最終更新:

31
Comment

【7321986】東京一人旅

投稿者: 方向音痴   (ID:GJPFhVu7XgU) 投稿日時:2023年 10月 17日 15:47

こんにちは。関西在住の50代の主婦です。
10月下旬から1週間ほど東京に住んでいる娘のところに泊めてもらって
そこを拠点に一人で観光をしたいと思っています。
(最寄り駅は杉並区の中央線にあります)

東京には行ったことがあるので、東京タワーやスカイツリー等の観光地
には行ったことがあります。
高尾山は行ったことがないので、行ってみたいと思うのですが、
心配なのは、超がつくほどの方向音痴なのです。
そんなわたしでも高尾山は一人で行っても大丈夫でしょうか?
ガイドブックも読んでみたのですが、ケーブルカーやリフトもあり
大きい?!広い?!ちょっと想像がつかなくて。

他にも一人で行くのにお勧めのところがあったら教えてください。
どこかの美術館はには行ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【7323178】 投稿者: みーちゃんはーちゃん  (ID:54QbFyaEeS6) 投稿日時:2023年 10月 19日 14:28

    横浜or鎌倉お勧めの話が2,3件あって、成程と思いました。
    例えば、荻窪から桜木町までJRで1時間3分、片道736円。
    桜木町から「エアキャビン」というロープウェーがあって、
    街中(運河あり)を空中散歩出来ます。
    女性お一人様で乗っても何も言われませんでしたよ。一人一台乗れました。
    神戸の「夢風船」で慣れてるわと思われるかもしれませんが、
    そちらは山の中や渓谷なので。
    エアキャビンで終点に出たら、みなとみらいや赤レンガ倉庫から海やショップの観光。
    帰りは歩いて馬車道に出れば、古い洋風高層建築物が見られます。
    横浜中華街は規模も大きいので、ただ歩くだけでも楽しいです。
    或いは反対の方向で横浜異人館街中心でも(こちらは滅茶苦茶歩きます)。
    神戸との比較で面白いかと思います。

    高尾山は今やテーマパークっぽくなっています。
    紅葉の季節なので一番良い季節、綺麗かとは思います。
    中腹に神社があり。
    ケーブルカー等を使って登って、下りは歩くでも良いかも。
    六甲山などの険しい山に慣れているかたにとっては、
    高尾山は緩い、山道も広い感じです。
    自分は、高尾山は飲み食いに行くところ、旦那は何が何でも徒歩で頂上を極める(といっても大したことないけど)ところです。

    上野だと、世界遺産の国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館があります。
    国立西洋美術館は今、キュビズムの企画展をしていますが、企画展のチケットがあれば常設展にも入れるので、常設展お勧め。ただし、物凄く広いので足が痛くなります。小さな企画展の方もロイヤルアカデミーの絵画をしているので、キュビズムよりはずっと綺麗かもしれません。
    東京都美術館は是非行っていただきたいです。今はローマ展やっています。展示物見なくても、ただ単に入ってコーヒーでも飲むだけでも。
    上野の森美術館はモネか何かだったような。
    この3つの美術館がぎゅっと狭い場所にあるので、回れます。
    元気があれば、ドラマのロケに東京国立博物館の階段などに行かれても。有料ですが。
    上野に行けば、迫力あるスカイツリーを眺めることも出来ます。
    そして、自分はパンダのぬいぐるみやパンダクッキーを買って帰ります
    (こちらも、神戸、和歌山で慣れてるわと思われるかもしれませんが)

  2. 【7323211】 投稿者: 既出  (ID:x.WfhwKPLWs) 投稿日時:2023年 10月 19日 15:51

    横浜・鎌倉はどうせ行くなら、いっそのこと娘さんと一緒に高層ホテル上階に泊まるプランはお勧めかな。

    高尾山はたぶん娘さんの住まいの中央線沿線だから、というのもあるのかと。

    住まいが中野~国立あたりなら、横浜くんだりまで出るより、高尾山は便利(あえて行く必要ないと書いたけれど)。

    みなとみらいもキャビンに乗っておしゃれスポットを巡って、歴史的建造物を散見して、食事して買い物も楽しんで、って結構歩く。(山手の旧き良きヨコハマは割愛)
    帰りは東京までのクルーズ(普段着でもOK)に乗るのもいいかもだけど。

