最終更新:

336
Comment

【1149975】2010年度受験に向けて...いよいよ6年生ですね 

投稿者: ハーマイオニー   (ID:Ileiv8Eg0vw) 投稿日時:2009年 01月 19日 18:42

以前、”いよいよ6年ですね”というスレがありました。その時は,まだ受験に時間のあった我が家ですが、諸先輩方のご意見等が大変役に立ちました。本年度の受験もまだ途中ではありますが、来年度に向けてラストスパートするお子さんをお持ちの親御様と共にがんばれたら....と思い立ち上げました。いろいろと支え合っていける情報交換の場になればと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 41 / 43

  1. 【1572601】 投稿者: ハーマイオニー  (ID:blBAukQKW9U) 投稿日時:2010年 01月 14日 22:16

    連続投稿ごめんなさい。

    ふくろう様、
    こんばんは!
    ふくろう様にもおいでいただいてうれしいです。

    親は常に冷静でいなくてはならない...いつもそう教えてくださったふくろう様。
    今まで見守ってくださってありがとうございました。

    本当におやさしいお心の方ですね。
    いつも子供の事を一番に考えてくださっている...。
    親が見失いがちな事を、忘れるな...と教えてくださる...。

    お言葉...大事にして、受験に向かいます。

    どうぞ、あともう少しのこのスレッドにおつきあいくださいね。

    本当に感謝の気持ちで一杯です。

  2. 【1572716】 投稿者: ひよこ  (ID:k9d19MgNdb6) 投稿日時:2010年 01月 15日 00:00

    今日で日能研の最後の授業でしたね。
    そう思うと送り出す時も感慨深いものがありました。
    お迎えの時も「お疲れ様」と言ってあげたい気持ちでいっぱいでした。
    でも…その言葉は受験終了までとっておくことにしました。

    もう勉強はやるだけやったと思うので、明日はのんびりさせて早めに寝かせます。
    もちろん、全く勉強しないのはまずいと思うので、今日の授業の復習と宿題はした方がいいでしょうね。

    ハーマイオニー様のようにお母様が大きな気持ちで見守ってあげたら、落ち着いて受験できるだろうなと思いました。
    明日、ふくろう様の言われるように、できるだけ普段どおりに過ごしたいです。

    応援しています!様、ありがとうございます。
    前受けの時はそのような事はなかったようですが(気付いてないだけかも?)、気をつけるように言っておきます。
    心構えがあるだけでも随分違いますものね。

    親も落ち着かない長い一日になりそうですが、普段どおり心穏やかに過ごして明後日を迎えましょう!

  3. 【1572759】 投稿者: がんばってください!  (ID:Mx7.eufXx6c) 投稿日時:2010年 01月 15日 00:36

     ハーマイオニーさま

    ご心中本当にお察しします。
    大丈夫ですよ^^
     受験当日は、親もこの日を無事迎えられたことで胸がいっぱいで落ち着いていられます。
     ふくろう様のおっしゃるとおり、普段どおりが大切なのかもしれないですね。我が家はいつも朝はおにぎりだったので、変わらない食事だったのがよかったかもしれません。緊張を力に変えられる性格だったのもよかったのかもしれません。極端に普段と違うことはしない方がいいかもしれません。でも、ちょっとした工夫ですよ^^
     
     お気づきになられてますね。そうなんです。匂いもトラブルの元らしいです。チョコの匂いがする!と騒ぐ子がいて、誰が・・・と青くなったお子さんがいたお話も聞いたことがあります。紅茶ぐらいだと大丈夫のような気がしますが・・・

     ハーマイオニーさまも後数日・・・
     ぎりぎりだとは思いますが、ここからは気力でなんとかなります!
     本当にお祈りしてますね^^
     おやすみなさい
     
     
     

     
     

  4. 【1572866】 投稿者: ハーマイオニー  (ID:blBAukQKW9U) 投稿日時:2010年 01月 15日 07:46

    ひよこ様、
    おはようございます。とうとう最後の1日の朝を迎えました。
    明日の今頃は,西北校に集まっている頃です。

    娘はいつも通り今マスターをやっています。
    もう何問解いたのでしょうか...。すごい数の計算問題をやってきたのでしょうね。
    そして、すごい量のテキストとノート、プリント。

    「6年が終わる頃には,テキストとノートなど、積み重ねるとお子さんの身長ぐらいになりますよ。」
    最初の保護者会で、室長さんがそうおっしゃっておられました。
    それが、すべて。それが私たちの受験生活の証しです。
    今日は,それを娘と眺めて「これだけやったんだから、大丈夫。」と声かけしようと思います。

