最終更新:

52
Comment

【6908】奨学社 

投稿者: たまごまま   (ID:zq8Ig99UK3g) 投稿日時:2004年 12月 13日 11:21

 先日現在2年生の子が、奨学社の入塾テストを受験し合格いたしました。
奨学社は、かなり授業が早いようで新3年生の入塾でついていけるか
先生にお聞きしましたが『大丈夫・・』と言ってくださいました。
しかし子どもが、新3年生からの入塾でついていけるか心配しております。
奨学社に、詳しい方アドバイスいただけますか?
(現在の授業内容をお聞きしなんとか自宅勉強で追いついてきましたが・・)


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【9292】 投稿者: とも  (ID:1l0KlU/k4N.) 投稿日時:2004年 12月 19日 12:50

    名前なし様
    ありがとうございました。
    稲葉先生というと、やはり幼稚園の時の一番上の先生だったかと思うのですが、もしそうだったら最高の先生だったと思います。最初にたまたまお話ししてとても信頼出来ると思って奨学社に入れたのです。
    記憶違いだとすみません。

  2. 【9374】 投稿者: 希望  (ID:25lcSe4OpXQ) 投稿日時:2004年 12月 19日 17:39

    確かに奨学社でとても人気のある先生だったそうですよ。

  3. 【9971】 投稿者: どらどら  (ID:h0ME6.qr/r2) 投稿日時:2004年 12月 21日 10:33

    実際奨学社と輝学園の掛け持ちをしてる方が結構いらっしゃるのをご存知ですか?
    いい悪いは別にしてはたして意味があるのか。。。

  4. 【12654】 投稿者: 疑問  (ID:euel3rpepws) 投稿日時:2004年 12月 29日 18:18

    奨学社のお子様が優秀なのは知っていますが
    あのハイレベルな授業についていけない子は
    最難関と言われる学校は無理なのでしょうか?

  5. 【20072】 投稿者: ランラン  (ID:FU3NFj0lEuw) 投稿日時:2005年 01月 19日 10:06

    奨学社スレなのに【輝学園】
    ★年生で一時期通わせておりましたが、あの距離を歩いて通わせて頂くほどでは無いと感じました。大多数の子供さんが退塾されたとも聞いております。我が子も勿論、浜に変わりました。
    あそこはおやつ時間が有り休み時間にお菓子を食べられる事を売りにされてる?そんな風に感じましたが私だけでしょうか?質の良い塾(進学塾)で有るならばそんなことをしなくても子供さんは集まるのではないでしょうか?飴とお菓子?
    さほど内容的に難しいとは感じませんでしたが、奨学社のフォロー塾(1年)として皆さん利用されてるのではないですか?2・3年生は兄弟関係が多いように感じました。親としては1・2・3年生と兄弟が同じ塾で同じ時間帯で終わるなら・・・。そんなのりじゃないですか?
    輝は『子供さんの確保に必死』とも耳に致しました。
    『先生が手をあげる』とも耳にしました。
    『解りやすい授業』とも耳にし通いましたが奨学社の方が子供は楽しいと申しておりました。
    子供や親のフィーリングも有るでしょうし何より体験される事をお薦め致します。
    『稲葉先生はお喋り』だとも聞いております。
    幼児教室では立派な先生だったのでしょうが、小学生の指導者としてはどうなんでしょうか?
    私は直接先生とお話したことが1度しか無いので解りませんが本当に良い先生かどうかは疑問です。浜大好き母なので軽く聞き流してくださいね。
    低学年の算数は奨学社、国語は浜学園と私は思います。
    塾選びは本当に深刻ですから軽はずみな事は言えませんがとにかく体験されるべきです。


  6. 【21659】 投稿者: やつと一息  (ID:nTjpNmTHWfI) 投稿日時:2005年 01月 22日 02:04

    長く険しい3年間でしたが残すところあと1回でとりあえず終了します。振り返ってみると1年の時が一番しんどかったです。うちは幼児算国行つていませんでしたから。後は塾のペースをつかむというかぺースに乗らないようにしてってヘンですが、毎回のリビューテストの点数にいかに一喜一憂しないでいられるか、でしたがテキストはよかったとおもいます。

  7. 【21882】 投稿者: あの  (ID:h0ME6.qr/r2) 投稿日時:2005年 01月 22日 14:44

    ランランさんと違い私の意見は輝のほうは奨学社より算数は輝のほうが難易度が高い
    と思いました。まあ3年の内容ですがね・・・

    あと稲葉先生も大変親身に相談にのってくださるいい先生ですよ・・・
    たしかに生徒確保に必死なのはどこの塾も同じではないですか?
    わが子も浜からお断りしてるにもかかわらず頻繁に勧誘の電話がかかってきますしね。

    希に三年ができたのもできるお子さんを確保する意味も多少あるでしょうしね・・・
    どこも大差ないでしょう。たしかに奨学と輝のかけもち組はいらっしゃいますが、
    フォローのためだとか兄弟云々、手をあげるのお話を読んでると、なにか個人的な恨みでもありそうですね。浜もいろいろありますよねー?

    まあ奨学社に通っても、浜に通っても、輝に通ってもできる子はできるし、できない子はできないってとこじゃないですか?

  8. 【25566】 投稿者: リッキー  (ID:lZgUQ9yJrAU) 投稿日時:2005年 01月 28日 21:26

    我が子が、輝学園に在籍中です。ランラン様が言われるおやつに関し手ですが、子供は楽しみにしていますよ。勉強を1時間して少し休憩に食べるおやつの時は、友達と少しおしゃべりしたりしてリフレッシュ出来るみたいです。我が家も家庭学習の時同じ様にして気分を入れ替えています。その方がめりはりがついていいかな。
      稲葉先生に関しては、私は凄く良い先生だと思います。(子供も大好きですし)
     きっと、ランラン様の子供様には合わなかったんでしょうね。ランラン様が、言われているようにたくさんの塾があるのですから子供さんにあった塾を選んであげればと思います。
     それから、幼児教室で立派な先生だったら小学1〜3年生はまだまだ幼いですし教え方にも丁寧さや面白みが無いと子供は、いやになって勉強嫌いになって行きそうですが。
     親も未熟で先生に良く相談したりお話をしたりして凄く親切にして頂いたので稲葉先生を信頼しています。
      子供のために良い塾を見つけましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す