    鎌倉は、鶴岡八幡宮だけならいいけれど、銭洗い弁天も押さえて、観光パンフでも見ながら大仏や江ノ島弁天など幾つか散策するとなると広範囲になるね。
    気合いと体力勝負かな。

  3. 【7323401】 投稿者: みーちゃんはーちゃん  (ID:54QbFyaEeS6) 投稿日時:2023年 10月 19日 22:03

    スレ主様のご不安が「方向音痴」「一人歩き」ということであれば
    高尾山は迷いようが無いのでむしろ安心、
    この季節はじじばば含めて大勢歩いています。行列です。
    ただ、わざわざ行くところかどうか。行かれるなら「トリックアート美術館」なども(こっちは若い人だらけで浮く可能性もあります)
    高尾山まで行かなくても、自分なら吉祥寺の井の頭公園あたりでも紅葉は満足してしまいそうで。

    街中は東西南北分かるものが無いので、ひたすら駅中の掲示板頼りに動きます。
    あとは「グーグルマップ」で「目的地」をいれて現在位置から道案内ルートを開いて活用する。
    そこは、旦那さんかお嬢さんに教えていただいて。
    自分も、山も海も目印が何も無い東京と京都は道に迷いやすいです。
    京都なんて碁盤目だから迷わないでしょと言われても迷います。
    東京は斜めに道が走っていたりするのでやはり迷います。
    昔は地図頼りでしたが、今はグーグルマップ頼りです。

    横浜に行けるのなら、新宿からロマンスカーに乗って日帰り箱根にも行けちゃうよなあと思いつつ。

    東京都内だとしたら、どなたかが書かれていた赤坂の「迎賓館」はお勧めです。
    ただし、予約制かもしれないので、迎賓館HPからあらかじめ日時予約した方がよろしいです。

    あとは原点に戻って東京駅周辺。
    それこそ東京駅からロンドンバスみたいな「はとバス」が出て居て
    1,2時間で屋根が無いバスで観光が出来ます。
    その後は東京駅の外観を見て、周辺の高層ビル(キッテでしたっけ、その他にも)
    の商業施設眺めて、東京駅内の丸ノ内北口の「東京ステーションギャラリー」で美術品と壁を見て、東京駅内の丸ノ内中央口ぐらいのところの「東京ステーションホテル」の受付でグッズ(「文豪セット」880円が人気)を買って、「丸ノ内仲通り」のおしゃれな道を歩いて、途中から大通りに出て「三菱一号館美術館(閉鎖中)」と「カフェ1894(閉鎖中)」を眺めてから「東京国際フォーラム」のバブルな建物を眺めて(中庭はお昼ぐらいになるとキッチンカー多し)、有楽町駅に出ます。余力があれば、ついでに銀座をぶらぶら歩いて、銀座SIXとか行かれたら。自分的には日比谷公園はどーでもいいです。

    あとは、「ヒルズ」と言われているところ。「六本木ヒルズ」「虎ノ門ヒルズ」などもただ歩くのに良い感じです。
    新宿駅から都庁周辺までは、外を歩くと良い感じかもしれません。都庁に行ったら是非行列に並んで展望台にのぼられて。
    逆に新宿東口のとー横といわれている東宝シネマあたりは危険なので近づいてはいけないです。とー横を横目に通り過ぎて伊勢丹に行くなどは良いかもしれません。

