最終更新:

16
Comment

【1761733】大阪教育大学附属池田中受験について

投稿者: リネン   (ID:l3v3vjVPUzQ) 投稿日時:2010年 06月 11日 10:57

はじめました。
5年になる2月より浜学園に通わせております。
(sクラス)

志望校は池附中をと思っておりますが、現浜H学園の公開学力テストで
偏差値50ほどです。
この成績で狙っていって大丈夫なのか正直わかりません。
また、このままH学園にお世話になる事も揺らいできてしまいました。
国立専門塾や、小規模な塾で手厚く見ていただける方がいいのかと・・・
懇談も受けましたが、本校ではない事やVクラスではないのでやはり
熱意を感じられませんでした。
テスト後の資料も日能研とは違いますね・・
とり止めのない文章ですみません。
何かアドバイスをいただけると有難いです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1837032】 投稿者: 池附に 行きたい理由は?  (ID:eMSOyHVzXKQ) 投稿日時:2010年 08月 31日 22:08

    思うのですが 池附に行っても近くの公立に行っても 授業の内容は 同じなんです。
    ただ 合格する生徒の能力が 高いのですよ。

    池附に行ったら 国立の大学に 受かる可能性が高いと思って希望してるのなら 間違いですね。
    その辺踏まえて 志望校にすることを おすすめします。

    成績上位の人は 入学したら 鉄緑や大手の塾へ入塾します
    中堅層以下は 高校の内部進学のために 近くの池附専門塾へ通います
    ほとんどの人が 学校の勉強だけで 大学受験しようと考えるひとは 少数なように思います。

    高校大学受験がほぼ塾まかせな学校は ここ位じゃないですか?

    授業も すべてではないですが実習生が来てするんですよ。自力のない人は かなり苦労するのは わかっていただけますよね。

    校風が好きとか やりたいクラブがあるとかがあるのなら 志望校にするのはいいのですが、学習面で学力向上させてくれると思わないほうがいいですよ。

  2. 【1849681】 投稿者: 公立に行くなら池附中に挑戦  (ID:8gwdC955Kj2) 投稿日時:2010年 09月 13日 09:33

    「公立と授業内容が同じ」「何故行きたがる?」と
    いうレスポンス、しょっちゅうありますが、それこそ個人の
    方針を聞いてどうされるのですか?
    答えは、選ばれた子供だけが入れるという「難関校」の中に
    選ばれている「ブランド力」と
    それに見合った額は払わなくて良いという「お得感」ですね。
    同じ子供に合格可能なそれだけの学力があって、幼少時からの子供への期待と親のプライドが高いのであれば、難関私立と共に
    挑戦させたいと言うのも親心としてアリでしょう。
    親もエゴだとか自己満足だとか言われようが
    池附中受験に有益な塾や教室を教えて頂きたい
    ただ今、お聞きした内容はそれだけなのです。

  3. 【1851175】 投稿者: 地方国立中出身  (ID:N3Rnl1AEVTk) 投稿日時:2010年 09月 14日 17:21

    約半分は附属小から内部進学ですが、
    大部分が地元の公立トップ高校へ進学

    大学は
    理3 1
    京大医 2
    東大、京大 各約20名
    国公立医学部 約20名

    確かに授業進度は公立中並ですが、ライバルの多いそういう環境はやはりいいです。

  4. 【1863137】 投稿者: 傍観者  (ID:/fJlv9w/zCQ) 投稿日時:2010年 09月 26日 18:53

    で、お勧めの塾はどこ?

  5. 【1881272】 投稿者: たいやき  (ID:2cmtxnLf8a6) 投稿日時:2010年 10月 12日 19:18

    お子さんと一緒にいろんな塾をまわって、体験授業をうけ、1番あっているところにしたらいかがでしょうか?

    この塾ならうかるなんてのはありません。合格の仕方は、人それぞれですよ

  6. 【1888128】 投稿者: いろいろですが…  (ID:MAe6JeCmLxk) 投稿日時:2010年 10月 18日 15:06

    うちは大手には行きませんでしたが、子供に聞いたら『日能研に行ってた子が多いって。何人かそう言ってた。』との事でした。

  7. 【1997363】 投稿者: 池附OBで子供が受験し合格したけど蹴った父兄より  (ID:ogfd7fexoFs) 投稿日時:2011年 01月 30日 04:23

    所詮、ここは有名中高一貫校の滑り止めでしょ。
    うちの子供の場合もそうでした。
    ただ、受かったら行かないといけない、という国立ならでは?の傲慢さがあります。
    うちのこの場合、私立小学校でしたから、気軽?に始末書を提出していただき、中高一貫校に行きました。

  8. 【1999366】 投稿者: ゆづ  (ID:ixWL/w6qkFQ) 投稿日時:2011年 01月 31日 19:17

    上記の方の良識を疑います。
    国立附属を受験する人は、募集要項にもあるように、
    みんな第一志望で受験します。
    ですから、合格者数も募集人数だけです。
    普通、第一志望の私学に合格した人は受験しません。
    受験日が遅いこともあって、行きたい学校に不合格で、後がない悲壮な思いで
    受験にこられるお子さんがたくさんいます。
    私学を滑り止めにして、附属第一志望の方ももちろんいます。
    あなたのような方がいるために、不合格になるお子さんがいるんですよ。

    学校に始末書を書いてもらって、合格したけど辞退したと自慢げに話す神経って、
    どうなんでしょう。
    国立の傲慢さより、あなたの傲慢さのほうがひどいです。
    ルールを守る、人に迷惑をかけない、他人の気持ちをおもいやる。
    人として大切なことが、あなたにもお子さんにも欠けているのでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す