最終更新:

30
Comment

【498611】ヨダゼミ・馬渕・類について教えてください!

投稿者: ゆーみん   (ID:.KVaLNgVuIY) 投稿日時:2006年 11月 18日 08:12

現中1の母です。
1学期はそこそこの成績でしたがここにきて急降下…
ここで落ちこぼれてはいけないと塾を考えています。
近所にヨダゼミがありますが行かれている方、情報を教えてください。
馬渕も通塾可能なのであわせて教えていただけたら嬉しいのですが・・・
類は上の子にはいいと聞きましたが面倒見、親へのコミニュケーションはあまりないと聞きましたがいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1129290】 投稿者: ヨダゼミ通学者  (ID:EWdiua76Qgo) 投稿日時:2008年 12月 23日 18:07

    ヨダゼミはいいところですよ
    しっかり教えてくれるし
    おすすめします

  2. 【1130671】 投稿者: 類生  (ID:SamrmiEqngU) 投稿日時:2008年 12月 25日 15:22

    優秀では無い息子でSクラスには縁がなく、中3から入りずーーっとAとHのクラスです。でも仲の良いSの友達に刺激を受けたり励まされたりしているようです。学校の成績は実力、定期テスト共50~60点ほど上がりました。
    自習室を活用するなどして本人もがんばりましたが。
    類の公開テストの偏差値はそれほど変化はなく塾のせいにして不満に思ったこともありますが、類生の中で偏差値下がらないのは息子にしては良い方なのかなって・・・人様からみれば甘いかもしれませんが。他の塾にずーーーっと通っている同じ位の成績だった子より内申、受験可能校は上のようです。
    他の塾に通っていたらもっと伸びていたかもって何度も思いましたが、最後はやっぱり子供次第です。そんな息子ですがポスターにのっている高校をなんとか受験できそうです。

  3. 【1131368】 投稿者: 我が家は  (ID:g2PcDS9uNaI) 投稿日時:2008年 12月 26日 15:14

    我が家は馬渕でとても満足をしております。
    対応も丁寧ですし馬渕に通って本当によかったと思っております。
    やはり人それぞれ、同じ塾に通っても価値観が違うと思いますので、
    まずは、行かせたいと思っている入塾説明会に親がすべて参加をして、お子様は、入塾テストを受けて、その後、塾側の対応を見て、判断をされたらいかがでしょうか?

  4. 【1131749】 投稿者: 類の保護者  (ID:7.FA3eNFOsU) 投稿日時:2008年 12月 27日 01:03

    類の事務員の方々は、ものすごく派手な服装をされているのはなぜでしょう?
    教育に携わる人には見えないです。まさかとは思いますがミニスカート着用ルールでもあるかのようです。

    類の授業は騒がしいばかりで、
    ちゃんと授業で勉強を教えて頂いているとは思えないのですが。
    結局、授業では習って来ないので、塾のない日に類のテキストを見てやって親が教えています。

    類に行かれて良かったとおっしゃる方、そのあたりはどう感じておられますか?
    年度末に私は転塾を検討中です。

  5. 【1131803】 投稿者: うちの場合  (ID:FyqM3V/eE1M) 投稿日時:2008年 12月 27日 07:45

    類の保護者さんへ

     お子さんは、何年生ですか?
    うちの子供も地元の教室に通っていた時には、同じことを言っていましたし、私の方も自宅メインで教えていました。小さな教室でクラス分けもなかったみたいなんです。それはそれは、ひどいものでした。
    1ケ月通わずに地元の教室は辞めました。夏講習会にちょっと遠くなるのですが、とても教育熱心な学区の教室に通ってみることにしました。スポーツをやっているので、時間帯に融通が効くものですから。全然違ったそうですよ。
    先生の教え方も授業中の雑談も、そのまま通塾することになりました。

    類の保護者さんのお子さんの通う教室が、そんな感じでしたら、教室を変えてみたら?どうですか? 全部が全部悪い類塾ばかりじゃないと思います。お子さんにあった、教室はあると思いますが・・・。
    ちなみに地元の教室は、あれはあれでありだと思います。そういうカラーの学区ですし、そういう生徒が集まらなくちゃ生徒も集まらないと思います。クラス分けは人数が少なければ、分けられないですものね。

  6. 【1131981】 投稿者: 中1の親  (ID:UtTxUy4fVhI) 投稿日時:2008年 12月 27日 13:39

    類と馬渕を比較すると荒れるので、あまり書きたくはないのですが、うちは「我が家は」さんや「類の保護者」さんとは逆の印象を持ちました。

    馬渕は対応は丁寧でも、冷たく感じましたし、説明を聞いても先生に熱意があるとは正直思えませんでした。(あくまで近所の教室だけの印象です)類の方は、説明会の印象が良く、受験だけではなくクラブなど学校生活も大切にしてくれそうだったので、類を選んだクチです。

    授業が騒がしいという噂のこともお聞きしましたが、ただ聞くだけの授業では定着しないので子供達と対話しながら行っている、という説明で納得できました。いままで1~2回、先生からお褒めのお電話もいただけましたし(うちの子だけとは思えませんが)、いまのところ不満無く通っています。

    多分、「うちの場合」さんが言うように、類も馬渕も、教室による違いは大きいのではないでしょうか。だから、類か馬渕か、ということよりも、実際に教室を見に行って、説明を聞いたり、先生とお話ししてから考えるのがベストなんでしょうね。

    あと、うちの教室の受付の方は年配の方で、ミニスカートではありませんでした。

  7. 【1131990】 投稿者: 類生  (ID:335TH7j7wvE) 投稿日時:2008年 12月 27日 13:55

    やっぱり優秀な生徒さん向きなのかと思うことも何度もありました。
    人数も多いので細かいところまでは行き届いていないのか、スルーされているのか・・・。1年近く通って結果が出るのは今頃ですので辞めさせるタイミングが無かったのかもしれません。
    でも、息子は塾に通ってて良かったとはよく言います。他の塾を知らないと言うのもありますが・・・。それに自分で探して決めた塾なので辞めたいとは1度も言ったことは無いです。
    あと、入塾テストがあるからか、ふらふらした生徒が少ないような気がします。
    息子の友達はみんなまじめなのでなんか安心です。

  8. 【1132618】 投稿者: 類の保護者  (ID:7.FA3eNFOsU) 投稿日時:2008年 12月 28日 14:13

    類塾の教室は、それぞれにカラーが違っているのですね。
    でも教室を変わると、類塾に行かせている意味が無くなるんです。

    自宅近くの学校のテスト対策や情報量が豊富です、というので
    授業には不満があるものの、情報を頂くために通っているようなものなので。

    上位クラスなのに授業態度が私の許容範囲を超えていて、お行儀が悪いようなので、
    少人数の正統派の塾に行かせようかと考えている次第です。遊びに行かせているのではありませんので。
    周囲に流されるタイプの娘なので悩みます。

    キューティーハニーのような事務員さんから新しい清楚な方に代わったのですが、
    その方も半年余りの間に まつ毛バチバチの厚化粧に変貌されて?????です。
    他校舎には普通の事務員さんもいらっしゃるのですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す