝かしつけてからでこなせると思い
    ます。ただ、長期休暇はどうなるのだろう、入学して半年は、すぐに帰って
    きてしまい、家事をこなすのが精一杯、などの話を伺っておりますので
    不安になっております。

    勉強、という新しい心配事も加わり、

    >働く母の小一の壁って聞いたことありませんか?

    まさにこの壁の存在を実感しております。
    引き続きご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  3. 【784602】 投稿者: 長年在宅  (ID:pkQ0kIf4bM.) 投稿日時:2007年 12月 07日 09:38

    うちはファミリーサポート・システムを利用して、下校後は提供者さんのお宅で預かってもらってます。

    >在宅勤務の経験がないので、それについては良く分りませんが、在宅で学童通いは、お子さんが納得しないような気がします。

    という、学童終了さまのご意見もわかりますが、
    実際には子供がちょろちょろとしている横で、仕事などできません。

    しばらく自宅でシッターさんをお願いしていましたが、
    あまりの効率の悪さにかえってイライラし、お預けすることにしました。
    「家にいるのに仕事中だと相手にされないよりは、 学童のほうがお友達がいて子供にとって幸せ」という
    スレ主様の意見に同意します。
    とはいえうちの場合は私立小に通っており、学区の学童は小学校の敷地の中。
    疎外感を感じるのではという危惧から、ファミリーサポートを選択しました。
    学校の宿題、母からの宿題(市販の問題集)は、家に帰る前に、そのお宅ですませてきます。
    帰宅後、母と答え合わせ。今のところはこのペースで問題ないようです。
    長期の休みの間も、最初にお話ししておけば、引き受けてくださる方が見つかりますよ。
    保育園時代のお友達がいるのなら、学童もいいのではないでしょうか。


    「学校の間でできるだけの量をうければいい」というのは、あくまで机上の論理で、
    現実の仕事は、そんなにすんなりと調整できるものでもないでしょう。
    私も最初は甘く考えていましたが、シッターさんをお願いしていた頃は結局時間が足りず、
    寝かしつけてから仕事→睡眠不足と悪循環でした。
    働く母はただでなくさえ時間がないのですから、この辺りは割り切った方がよろしいかと。
    今は6時まではお預け。その後は集中して子供と向き合うようにしています。


  4. 【784720】 投稿者: 優柔不断ママ  (ID:kC80Br76Lxc) 投稿日時:2007年 12月 07日 11:20

    長年在宅様、ご意見をありがとうございました。

    >「学校の間でできるだけの量をうければいい」というのは、あくまで机上の
    >論理で、 現実の仕事は、そんなにすんなりと調整できるものでもないでしょう。

    確かにそうですね。今までフリーの方に依頼する立場でしたので、
    かえって融通が利かなかったり、週末も作業日数にカウントするよう
    な依頼もあるだろうな…と改めて思いました。

    本当に「割り切り」が効かず、申請時期になってこんなことを考えている
    お恥ずかしい状態です。

    中学受験は考えておりますので、学童の利用できる低学年のうちは、子供
    を振り回すことにならぬよう、最初に「○時までは学童」ときちんと
    定めたいと思います。

    優先順位をはっきりさせないといけませんね。
    欲張ってはいけませんね。…と、決断すべきことの多い今日この頃、改めて
    思います(笑)

    ありがとうございました。
    引き続き、よろしくお願いいたします。

  5. 【784735】 投稿者: 二人経験者  (ID:Mgs0Eiar9Eo) 投稿日時:2007年 12月 07日 11:34

    お住まいの地域にもよりますが・・・週に3日とか、長期休みのときだけ、
    ということも我が家の子どもたちのときは可能でした。
    私も毎日の勤務ではないので、毎日は利用せず、子どもたちもクラスの
    友達とも遊びたがりましたので、登録はしたものの、毎日は行っていません。
    ただ、もともと学童は親たちが自主的に始めたところも多く(子どもの
    区域の学童はそうでした)、保育園に比べて父母会の回数が多く、
    負担も重かったという印象です。夏のキャンプ、もちつき、市内の学童
    合同の運動会、その他たくさん! 子どもは喜んでいましたが、親は
    きつかったかな。
    でも、低学年のうちは帰りがびっくりするくらい早いです。終業式や
    始業式、給食のない日もありますしね。
    登録だけでもしておいた方が安心です。

  6. 【785493】 投稿者: るんるん  (ID:GF9yaNZ3NVI) 投稿日時:2007年 12月 08日 09:41

    関東近県の政令指定都市に住んで学童を利用していますが
    月曜から土曜までの7時まで利用可です。
    土曜の利用は早めに連絡してほしいといわれますが、、
    お迎えは小学生の兄弟でも大丈夫ですし、週3以上の勤務で利用できます。
    ここ数年でかなり、利用者側に立った制度になったのではないかしら。
    これで待機がなくなったら、万々歳なのですが。
    いまどき、5時までの学童保育というほうがめずらしくないですか。

  7. 【785942】 投稿者: 自営業  (ID:ySD4m73vSqI) 投稿日時:2007年 12月 08日 21:05

    我が家の小1・小5の娘2人は、0歳から保育園、当然のように学童保育へ。私自身はスレ主さんと近い仕事で、打ち合わせや取材は行くけど、基本は家で‥‥という自営業です。これは、仕事する本人により、またお子さんにより、全く違います。


    つまり、私自身は子どもがいては全く仕事ができません(電話一つかけるのに、邪魔されてイライラします)。逆に、私の仕事仲間でも、お子さんを幼稚園(延長はあり)に通わせて、子どもが小さい頃はだっこしながらでも原稿書いてた‥‥人もいます。


    スレ主さんとお子さんがどのタイプなのかにもよりますが、スレ主さんが私の保育所母友だちなら、学童を勧めます。住んでる地域にもよりますが、学童がなければ、4/1から入学式までどうしますか? 入学式が終わっても、たとえば当地なら、GW前までは、12時前に帰ってきます。そして、短縮授業、長い長い夏休み‥‥。それらをお子さんの相手をしつつ、仕事を減らして乗り切れる、とお考えなら、学童なしもありですが。


    学童保育は、全国的には保育所以上に今、絶対的な不足が言われていて、実はこちらでも、待機があります(つまり、入れない)。特に優先順位となると在宅自営の私などは「家にいるんだから見れるでしょう」とばかり、優先順位を下げられ、上の娘は3年で待機となり、学童を追い出され、その1年は本当に大変でした。


    でも、3年だから、なんとかなりました。これが1年だったら‥‥。実際、入れずに、やめてしまった人は多いのです。学童事情は地域差もありますが、私なら、学童に入れない選択肢はないです。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す