最終更新:

71
Comment

【1875050】進学館 ステージEについて

投稿者: 秋刀魚   (ID:ENezdy5UxLk) 投稿日時:2010年 10月 07日 13:26

当方、現在小3男子です。
来年2月からの入塾を考えております。
現在のところ 面倒見のよさ、学舎の雰囲気などから 進学館 ステージE が第一候補なのですが、
大手の浜や希と比べ 得ることのできる情報が少なくて躊躇しているところです。

そこで卒業された方、通われている方にいくつかお尋ねしたいことがあります。

全校舎でステージE生は40名ほどと以前こちらで見かけました。
そこから難関校への合格率は実際はどの程度のものでしょうか?
合格者については アップ企画全体のものであり 灘xx名 甲陽xx名・・となっていても
進学館の生徒数ではないということを知りました。 
「かなりの合格率ですよ」とはいわれたものの ピンときません。

あと、6年になるとメイン生と一緒になるということですが 
2年間先取りをしてきたのにそこで合同授業になると意欲は下がらないのでしょうか?
またはそのときに他塾の特訓講座などを受ける必要がでてくるのでしょうか?
実際、今年の算オリメダルを受賞されたお子さんもメインは進学館、特訓で浜という
受講のされかたをしておられるようですし・・。

自分でもいろいろ調べましたが
実際通っている方からのお話がきければ・・と思います。
また、浜の通常+灘特訓、希のPコース などと比較して ここがよいとか悪いなどということも
お教えいただければうれしいです。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1899133】 投稿者: 国語塾  (ID:7w/3aTZBwQc) 投稿日時:2010年 10月 28日 07:53

    たくさん生徒をとりこまれましたが、6年生は結局やめていかれるかたも少なくないですよ。ご自身はエデュもチェックされており、ブログでは懸命に自分の塾の宣伝もしておられますが、あれではかえって印象まで悪くなると思います。少なくとも私のまわりにはいい印象を持ってられるかたはいません。宣伝にのせられないように、でも噂に惑わされないように、塾を選ぶときは子供と親の目でしっかり確認したほうがいいですね。

  2. 【1899325】 投稿者: みかん  (ID:c2GQibO1nfU) 投稿日時:2010年 10月 28日 10:35

    ステージE生ですが、他塾の公開や模試を受けると、算数は余裕でできますが、
    国語がぼろぼろです。

    やはり、先生の質と指導内容に問題があるのでしょうか。
    しかし、国語だけ他で受講するわけにもいかないし、どうしたらよいのでしょうね。

  3. 【1899388】 投稿者: 終了チーム  (ID:rlAUsrwmJZE) 投稿日時:2010年 10月 28日 11:27

    S先生が辞められたのは、今年でしたね。
    我が子の受験が終わった直後のことでしたので、「昨年」と書いてしまいました。


    国語が良くないのは、テキストの内容にあると思います。(講師陣も然り)
    他塾の模試を受けると、算数の出来栄えに驚かれる反面、国語の出来にも
    驚かれました。
    テキストを見せると、納得されていました。
    皆さんそうだったと思います。でも、転塾する子はいませんでした。
    したくても、出来ない時期だったのです。
    先生を信じて、付いて行くしかありませんでした。

    S先生は才能はある方だと思いますが、授業のやり方に納得いかない、と保護者からの
    苦情が相次いだ時期があったのも事実です。
    言い訳もせず、改めもしない。私も誤解していた時期がありましたが、
    最後は一本筋を通されたんだな、と思いました。(詳しくは割愛します)
    子供は、国語講師の中ではS先生が一番わかりやすかった、と言っていました。

    先生の作った特別プリント欲しさに頑張る子供を見ていると、頼もしかったです(笑)



    E生は裕福な方が多いので、数塾通われていたお子さんも少なくありませんでした。
    でも、皆が皆出来ることではないです。

    特に国語は、元々の素質が大きい科目なので、伸びない子供は全く伸びません。
    敗因は、明らかに国語です。
    でも、大手に行けば先生との距離は遠い。
    良し悪しありますね。


