最終更新:

40
Comment

【1198624】お弁当作りの技を教えて下さい

投稿者: 4月から新入生   (ID:AaoHGuGXpN6) 投稿日時:2009年 02月 22日 11:18

娘が4月から私立小へ通います。
毎朝のお弁当作りが手際良く出来る為に、
皆様はどのような工夫をされておりますか?
短時間で素早く作る技、献立に悩まない方法、
それに加えて朝ご飯のスピードクッキング等、
毎朝の上手な時間の過ごし方まで是非教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1279014】 投稿者: 私  (ID:t2EdmlopeMY) 投稿日時:2009年 05月 04日 21:03

    残してよいから、好きそうな味付けにアレンジして嫌いなものも入れます。
    学校給食で苦労するのは子ども本人ですから。

  2. 【1279470】 投稿者: 子どもと一緒に作る  (ID:CXFp0NWw5EA) 投稿日時:2009年 05月 05日 12:19

    子どもがお腹の中に居る時や 母乳を上げている時期のお母さんの食生活、また、離乳食を瓶ばかりに頼っていたり 同じ食材ばかりを食べさせたりしていると 好き嫌いの激しい子どもになると聞きました。

    それでも 好き嫌いが激しいとお弁当作りが大変ですよね。
    試しに、子供さん自ら買い物に行って献立を立てて 弁当を作るという
    作業をしてみては?(もちろん お母さんが一緒に)
    意外に 子どもって自分が作ったものは 嫌いな食材が入っていても食べるんですよね。
    そのうちに 何でも食べれると言う自信がつくのでは?

  3. 【1281164】 投稿者: お弁当デビュー  (ID:JK1LJdI74HA) 投稿日時:2009年 05月 07日 11:02

    ありがとうございます!!勉強になりました!
    今日、初めてのお弁当日でしたので、昨日一緒に買い物に行ってきました。
    一貫校で給食なしなので、偏食はすべて親の責任なります。給食で一緒
    に頂くと苦手なものも食べられたりするのにと少し残念です。
    今日のメニューはご飯と果物がメインです。本人が選んだ食材なので半分位は食べてくれてたらうれしいです。
    お二人のご意見を参考にしてこの休み中頑張ってみました。でも、今日肌寒いのに保冷材をおかずの方にのせたのでご飯がカチカチになっているのでは?失敗したのかもしれません・・・

  4. 【1282030】 投稿者: お弁当作り6年目  (ID:uysJ6iDcp3w) 投稿日時:2009年 05月 08日 00:53

    はじめまして。

    お弁当作りのお話、とても楽しそうなので、仲間に入れて下さい♪
    お弁当作りも6年目になりました。
    そしてまだあと15年もお弁当作りから開放されないので日々頭を悩ませています。


    たこ焼きの機械を使うアイディアには驚きました!
    一度に少量で細かく調理できて、とてもいいですね!
    洗うのも一度で済むし。
    是非真似したいアイディアです。


    保温庫の使用時期でしたら、
    アルミ製のお弁当箱で作るカレ-ドリアなど、どうでしょう?
    前日の残りのカレ-をバタ-と冷や飯と混ぜて、上にチ-ズ、パン粉、バタ-、パセリを乗せてト-スタ-で10分程焦げ目をつけます。
    他にもクリ-ムシチュ-ドリア、ビ-フシチュ-ドリアなどバリエ-ションは色々変えられます。
    サラダとフル-ツを別に添えれば、栄養面も良く息子に好評です。ただし、保温庫の使用時期以外ではかたくなってしまい、あまりオススメできません。。。


    デザ-トのゼリ-などは、中にフル-ツを入れて、一週間分まとめて作り、小分け容器に入れて冷凍しておきます。
    夏場は凍ったまま袋に入れると保冷剤かわりになります。

  5. 【1284071】 投稿者: アルミ製の  (ID:CXFp0NWw5EA) 投稿日時:2009年 05月 09日 23:50

    私が子どもの頃は アルミ製のお弁当箱だけしかありませんでした。
    でも、梅干しなどの酸でアルミが溶けて体に悪いって情報が流れましたよね。
    噂か本当かどうか判りませんが。
    考えすぎかもしれませんが、私はお弁当のおかずを仕切るカップは アルミ製のものは使わないようにしているんです。醤油や塩などの影響を考えてそうしているんですが、考え過ぎでしょうか?

  6. 【1284150】 投稿者: お弁当作り6年目  (ID:uysJ6iDcp3w) 投稿日時:2009年 05月 10日 00:52

    アルミ製のお弁当箱を使うのは、

    冬季に幼稚園や小学校で保温庫に入れる時に
    プラスチック製だと容器が変形、
    または溶けてしまうからです。
    息子が幼稚園に入ったお弁当作り初めての年、
    先生からのお便りプリントにそう書かれていたので、
    あまり疑問に思わずキャラクタ-の書いた
    普通のアルミ製のものを用意しました。
    やはり体に悪い影響があるのでしょうか?

    アルミ製のお弁当箱はドリアの様にお弁当箱に入れたまま
    直接オ-ブント-スタ-にかけられるので、
    メニュ-によって使いわけています。

  7. 【1284642】 投稿者: アルミ製の  (ID:CXFp0NWw5EA) 投稿日時:2009年 05月 10日 18:42

    お嫁入りした時に持って来た使い勝手のよいお玉がアルミ製だったのですが、煮込み料理を食べた後の食器を洗う時(うちは手で洗っています)に、アルミのお玉の金属の部分がピカピカになっているのに驚く時があります。だから、今はシリコンのお玉に買い換えました。シリコンのものなら酸に強いかな?と思って。数年前からは 愛用していたアルミの薄い鍋は捨てて、煮込み料理は鉄製の鍋を使って、炊くものはステンレス製の鍋を使っています。

  8. 【1285324】 投稿者: お弁当  (ID:JK1LJdI74HA) 投稿日時:2009年 05月 11日 11:28

    皆さんすごい!
    おかげさまで、少量&果物で完食してくれてます。色々アイデア参考にして、これから頑張ります。
    保温庫は時間経過で中身がどうなるんですか?私も幼稚園のときアルミ弁当で保温庫で温って、たくあんか何か漬物のすごい匂いで皆が大騒ぎになった事を今思い出しました~たこ焼きとかからあげとかも匂のですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す