最終更新:

31
Comment

【7321986】東京一人旅

投稿者: 方向音痴   (ID:GJPFhVu7XgU) 投稿日時:2023年 10月 17日 15:47

こんにちは。関西在住の50代の主婦です。
10月下旬から1週間ほど東京に住んでいる娘のところに泊めてもらって
そこを拠点に一人で観光をしたいと思っています。
(最寄り駅は杉並区の中央線にあります)

東京には行ったことがあるので、東京タワーやスカイツリー等の観光地
には行ったことがあります。
高尾山は行ったことがないので、行ってみたいと思うのですが、
心配なのは、超がつくほどの方向音痴なのです。
そんなわたしでも高尾山は一人で行っても大丈夫でしょうか?
ガイドブックも読んでみたのですが、ケーブルカーやリフトもあり
大きい?!広い?!ちょっと想像がつかなくて。

他にも一人で行くのにお勧めのところがあったら教えてください。
どこかの美術館はには行ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7322369】 投稿者: 葛飾区民子  (ID:ldce4691PVU) 投稿日時:2023年 10月 18日 09:25

    葛飾区に30年以上住んでいて一度も矢切の渡しに乗ったことない区民ですが、矢切駅まで徒歩30分位かかりそうですね。逆ルートはどうでしょうか?JR市川からタクシーで矢切の渡しまで行き、柴又に渡り、京成柴又から高砂経由で浅草橋に出る。別に1駅JRに乗りかえなくても歩ける距離かと。
    もしくは柴又からバスでJR小岩駅に出て、一本で秋葉原に。
    参考になりますかどうか。

  2. 【7322418】 投稿者: 健脚  (ID:zfySONNbM2s) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:06

    私も皇居参観がおすすめです。東京駅から歩いて皇居参観、その後に北の丸公園散策、靖国神社まで歩いて、最後に東京大神宮参拝。余力があれば、神楽坂でお土産を購入。

    食事は、東京駅前のキッテが丸ビルかヴィロン、または神楽坂でフレンチ。

    また、そんなに歩きたくないなら、皇居参観後、三菱美術館もおすすめです。

  3. 【7322443】 投稿者: 健脚  (ID:Mvy30/Izh6U) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:31

    三菱美術館、閉館中でしたね。
    私も三井美術館を、おすすめします。

  4. 【7322519】 投稿者: 方向音痴かあ…  (ID:IsFHXWu/rq6) 投稿日時:2023年 10月 18日 13:49

    都心は間近に山があるわけではないので、他の都市や街のように「山が見える方角が北から東にかけて」などというように、サッと方角を捉えて、パンフレットや観光案内の地図と照らし合わせたりできないから、太陽の方向が主な判断基準になるね。
    曇りや雨だとちょっと迷うし、方位磁石やスマホのアプリの助けを借りたりすることになる。
    大まかな地図はスマホだとしても。
    (そもそも方向音痴の人って地図も苦手なのかな?)

    観光初日に『はとバス』に乗ってしまうのはどうだろう?
    バラエティーに富んだコースから好みのコースを選べるし。
    それこそ、都民は小学校の社会科見学でしか行った(入った)ことがない国会議事堂や官庁街の歴史的建造物など、お勧め学習コースも含めて、ザ・東京の全体像が捉えられるかと。
    そして、翌日から、自分が本当に行きたい所や気になった所に行ってみるとか。

    高尾山は『都内にある山』というだけで遠足コースの筆頭だけど、都内観光の大人が別段登るほどの所ではないかな。
    生駒山のように、山頂から都心部が見渡せるわけではないし。(八王子の一部は見えるけれど)

    近年はパワースポットとして、新たな脚光を浴びてはいるみたいで、『ご利益を頂けるなんちゃら』が点在しているようなので、それらを目当てにすると、また違ってくるのかな?

    中央線で高尾山に行くには、高尾駅から京王線に乗り換えて高尾山口駅からロープウェイに乗るのだけど、高尾駅の徒歩圏内には、昭和天皇の(大正天皇も)御陵があるから、時間と興味があればセットでも。

  5. 【7322874】 投稿者: 大阪のおばちゃん  (ID:G63ZsovZ06w) 投稿日時:2023年 10月 19日 00:22

    便乗者の私にたくさんのレスをいただき、本当にありがとうございます。

    東京は駅が多い様
    東京は大阪より広いですし、鉄道会社の数も多く、JR、私鉄、地下鉄の乗り入れがたくさんで、かなりややこしいですが、複数の経路を教えていただき、ありがとうございます。
    浅草橋の問屋街と洋食屋さんが気になります。

    新宿は私の街様
    >>秋葉原駅~御徒町駅の高架下にある、AKI OKA ARISAN とAKI OKA MANUFACTURE というスペースが面白いですか。
    個性的なショップです。