    古き良きだと、「浅草」とかお茶の水界隈のニコライ礼拝堂(日曜日の正午は鐘が鳴る)外観とか。

    予約をいれて旧豊島園の「メイキング・オブ・ハリーポッター」を見に行かれてもいいかもしれませんが、ハリーポッターこそ一人ではなくてお嬢さんと行かれた方がよろしいですね。

  4. 【7323422】 投稿者: 中央線京王線  (ID:dApX1UyXe0k) 投稿日時:2023年 10月 19日 22:49

    お泊まりが杉並の中央線沿線とのことなので深大寺はいかがですか?
    吉祥寺か三鷹からバスが結構出ています。
    境内はお正月以外なら静かですし東京唯一の国宝の仏像もあります。
    あたりは国分寺崖線からの湧き水が豊富で、参道にはお蕎麦屋さんが軒を並べていて、お昼におすすめ。
    お隣の都立神代植物園では秋バラが咲き誇っている頃でしょう。
    帰りに吉祥寺に戻って美味しいものを買うのもよし、お嬢様と待ち合わせをして外食も楽しいと思います。

    東京は横に広く、西に行くとスレ主様お考えの高尾山をはじめ豊かな自然がいっぱいです。
    奥多摩の渓流沿いの紅葉もおすすめですが、こちらは車必須なのが残念…。

  5. 【7323836】 投稿者: 方向音痴  (ID:GJPFhVu7XgU) 投稿日時:2023年 10月 20日 16:31

    皆さん、色々なプラン教えて頂いてありがとうございます。
    楽しめるところたくさんあって、迷ってしまいます。

    その中でも、方向音痴の私には、はとバスはいいかもと思いました。
    あと、上野の辺りと迎賓館、横浜のエアキャビンも興味があります。
    それとジブリ美術館に行くことにしたので、高尾山をやめて井の頭公園を
    通って行くのでもいいかなと思ったり。

    お天気との兼ね合いと体力と時間(どれほど迷わず行けるか?!)
    によりますが、一人旅、楽しみたいと思います。
    ありがとうございました。

  6. 【7324071】 投稿者: あれこれ  (ID:O96N0knw9Tg) 投稿日時:2023年 10月 20日 21:46

    江戸の歴史を展示している資料館は訪問されたことがあるのですね。歴史には詳しくないので、あとはピンポイントで史跡を巡ることしか思い浮かびませんが、東京のお隣り埼玉県の川越は小江戸と呼ばれるだけあって、江戸を感じることができます。

    西武新宿駅から特急小江戸号で45分。本川越駅から歩くとすぐに蔵造りの街並みが現れます。喜多院には江戸城から移築された家光公誕生の間や、春日局の間などがあり拝観できます。今回は難しいかもしれませんが、お時間のある時に訪れると楽しいかもしれません。

  7. 【7324104】 投稿者: 江戸城ついでに  (ID:b4KXKpcl97o) 投稿日時:2023年 10月 20日 23:06

    閉められた後ですみません。
    横浜のエアキャビンに興味があると書かれてたので、方向音痴様へ追加の情報です。

    横浜は横浜駅起点のベイサイドブルー、桜木町起点のあかいくつ号というバスが走っています。市営バスの料金でほどよく観光地を結んでいますし、道に迷わず景色も楽しめます。公式ウェブサイトにモデルルートも載っています。
    例えばエアキャビンを降りた後、駅方面に戻るのも勿体ないので、カップヌードルミュージアム裏のバス停からベイサイドブルーで山下公園まで、のような使い方が出来ます。
    良い旅になりますようお祈りしております。

  8. 【7330386】 投稿者: Eテレで  (ID:54QbFyaEeS6) 投稿日時:2023年 10月 30日 21:36

    NHK教育テレビ「趣味どき」の道草さんぽ 低山の回で高尾山歩いてますね。
    広い道や周りを歩いている登山客の感じなど分かりやすいです。
    途中の御社は、神社では無くて「薬王院」というお寺さんで、天狗が出てくるみたいですね。
    NHKプラスでも見られるので、雰囲気を掴むご参考までに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す