最終更新:

40
Comment

【1198624】お弁当作りの技を教えて下さい

投稿者: 4月から新入生   (ID:AaoHGuGXpN6) 投稿日時:2009年 02月 22日 11:18

娘が4月から私立小へ通います。
毎朝のお弁当作りが手際良く出来る為に、
皆様はどのような工夫をされておりますか?
短時間で素早く作る技、献立に悩まない方法、
それに加えて朝ご飯のスピードクッキング等、
毎朝の上手な時間の過ごし方まで是非教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1202837】 投稿者: えばら  (ID:CY9OYshWBB6) 投稿日時:2009年 02月 25日 09:57

    おお、目からうろこです。
    グリルママさん、ナイスです!


    グリルって魚焼きですか?オーブンですか?
    ホイルをしいて焼くって感じでしょうか?(それとも包んだ方がよい?)


    スレ主様横からごめんなさい。

  2. 【1203552】 投稿者: グリルママ  (ID:9kmu.8ukYpI) 投稿日時:2009年 02月 25日 19:04

    えばら 様 へのレスも兼ねて


    ナイスですか?良かったです!
    私は魚焼きのグリルを使っています


    巣ごもり卵はホイルケースでそのまま
    ウインナーもそのまま


    鮭はくっつかない「焼き物料理用ホイルシート」に乗せて焼きます


    ベーコンの野菜巻きは、爪楊枝でふたつずつ串にしてそのまま焼きます
    でも、ベーコンが割け気味の時は網にくっつくから
    そういう時は鮭などと同じホイルシートの端に乗せます


    鳥のモモ肉に塩・こしょうで焼く時はホイルシートにフォークで
    小さな穴をあけて、油が水受けに落ちるようにします


    時々、チーズを乗せたトーストもグリルで一緒に焼いています


    茹でたのや冷凍のブロッコリーにマヨネーズをかけたり
    山芋すりおろしにチーズを乗せて
    これもホイルケースでグリルで焼きます


    魚を焼くことに使う方が少ないかもしれません

  3. 【1203934】 投稿者: すばらしい!  (ID:y1dYYWQangk) 投稿日時:2009年 02月 25日 23:54

    グリルママ様、感動です。
    我が家も明日から早速やってみます。

  4. 【1204715】 投稿者: えばら  (ID:vPBTWAHHEnM) 投稿日時:2009年 02月 26日 16:32

    グリルママ様ありがとうございました!


    へえ、パンも焼けるんですか?
    毎日なにがしかの魚を焼いているのですが、同時に他のおかずを入れ込むなんて考えもつきませんでした。
    うちは電気(トップがIH)で水を張るタイプなんですが、同じようにできるかな・・・
    いや~ぜひ挑戦したいです!

  5. 【1205000】 投稿者: グリルママ  (ID:9kmu.8ukYpI) 投稿日時:2009年 02月 26日 20:30

    我が家もIHです


    でも、心配になってきました
    臭い移りはありますから気をつけてください
    さすがにアジやサンマと一緒だと臭いが心配な気がします
    お魚やお肉の前に、その他を焼くほうが安心です
    特にパンは臭いを吸います
    それからチーズトーストやピザトーストなどは、下からの火力で
    裏だけ焦げやすいので、ホイルシートをした方が安全です
    使っている間に、これとこれならOKね~とか、色々
    わかってくるのですが、思いがけない結果になったら
    ご容赦を


    スレ主さん、ちょっと横で失礼しました

  6. 【1205938】 投稿者: good アイデア!  (ID:mIXeu1Js6ok) 投稿日時:2009年 02月 27日 13:32

    グリルママさん

    こんにちは、スレ主です。
    私も、ピザやウインナ-をグリルで焼いたことはありますが、
    おかずを「一緒に」という発想は思いきませんでした。
    巣ごもり卵と野菜のベーコン巻き!チャレンジしてみます!
    短時間でこんなに多くの調理が出来るのは本当に便利ですね。

    朝食も、1品に栄養価が沢山含まれたもののほうが、
    食べやすく短時間で済むという訳ですね。
    サンドウイッチはやはり前の晩に中身は仕込んでおくのでしょうか?
    前夜の仕込みと言ったら、私の場合は「洗濯物を干しておく→翌朝外に出す」
    の作業だけなもので・・・。
    皆さんどの程度まで仕込みをしているのでしょうか。