    とにかく、国語陣をすぐに何とかして欲しいです。
    先生方もわかっているはずです。

    お金があれば、どうとだって出来るのですが。。。

    結局、どこの塾がいいんでしょうね(笑)

  4. 【1899475】 投稿者: みかん様  (ID:QjlnOS8NNiA) 投稿日時:2010年 10月 28日 12:49

    だから、国語だけ他塾にいけば済む話ですよ。

    みなさんそうしてられます。

    国語専門塾が沢山ありますよね。

    どこでもおこさんに合うところで良いので、行かせてあげるべきですね。

    わが家は大手塾にいきながら、国、算、理とそれぞれ個別や家庭教師を併用しておりました。

    費用がほんっとにかかりましたが(毎月、塾代+20万程度でしょうか)

    無事志望校に合格しましたので、結果安いもんです。

    塾だけで志望校に合格できればそれに越したことはありませんが、なかなか難しい面もあることでしょう。

    後悔だけはしないように、たった一度の中受ですから、ケチらず、応援してあげてください。

  5. 【1901817】 投稿者: みかん  (ID:7V02gkeiKf2) 投稿日時:2010年 10月 30日 17:40

    なるほど。アドバイスありがとうございます。
    転塾するにも、他塾の公開では国語が足を引っ張り、最上位クラスは無理だと
    思いますし、算数に関しては大変満足しておりますので、国語塾を探してみます。

  6. 【1901984】 投稿者: 国語  (ID:L205D/gCh/c) 投稿日時:2010年 10月 30日 21:04

    便乗させてください。
    小学生三年です。
    他塾での偏差値は国語の方が上位です。国語の方が得意なのです。算数は選抜試験では平均位です。

    ステージEはやはり算数の得意な子の方が向いているのでしょうか?

    どうぞ宜しくお願いいたします。

  7. 【1901994】 投稿者: 終了チーム様  (ID:4qDV0edtpV2) 投稿日時:2010年 10月 30日 21:17

    >国語については 他塾と併用、または家庭教師をつけるのが必須という状態のお子さんもいました。
    >後からわかったことですが。
    過去形ですから、これは昨年度入試のことですよね。今年の1月までS先生はいたのですが、S先生がいたときもこうだったのですか?
    >今年は甲陽組の合格率があまり良いものではありませんでした。
    >S先生が居なくなった今、国語力についてはどう補っているのか、今年の甲陽合格数に注目したいところです。
    今年の1月まではS先生がおられたのに、甲陽組は悪かったのですね。今年はもっと悪くなるという意味ですか?
    >実際、灘については合格者は7名でした。
    進学館に限らず、浜でも日能研でも水増しなしの灘合格数は秘密にされていますが、どうしてご存知なのでしょう?
    >国語が良くないのは、テキストの内容にあると思います。
    昨年のテキストはS先生が作っていましたよ。確かにユニークだけどいまひとつの内容だとは思いましたが。
    昨年終了されたので、ご存知ないでしょうが、今年は新しいテキストに変わっています。
    >他塾の模試を受けると、算数の出来栄えに驚かれる反面、国語の出来にも 驚かれました。
    >テキストを見せると、納得されていました。
    テキストを見てそんな判断をできるとすれば、普通の保護者ではないですよね。
    他塾の先生なら判断できるかも知れませんが、他塾の先生とそんなに親しいのですか?
    >子供は、国語講師の中ではS先生が一番わかりやすかった、と言っていました。
    わが子だけでなく、非常に優秀なお子さんもS先生の国語はわからなかったと言っていたそうです。
    S先生がおられなくなって、国語が手薄になったのは残念ですが、うちの子の授業を担当して欲しいとは思いません。
    >先生の作った特別プリント欲しさに頑張る子供を見ていると、頼もしかったです(笑)
    S先生はご自分がテキストを作っていたためか、ブログの中で特別プリントを作る先生を非難しておられましたが??
    >特に国語は、元々の素質が大きい科目なので、伸びない子供は全く伸びません。
    >敗因は、明らかに国語です。
    内容の是非はともかく、こんな意見を自信を持って言えるのは国語の先生くらいではないかと思うのですが、本当に保護者ですか?
    >とにかく、国語陣をすぐに何とかして欲しいです。
    >お金があれば、どうとだって出来るのですが。。。
    終了チーム様のお子様は終了されたのではないのですか?