    以前、テレビで見たことあります。
    若い方の感性で作られた面白いショップがたくさんですね。
    テレビを見ていた、夫がかなり興味を示していたので、行ってみたいと思います。
    新宿の都庁はお昼間に行ったことがあります。夜の夜景は綺麗でしょうね。
    夜の新宿の社会科見学は、もう少し根性を入れてから考えてみます。
    私の知らない世界の情報、ありがとうございます。

    あれこれ様
    江戸東京博物館は2回行ったことがあります。
    長期のお休みが本当に残念です。
    江戸東京たてもの園は行きたいと思っておりました。
    郊外で少し遠いので、次に車で東京へ行った時に行ってみたいと思います。
    江東区立深川歴史資料館にも行ったことがあります。
    ここはかなり気に入ってるのですが、東京都の他に区にもこう言った歴史資料館はありますでしょうか?
    皇居は東御苑は行ったことがあるのですが、皇居一般参観はまだなので、今、宮内庁のHPを見てきました。
    残念なことに私が東京滞在の間は参観休止日でした。
    11月は休止日が多いのですね。次回の楽しみとします。
    色々、ありがとうございます。

    江戸城ついでに様
    静岡はやっぱり見どころたくさんなのですね。楽しみです。
    久能山東照宮にも行きたかったのですが、東京へ辿り着けなくなりそうで、以前に行ったことがありますので、今回はパスすることになりました。
    浅草橋、人形町に美味しいお店が多いのですね。
    両国のちゃんこ鍋もいいですね。
    秋葉原から近いので、この辺りで探してみます。
    情報ありがとうございます。

    葛飾区民子様
    地元の情報ありがとうございます。
    歌謡曲の「矢切の渡し」の歌詞のせいで、葛飾の方から松戸へ行くものと思い込んでました。
    逆ルートは目から鱗です。検討したいと思います。
    夫は「矢切の渡し」をかなり楽しみにしており、鼻歌を歌っております。

    健脚様
    皇居一般参観は参観休止日なので諦めましたが、北の丸は清水門に行きたいと思ってました。
    靖国神社と東京大神宮参拝、そして神楽坂のランチは魅力的です。ありがとうございます。
    私もわりと健脚なので、以前、皇居のまわりを歩いたことがあります。
    四谷駅から赤坂離宮、紀尾井町、永田町、国会議事堂、霞が関、桜田門、二重橋、楠公像で東京駅まで歩きました。
    新幹線の中で新大阪まで爆睡してしまいました。
    三井記念美術館はHP見てきましたが、今、開催中の「超絶技巧」は少し前、大阪のハルカス美術館で開催されていましたので行ってきました。
    少し時期が違えば、興味ある展示ばかりだったのに残念です。

    皆様、本当にありがとうございました。
    そして、スレ主様、お邪魔しました。ありがとうございました。

  6. 【7322979】 投稿者: くま  (ID:/nY1pf9SmUI) 投稿日時:2023年 10月 19日 09:28

    高尾山でも熊が出たようなのでスレ主さん気をつけてね。

  7. 【7323097】 投稿者: 小田原も攻略済み?  (ID:ifHUHa0f.bc) 投稿日時:2023年 10月 19日 12:26

    歴史好きという方でしたっけ?
    小田原城も実際にのぼると、大河で放送したばかりの一夜城が「近っ!」と実感できます。
    ツウは向こうにも行って秀吉側の気持ちにも浸るらしいけれど、そんな時間と労力は無駄だと思うので、2~3時間だけの予定で小田原城のみで途中下車コースも。
    って、名古屋出たら新横浜まで止まらないので、こだまで戻るほどのことでもないか。

  8. 【7323124】 投稿者: 高尾山なら  (ID:5djFIpOGW0U) 投稿日時:2023年 10月 19日 13:08

    高尾山まで足をのばすのであれば、横浜や鎌倉に足をのばすのはいかがでしょう?その方が近いかも。
    東京都ではありませんが。

    横浜は観光スポットが港付近に集中していて、どこを歩いても見栄えがします。
    よほどさびれた方に歩かない限り、迷うようなこともないでしょう。
    鎌倉は小さい町なので、やはりあまり迷いません。曜日によって人が多いので、歩くのが大変なこともありますが。

    東京歩きが難しいのは、各観光スポットが分散しているからだと思います。
    だからはとバスのような「足つきツアー」が楽なのだと思います。

    横浜のみなと付近、鎌倉全体だと、どこに歩いても散歩程度の距離で、まとめて見回ることができるので楽だと思います。
    迷って、思わぬところに出ても、中心部から大きく外れることもありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す