  7. 【1209817】 投稿者: クロックマダム  (ID:esZpOH9JWw6) 投稿日時:2009年 03月 02日 17:37

    サンドイッチ用のパンを買ってきたらすぐ、冷凍サンド作りに取り掛かります。

    ハム(又はベーコン)とチーズをはさんで、ラップをかけて冷凍
    チョコバターやピーナッツバター・ジャムをはさんで冷凍

    とやっておくと、朝、電子レンジで軽くあっためて(余裕があればトースターで焦げ目をつけると)ほかほかのホットサンドが朝食べられます。

    それにゆで卵やセリアルをつけたり、きゅうりやレタスを切ってハムチーズサンドをはさむとそこそこ栄養のある朝ごはんになりますよ。

    あとは、鳥そぼろの冷凍はいつも常備してます。鶏のモモ肉のひき肉を、しょうがと砂糖とみりんで炒めて、最後の醤油を足したものです。(余裕があればしいたけやニンジン、玉ねぎのみじん切りを加えてもオーケー)

    寝坊したりしたときには、ご飯の上に鶏そぼろをチンしたものをかけ、卵を大急ぎでそぼろにして、その横であわせてソーセージでも焼いておけば、あっという間にとりそぼろ弁当のできあがりです。生野菜を切って添えても10分足らずでお弁当ができてしまいます。

    ゆでてつぶしたじゃがいもに、鶏そぼろをまぜてコロッケ風にして揚げることもあります。そぼろさえ出来ていると早いですよ。

    あと良く作るのは、春雨サラダです。ハムを細長く切っていれますが、朝は同じハムと春雨で中華スープ(鶏がらスープに春雨、ハム、万能ねぎの千切りなどを入れる、昼は春雨サラダ(ハム、きゅうり、春雨、ポン酢、ゴマ油、鶏がらスープのもと微量)にしたりします。

    ミートソースも大目につくって小分け冷凍しておくと便利です。ゆでたマカロニやペンネにさっとからめたり・・意外にフィジッリ(ねじったマカロニのようなパスタ)が冷めても固くならずにお弁当には大好評でした。

    ミートソースを残しておいて、春キャベツをざくざく切っていれてスープを足して煮込むとおいしいミネストローネスープになりますし、あまったご飯とミートソースを混ぜあわせ、俵型にまるめてパン粉をつけてあげてライスコロッケにして揚げてもおいしいです。

    ミートソースを作るときに、玉ねぎとひき肉だけではなく、ニンジン、マッシュルーム(しいたけ)、セロリなどもフードプロセッサーで細かく刻んでいれて、ニンニクとオリーブオイルでよく炒めておくと、おいしくできますしいろいろバリエーションがききますよ。

    お弁当作り、上手くできると楽しいですよね。頑張ってください!

  8. 【1210016】 投稿者: グリルママ  (ID:6RakhthfcOQ) 投稿日時:2009年 03月 02日 21:14

    今日のお弁当はサンドウィッチでした
    昨夜、ゆで卵だけ作っておきました
    行事以外では基本的に、簡単サンドウィッチです
    仕込みなんて、私には無理・・・・
    ただ、みんなパン大好きなのでパンの朝食はいろいろ出します


    卵サンド
    きゅうりサンド
    ハム・チーズサンド
    ベーコン・チーズサンド
    スモークサーモン・クリームチーズサンド
    ジャムサンドやピーナツクリームサンド


    この中で、作れるものを組み合わせることが多いです




    卵サンドときゅうりサンド以外は、塗るだけ挟むだけなので
    忙しい日の朝ごはんに出す場合は
    セルフサービスでやってもらいます
    卵サンドが面倒な時は、目玉焼きで代用
    目玉焼きとチーズを合わせたり、勝手にアレンジしています
    セルフだと早いですよ~
    いちいち切ってあげたりしません
    サイズ的に切った方がいいようなら、先にパンだけ切っておけばいいのです


    きゅうりサンドは、ちょっと面倒だけど人気です
    スライサーで薄く切ったきゅうりを塩もみして水気が出たら
    布巾に包んで絞ります
    パンに(水をはじくよう)マーガリンを塗って、きゅうりを挟みます
    これだけです
    これだけなのに、私には面倒なんですよ~
    卵(マヨネーズ卵)ときゅうりを一緒にサンドするのも美味しいです


    苺ジャムサンドと、きゅうりサンドがあると、色どりが綺麗です

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す