最終更新:

64
Comment

【7313771】一人旅する気力がなくなりました

投稿者: ダラダラ   (ID:ADifwTVinzI) 投稿日時:2023年 10月 04日 19:42

猛暑の疲れなのか・・・
インバウンドが戻ってきていく気になれないのか・・・

昨年の今頃は喜んで一人旅してたのに。
涼しくなって一人旅の計画たてようかな、と思ったら
一人旅する気力がわかない。
めんどくさい、が先にくる。

インバウンドだらけの観光地なんて絶対に無理。

自分に気力体力が戻りますようにと祈る。
それとも一人旅歴10年。飽きたのかな。
飽きるなんて事あるかしら?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【7314994】 投稿者: 横ですが  (ID:kFewW1dkt3c) 投稿日時:2023年 10月 06日 16:41

    ということはファンデーションスレの「アラサー」というのは嘘なのでしょうね。


    先月、名古屋のビジネスホテルに泊まったら3万円もしました。
    もう本当に驚きましたよ。
    コロナ前なら半分ぐらいで泊まれたと思います。

  2. 【7315017】 投稿者: 海外旅行好きでしたが  (ID:nGxSSL4GnDU) 投稿日時:2023年 10月 06日 17:18

    >コロナで、外国人客もいないガラガラの名湯に、たくさん旅行しました。グリーン車、車両に一人だけのことも、よくありました。
    それに慣れてしまうと、インバウンド復活の今、旅行出来ない気分になりますよね。

    旅行支援ができる前はほんとうに快適でした。
    感染対策でグリーン車取ったらその車両内は私たち家族を含め数組ほど、自由席でもディスタンスが十分取れました。今でも残念なのは旅行支援で、当時は某ホテルグループのステータスが1番上で空いていれば無料アップグレードでした。アップグレード狙いでラウンジアクセスの1番安い部屋をお得な値段で予約していたのですが運悪く旅行支援と重なり公共交通機関は混雑、ホテルはアップグレードなしアーリーチェックインどころか人手不足で普通のチェックイン時間を過ぎても入れず散々でした。それならば予約時のお得価格で露天風呂付きの1番広い部屋にすればよかった(泣)。ホテル、フライト、JRは直取りでしたので旅行支援は費用から考えると雀の涙、空いて快適だったはずのラウンジはカオスでした。
    旅行支援に懲りたのでその後は支援期間を避けて旅していました。
    今はカオス過ぎて国内旅行に行く気は全くなくなりステイホームです。

  3. 【7315050】 投稿者: 確かに  (ID:naHuLzbl18Y) 投稿日時:2023年 10月 06日 18:40

    すごい値上がりですね。
    物価高だから仕方ないのかなと思っていましたが、インバウンドのせいかも…。
    コロナの時は旅行は控えておりましたが、コロナ前には7万から8万で宿泊できていた旅館が、連休は仕方がないにしても、この夏に13万強に跳ね上がっていてびっくりしました。
    そしてこの秋に同じ旅館に宿泊するために娘が予約すると、なんと17万になっていたそう。
    旅館やホテルでまったりが旅行の醍醐味の私は、値上がりの凄まじさに再びステイホームになりそうです。
    円安もあって海外旅行も躊躇してしまうし、エコノミーで元気に旅行に行ける年齢でもないし…。
    スレ主さんとは違う意味で、躊躇しそうです。

  4. 【7315061】 投稿者: けれども  (ID:fzKda61vu86) 投稿日時:2023年 10月 06日 19:11

    日本人観光客に比べて、外国人は、最低でも確実に2倍から3倍以上のお金を落とす、と。
    物品購入だけでなく、食べる量も違うしね。
    飲食店なども、外国人(欧米人)が入って来たら、そりゃ嬉しいでしょうよ。

    観光地や関わる業者や、都内や各都市でも、インバウンドが回す経済に頼らざるを得ない部分はあるかと。

    日本人が高いと思う1泊100万以上のスイートでも、インバウンドからの需要は大いにあるそう。

    日本人があーだこーた言って、出渋っている間にも、外国人にあちこち偵察旅行されて、ニセコのようにちゃっかり買い占められちゃったりして。

    まあ微力だけど、今後も居心地の良いゆったりリゾートや、100平米越えのコンドミニアムや、知る人ぞ知る穴場の宿など、インバウンドが少なめの所を選んだり探したりしながら、長期滞在を続けるつもり。

  5. 【7315184】 投稿者: 50半ば  (ID:tmzhMc56bAk) 投稿日時:2023年 10月 06日 23:40

    よくお読みになって下さいね。
    私は、その方ではありません。
    その方に返信コメントはしましたが。

    個人的には暴れているなんて表現は、適当でないと思います。
    お母様が30代に見えるという方も、普通にスレにそって事実をコメントされているだけに思いました。

  6. 【7315199】 投稿者: 50半ば  (ID:tmzhMc56bAk) 投稿日時:2023年 10月 07日 00:20

    前にも1、2回、母の話を織り交ぜてコメントしたことありましたが、覚えていらっしゃる方がいるのですね。驚きです。

    昭和から平成にかけて旅行していた年代の方々には、母と同類の旅行マニアは結構いらっしゃって(私も旅先で何度かお話を伺ったことありますので)、その年代の旅行好きの方にはそんなに珍しいことではないのですよ。
    エデュならば、そういうお知り合いや親族がいらっしゃる方、他にもおられると思いますが。

    旅行絡みのスレを見ると、ふっと亡き母を思い出してしまって、ちょい小ネタにしてしまいました。
    ちなみに、海外はだいたい毎月1回ペース、国内はその合間にって感じで、20年間ぐらい旅行三昧の人でした。
    私や父は、時々付き合う程度でしたけど。

    今、母が旅行三昧していた年齢になってはいますが、私には、そんな気力も体力も、(円安だし)お金もありません。
    観光旅行は、たとえ好きな人でも、身体も頭も疲れますね。

  7. 【7315536】 投稿者: 自宅快適  (ID:OuNo4/mpUNQ) 投稿日時:2023年 10月 07日 17:11

    おうち大好き
    旅行は特に行きたくない

    気になる本を読んだり、数学の問題解いたり、好きなドラマや映画を見たり、好きな食材で好きな料理を作り、話したい人と話して快適快適。

    子供が大学に入ったら、こんなにもラクになるんだと実感。

    おうちが快適すぎて、ずっと家にいたい
    お風呂好きなので旅行に行くとしたら温泉目当て

  8. 【7315578】 投稿者: そこからの〜  (ID:PrZtNCg7m5w) 投稿日時:2023年 10月 07日 18:29

    わかります。私も割と自宅快適派で子供が大学生になったら楽になってまったりしてたのですが…
    その子供が社会人になって何故か一人暮らしを始めると言い出しさっさと出て行ってから(同じ都内なのに)なんだかなーと思うようになりました。
    今まで1人旅なんて考えたこともなかったのですが、このスレとは逆に今から一人旅デビューをしたいと思ってます。と言いながらもなかなか腰が重いのですが…
    もしかしたら自宅快適さんも変わるかもですよ。
    まずは近くてよく行ってる箱根とか軽井沢あたりから始めようかな〜(地味〜笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す