- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えてください (ID:ZMS5l4wQT6o) 投稿日時:2023年 01月 21日 20:31
330 点 10人 (累計) A333
325 13
320 15 B321
315 17 ボーダー
310 20
305 22 C309
300 24
295 26 D297
290 32
285 36
280 40
275 42 というセンターリサーチです 280点までが40名です
~254 95
ここから10名学校推薦で抜けます
A判定10名が抜けるかどうかわかりませんが
この場合リサーチ判定やボーダーどうなりますか?
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7081151】 投稿者: 関西人 (ID:LkjRwJLsYN2) 投稿日時:2023年 01月 22日 06:16
当てずっぽですけど、そんなにボーダーは下がらないかと。
せいぜい310点ぐらいまでじゃないですか。 -
【7081160】 投稿者: うーん (ID:ZMS5l4wQT6o) 投稿日時:2023年 01月 22日 06:34
そうなると単純計算ですが
310点ボーダー までに7名ってことですね
-
【7081166】 投稿者: 関西人 (ID:LkjRwJLsYN2) 投稿日時:2023年 01月 22日 06:45
まあ、スルーされてるのが気の毒だから書いたのですが、
定員が何名かがわからないがゆえにレスをしなかった人は結構いると思います。 -
-
【7081270】 投稿者: そうね (ID:y6g6eaovvDc) 投稿日時:2023年 01月 22日 09:05
どこの大学のリサーチ資料か書いた方がレスつくと思うけど。
共通テストのボーダーってそんなに重要?
二次との割合や受験生がどれだけ二次対策できるかで合否決まると思うんだけど。 -
【7081290】 投稿者: 関西人 (ID:LkjRwJLsYN2) 投稿日時:2023年 01月 22日 09:24
というか、親が自分の手にとても負えない大学に行かせるのはリスキーですよ。なんとか合格しても、その後のことまでも把握してフォローしている親がエデュには多いですし、学生一人が親の精神的な援助もなく独力でやっていけるほど今どきの大学生活は甘くないですよ。
-
【7081312】 投稿者: まぉ (ID:rooNoEiVkq6) 投稿日時:2023年 01月 22日 09:42
精神的な援助は親じゃなくても友達や先輩、ゼミ仲間や教授でも良いけど、経済的な援助は親のみ。
子供にそこを負担させようとすると、学生生活に無理が出る。 -
【7081339】 投稿者: 関西人 (ID:LkjRwJLsYN2) 投稿日時:2023年 01月 22日 09:57
勉学に関しては、親が新聞も本も読まないような感じの家庭で育つと、まあ、広島大学とか神戸大学あたり以上の大学になってくると、本人がよほど意識しない限り落ちこぼれてしんどい学生生活になってしまう可能性はあるでしょうね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 00:34 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:28 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...