最終更新:

40
Comment

【1198624】お弁当作りの技を教えて下さい

投稿者: 4月から新入生   (ID:AaoHGuGXpN6) 投稿日時:2009年 02月 22日 11:18

娘が4月から私立小へ通います。
毎朝のお弁当作りが手際良く出来る為に、
皆様はどのような工夫をされておりますか?
短時間で素早く作る技、献立に悩まない方法、
それに加えて朝ご飯のスピードクッキング等、
毎朝の上手な時間の過ごし方まで是非教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1212229】 投稿者: 4月から新入生  (ID:mIXeu1Js6ok) 投稿日時:2009年 03月 04日 13:42

    クロックマダム様
    サンドウイッチを作ってすぐに冷凍する技!
    電子レンジで軽くあたためて美味しく食べられるんですね。
    鶏そぼろはアレンジの利いて本当に便利そうですね!
    アドバイスありがとうございます♪


    グリルママ様
    セルフサービスのサンドウイッチも楽しそうですね。
    彩りの綺麗なサンドウイッチは朝食だけでなくお弁当にも利用できそうで、
    子供も喜びそうです♪苺ジャムなんて特に!


    皆様のお話しを伺ってますと、お料理好きなお母様が多く、時間がないなりに工夫して楽しくお料理されているご様子で、すごいな~と感心いたしました。
    とても参考になりました。
    この春休み中に色々練習してみようと思ってます。

  2. 【1225088】 投稿者: そぼろは便利  (ID:25cAjTfGPLo) 投稿日時:2009年 03月 14日 10:39

    時間がないときはそぼろ弁当でした。
    まず人参やジャガイモなど根菜を茹でる鍋にざるをかけいっしょにグリーンピースをゆでます。グリーンピースが茹で上がったら、ざるごと取出し、ブロッコリーを茹でる。
    同時に玉子焼き器でまず炒り卵を作ります。お皿に移したら、そのまま洗わず鶏そぼろを作ります。少量ずつ作ると本当に早いですよ。
    低学年のころは食べやすくするため、少量を飾り用に取り分けて、残りをご飯にあらかじめ混ぜ込んでからお弁当箱に詰めていました。

    あと時間がないときによく作ったのは、ミックスベジタブルをマヨネーズであえてホイルカップにいれ粉チーズをかけてオーブントースターで焼いたもの。
    焼いている間に、メインのおかずをつくってました。

  3. 【1245611】 投稿者: おじゃまします  (ID:z1emZDfiPb.) 投稿日時:2009年 04月 01日 19:52

    皆様、すごいですね。
    最近ちょっとうつ気味で、家事がおっくうだったのですが、
    元気がでました。明日の部活のお弁当、がんばって作ります。

  4. 【1258419】 投稿者: ためしてガッテンで  (ID:s09nbAYIne.) 投稿日時:2009年 04月 14日 22:13

    魚焼きグリルでトーストがおいしく焼ける話、だいぶ昔ですが見たことがあります。
    確か、焼いている間はトーストから水蒸気が出ていて、魚の臭いはほとんど移らない
    といっていたと思います。焼いた後、そのまま時間を置いてしまうと駄目かも知れません。

  5. 【1258434】 投稿者: そうそう  (ID:ax/u5woaa6E) 投稿日時:2009年 04月 14日 22:29

    魚焼きグリルでパン、おいしくやけますよ。
    ただ、焼き具合の調整が難しい。
    ちょっと色づいてきたな~と思うとみるみる色が濃くなり
    うっかりすると焼けすぎちゃうので、
    なにか他のものもつくりながら・・というときは要注意です!
    とりあえず最初はつきっきりで好みの色合いになる時間をはかり、
    それ以降はタイマーをつけて焼くことをおすすめします。
    めんどくさがりの私はついそれを怠って
    これまで何枚も焦がしてます・・・。

  6. 【1258814】 投稿者: グリルママ  (ID:LEWNRA904fc) 投稿日時:2009年 04月 15日 10:31

    グリルを使う時にタイマーは大切ですよね!


    今朝は急にお弁当を作ることになりあわてました
    厚揚げを焼いたまま洗っていなかったグリルで
    鮭をタイマーかけて焼き、残り3分でアスパラのベーコン巻を
    横に置いて一緒に焼きあげました


    それからハムチーズトーストを焼きましたが
    どうやらトーストに臭いは移らなかったようです

  7. 【1264046】 投稿者: 前の晩に漬け込みます派  (ID:yJpx6pKmrIM) 投稿日時:2009年 04月 20日 09:01

    最近はまっているのがこれです。

    夕食の準備のときに片手間でできますよ。鶏のモモ肉(唐揚げ用に切ってあるもの)にフォークなどでぷすぷす穴をあけて、小さめのビニール袋にいれ醤油、みりん、酒、をそれぞれ大匙1づついれます。好みにニンニク、しょうがのすりおろしか細かく刻んだのも袋にいれ、袋の上からよく揉んで、最後に片栗粉を入れて衣をつけておきます。


    翌朝まで冷蔵庫で冷やしておいて、朝になったらカラッとあげてできあがりです。味がしっかりしみていておいしいし、台所が散らからず感激しました。好みで、揚げる直前に余分な汁気を切って、少し片栗粉を追加で振り掛けるとさらにカリッとします。


    もちろん冷凍もオッケーですが、その場合は最後に冷凍するときに一度に使う分量に小分けしておくと便利です。そのときに、カレー粉をたしてカレー風味、ヨーグルトとトマトケチャップを足してタンドリーチキン風、などを味をわけておいても楽しいですよ。


    あとはご飯を炊いて、卵焼きとプチサラダくらいでできあがりかな。前の晩の食事のときに常備菜のひじきなどを作っておくと楽です。

  8. 【1270604】 投稿者: なるか脱マンネリ?  (ID:NWIZjq5MZh.) 投稿日時:2009年 04月 26日 00:49

    お弁当づくりも○年目に入るといつも同じようになってしまって、作る方(食べるほうはもっと?)も少々うんざり。たまには目先の変わったものを作って(食べさせて)みたいし、手抜きもしてみたい。


    飲み屋で出てきたオム焼きそばが美味しかったので翌日さっそく弁当にしてみたら以外と好評。焼きそばを薄焼き卵でくるんでケチャップを持たせただけ。そういえば、○ンジェルマンで見かけたオム焼きそばパンも美味しそうだったな。サラダ菜と薄焼き卵を敷いた上に焼きそばが挟んであった。緑、黄色、紅しょうがの赤で彩りもいいかも。


    手抜きその1
    前日に買った豚カツ(ヒレがやわらかい)を適当に切ってたまねぎを敷いてだし汁で煮て、カイワレや三つ葉などを乗せて卵でとじるカツ丼弁当。うなぎの蒲焼で作る、うな玉どんぶりも。


    手抜きその2
    前日に買った太巻き寿司とコロッケを詰めるだけ。助六みたいな弁当。不思議とこの組み合わせは満足感がある。


    手抜き系は味が濃いので、罪滅ぼし(?)に、サラダとか、果物とかを追加してます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す