    決して,大きな心ではないですよ。
    色々くよくよもしましたが、ここまで来たら,開き直ります。
    ひよこ様もどうぞこの数日間,お身体に気をつけてお過ごし下さい。
    きっと、きっと女神が微笑んでくれますよ。
    今まで,このスレッドでおつきあいくださってうれしかったです。
    心からお礼を申し上げたいです。ありがとうございます。

    がんばってください!様、
    最後まで温かいお言葉ありがとうございます。
    普段通り...明日の朝迎えます。

    匂いの事も...他のお子さんの気持ちをかき乱すような事はしないほうがいいですね。
    とても参考になりました。

    明日,みんなの気持ちのように晴れるといいですね。
    風が冷たくても心が温かいときっとがんばれますね。
    最後の1日、各ご家庭でリラックスした1日をお過ごし下さいね。
    すべての方に感謝しつつ...。
    明日,がんばって参ります。

  5. 【1572923】 投稿者: ビビアン  (ID:e66F5Dg25QY) 投稿日時:2010年 01月 15日 09:02

    来年受験する息子を持つ母です。

    一年間、このスレを時々拝見しておりました。
    新六年になられた当時は、これから受験最終学年となる不安感をお持ちだった保護者の方々が、課題に押しつぶされそうな夏期、インフルエンザや学校行事と塾の両立が困難だった秋、そして冬期からの集大成の間、粛々と親の役目を果たしてこられたことに感嘆しております。

    連日の寒さで体調が心配になり、昨晩は息子を塾まで迎えに参りました。
    その時に、沢山の六年生の子供達が非常にみんな明るい顔をしているのを見て、ああ受験前でも子供達はたくましいなと私が元気をもらえました。


    ほとんどの六年生は明日から受験本番ですね。
    ただでさえ大変な受験の時に、今年は豚インフルエンザも猛威をふるい、体調管理が殊更大変な学年だったと思います。

    昨日までの寒さは少しずつ和らいでいくようですが、皆様、親御様もお子様もどうか体調に気をつけて、いい形で受験が終わりますよう、お祈りしております。

  6. 【1572943】 投稿者: たいせつなこと  (ID:9.AjzjZECCQ) 投稿日時:2010年 01月 15日 09:16

     はじめまして

     昨日 塾から帰ってきた小5の息子が 隣の教室から「絶対合格するぞ!」と声が聞こえた、と言っておりました。

    いよいよ明日からですね。

    今年は新型インフルエンザに悩まされ 例年より受験生の親子さんにとってはきつい1年ではなかったかと思います。

    いつも拝見させて頂いているだけでしたが 私もぜひエールをおくりたく 書き込みさせて頂きました。

            2010年度日能研受験生 がんばれ!

  7. 【1573611】 投稿者: 応援しています  (ID:69xyay9oKzk) 投稿日時:2010年 01月 15日 18:05

    いよいよ明日ですね。
    うちは2年後ですが、何だかすごく緊張しています。
    寒波も少しおさまって良かったですね。
    今晩はぐっすり眠れますように・・・。
    今までの頑張りが全て発揮できますように・・・。
    頑張れ!日能研6年生!!

  8. 【1573722】 投稿者: ハーマイオニー  (ID:blBAukQKW9U) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:09

    ビビアン様、 たいせつなこと様、 応援しています様、
    励ましのお言葉,本当にありがとうございます。
    ここを読んでくださっている他の6年の保護者の方々の胸にもきっと届いていることと思います。

    最後の自習を終えて娘が帰ってきました。
    長時間、塾で勉強をすることが普通になっていた娘にとっては、最後の4時間は,短いものだったようです。
    1年,1年、学年が増えていくごとに、通塾時間も長くなり...でも、子供達はそれによって鍛えられていくのです。
    そして、迎えた最終学年...子供達はたくましく成長していました。

    今日もたくさんの仲間達が集まって自習をしたそうです。そして、最後に「絶対に合格しよう!」と声を出して
    誓い合ったそうです。
    やるだけのことはやった...帰宅した娘の顔は満足そうでした。

    長い授業が終わって楽しそうに、そして、元気にでてくる6年生....みんな成長した顔です。
    日能研は楽しいところ...本当にそうだったようです。

    このスレッドが他の学年の保護者の方々にも読んでいただけていたという事がわかり私もうれしい限りです。
    いつか、何かの役に立てれば...幸いです。

    温かいメッセージをいただいて、ぐっすり眠れそうです。
    明日は,4時半に起きて,合格弁当を作ります。
    そして、少し遅れて娘を起します。
    まだ暗いうちに家をでます。
    朝日がきっとまぶしいでしょう。
    その朝日は、きっと子供達を輝かせてくれることと思っています。

    皆様の励ましに感謝しつつ...。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す