    S先生は、教師としての能力はともかく、努力家であり、悪意のある方だとは思いません。
    一見擁護しているようで、内容に疑問点の多い投稿は、S先生にとってもご迷惑でしょう。

  8. 【1902138】 投稿者: 終了チーム  (ID:rlAUsrwmJZE) 投稿日時:2010年 10月 30日 23:53

    何か怖いものを感じるのですが。
    何をそんなに突っかかっておられるのでしょう。
    私が保護者かどうかをここで言っても所詮掲示板。
    信じるか否かはご自由に。


    >今年の1月までS先生はいたのですが、S先生がいたときもこうだったのですか?

    その年に限ったことではないでしょう。
    塾の掛け持ちは、皆親に口止めされていますが、やはり子供ですから、
    ポロっと口から出てしまい、併用していることが後からわかりました。
    他塾の見学に行き、そこでわかることも。
    「お前もか」という感じ。
    そこからの子供の動揺はかなり大きかったです。
    試験日寸前のこの時期なら、ここの塾に限らないことだと思いますが。


    >今年の1月まではS先生がおられたのに、甲陽組は悪かったのですね。今年はもっと悪くなるという意味ですか?

    辞められる時点で、最難関の国語を担当するのは誰かわかりましたから、
    どうなるのか、と素直に感じたまでです。

    >実際、灘については合格者は7名でした。
    どうしてご存知なのでしょう?

    そんなの塾に通っていればわかることです。
    人数が多いわけではありませんから、自然に耳に入ってきます。
    昨年の終了組なら、周知の事実です。


    国語が新しいテキストに変わっているのは知りませんでした(笑)


    テキストの判断について。
    この件については控えさせて頂きます。
    同じように行動されては困りますので。



    >わが子だけでなく、非常に優秀なお子さんもS先生の国語はわからなかったと言っていたそうです。
    S先生がおられなくなって、国語が手薄になったのは残念ですが、うちの子の授業を担当して欲しいとは思いません。


    これについては子供によっての感じ方、としか言えないでしょう。
    わかりにくいけど、ハマれば楽しい、という感じでは?
    現に、新しい塾は大盛況です。
    進学館を卒業し、そのままお世話になっている子供もいますから。
    擁護するわけではありませんが、めちゃくちゃ好かれるか、嫌われるか
    極端な先生なのでしょう。
    出来ない生徒には容赦ありませんでしたから。


    >S先生はご自分がテキストを作っていたためか、ブログの中で特別プリントを作る先生を非難しておられましたが?

    私はブログをもう読んでいませんが、
    優秀な子には特プリを渡す、などクラスによって先生独自のやり方がありました。
    当然最難関クラスにはそれなりのメリットがあります。


    >敗因は国語です。こんな意見を自信を持って言えるのは国語の先生くらいではないかと思うのですが、本当に保護者ですか?

    不合格者には詳しい成績表が配られます。
    経験がなければご存知ありませんよね。



    >終了チーム様のお子様は終了されたのではないのですか?

    終了チーム、と書きましたが、すみません。
    下にまだ二人控えておりますので、気持ちが素直に出ました。



    何度も言いますが、手厚く見てもらったのは感謝しているのです。
    受験真っ只中、また受験が終わった直後は、いろんな思いがありました。
    でも、親子共に相談し合える友達も出来ました。
    子供の成績不振、志望校選択・・・・包み隠さず、何でも相談出来る友。
    皆で合格出来たらいいね。いつもそう言い合っていました。


    子供一人終了すれば、内情など自然にわかることです。


    L205D/gCh/cさんへ

    国語がお出来になるなら、むしろEで算数を伸ばしてもらえば
    いいんじゃないでしょうか?
    Eは、算数理科は出来て当たり前の子ばかりですが、国語は・・・という男の子も
    少なくありません。
    でも、Eにこだわらずに。
    メインでも、Eと同等、それ以上のお子さんはいますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す