最終更新:

347
Comment

【536850】いよいよ6年ですね

投稿者: ミッキー   (ID:3l2Bkj16GrA) 投稿日時:2007年 01月 13日 13:28

いよいよ新6年ですね。目標である、2008年の春に向けてがんばっておられる方とお話ができたらいいなーと思いスレをたちあげてみました。(他スレのまねですみません)ともにがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 44

  1. 【541151】 投稿者: あおい  (ID:eE7a7IPyd12) 投稿日時:2007年 01月 19日 15:05

    はじめまして 
    他スレでえらそうなことを書き綴っておりましたが
    いよいよ 次男の番になりました・・・
    性格の違う兄弟ですので 戸惑いそうです。
    これからの一年・・・
    宜しくお願いします。
    スレッド立ち上げてくださり 嬉しいです。


  2. 【541853】 投稿者: ミッキー  (ID:g8MVZNSspPg) 投稿日時:2007年 01月 20日 14:55

    皆様、本日各学校にて、奮闘されておられることと存じます。
    私も先日書かせていただきましたが、朝、第一志望校の見学に行きました。もちろん受験される方々のお邪魔にならないように、片隅で。子供と一緒に行く予定でしたが、風邪をひいてしまいまして、まだほんの少し微熱の為、子供は家にいました。
    本当にいってよかったです。当日の電車の様子とか、皆さんの持ち物等、大変参考になりました。我が子が来年ここにいるんだという思いと、Nバッグをお持ちの方々にこころから、頑張れ!と影ながら応援してまいりました。。。

  3. 【546542】 投稿者: ミッキー  (ID:Px2ezJOsmMQ) 投稿日時:2007年 01月 25日 22:04

    皆様、受験の終盤といったところでしょうか?

    この度は合格された方々、本当におめでとうございます。

    いよいよ2月からは、娘の学年が新6年です。これから1年が怒涛のように過ぎていくのでしょうか。。。

    これから一年間を子供の志望校にむけていかに力をつけられるかそればかり考えてしまいます。いまから親の私がこうではいけませんね(笑)

  4. 【546952】 投稿者: 文殊  (ID:DxQFReV4oYg) 投稿日時:2007年 01月 26日 10:58

    そうですね、関西の中学受験は今週末の日曜日で一応のピリオドだと思います。
    その後は関東の受験が本格化して、灘の追加合格をきっかけにその併願校の追加合格、そのまた次と、少数ではありますが、進学校の決定に頭を悩ませるご家庭もあるかと思いますが。
    今年の受験は例年になく厳しかったように感じました。
    一昨々年は実感無く、一昨年は何もかもが初体験で右も左もわからず、昨年は我が子にかかりきり。。。
    で、今年、初めて状況もわかった状態で冷静に見つめることができたからかもしれませんが。
    受験者数の増加、受験日の集中、それらに伴う関西以外の前受け校の難化を感じました。
    知人の話を聞いていても、予想外の合格、不合格をという話を例年になく聞いたような気がします。
    何かしら塾の受験振り返りセミナーのようになってしまいましたが、来年に向けての偏差値変動も例年以上のものがありそうな気がします。まずは、5月頃の合格者偏差の発表を待ちたいと思います。


    情報収集はしても、周囲に惑わされず、家族で話し合い、悔いのない充実した一年にしたいです。
    これから一年間、よろしくお願いしたします。

  5. 【548540】 投稿者: ミッキー  (ID:Px2ezJOsmMQ) 投稿日時:2007年 01月 27日 19:02

    文殊さま、こんばんは。こちらは、我が家は受験初体験なので情報に右往左往してしまいそうです。まだ下に2人の子がおりますが、なるべく今年は娘の受験に神経をそそごうとおもっております。文殊さまどうか中学受験初心者の私に冷静なご意見を何とぞ宜しくお願いいたします。

  6. 【548697】 投稿者: 文殊  (ID:yLekox9KKuY) 投稿日時:2007年 01月 27日 22:07

    「ミッキー」さん、同じ受験生を持つ親として、情報交換やアドバイスをしあえるスレッドにしていければいいですね。
    「冷静に」とは表現がよくなかったです。当事者ではない分、「余裕を持って」という言い方が正しいような気がします。自分の友人や知り合い、また、面識のある子供さんが周囲に何人かおり、文字通り「固唾をのんで」見守っていました。それでも、はやり自分の子供の受験じゃないからでしょうか、全体が見えました。


    私は何かに一生懸命になると少し周りが見えなくなくようで、昨年は友人やこの掲示板でも「おしかり」を受けました。ありがたかったです。そういう助言があったからこそ、乗り切れたと思っています。


    このスレッドも、いい意見交換ができる場になればと思っています。
    なかなか難しいことですが、自分の文章を言葉通りに受け取ってもらおうとすると、自分のことや状況を詳しく話さないといけないし、そうすれば、特定されてしまうし。。。
    そうかと言って抽象的な事柄に終始すると陳腐なスレッドになってしまうような気がするし。
    たぶん、「ミッキー」さんが期待しているだろう他のスレッドのように、お互いに励ましあえるような場になればなぁと思います。


    どうぞ、よろしくお願いします。

  7. 【548743】 投稿者: なずな  (ID:E1ukscQohFc) 投稿日時:2007年 01月 27日 22:39

    ミッキーさま 我が家も来年受験する娘がおります。同じく初受験です。
    今年の受験当日 第一志望校の見学に行かれたのですね。行動力、熱意に感心しました。
    素晴らしいです。私などは、考えもつきませんでした。本当に何もわかっていない私に教えていただきたいのですが、保護者の方や子供たちは、どのような服装でしたか?また、持ち物などは?娘の第一志望校は、女子校なのですが、やはり受ける学校によって少し違いがあるのでしょうか?なんだかいろいろ考えだすと不安です。


  8. 【549070】 投稿者: こあら  (ID:YkamZtir4aA) 投稿日時:2007年 01月 28日 10:20

    いよいよ今週はオリエンテーションも予定されており
    新六年生の授業も始まろうとしていますね。
    この1年よろしくお願いします。

    >>なずな様
    先だってのお答えお許し下さいね。
    服装は普通の、また温度によっては調節できるような重ね着にしておくのが
    無難だと思います。
    学校によっては暖房が暑かったり
    テストの合間は教室から廊下に出されて冷え込んだりいろいろだったようです。
    また親の控え室もまったく暖房が効いていない所もありました。

    持ち物ですが↓のスレッドが参考になると思います。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1247,538130

    うちの子の場合ですが冷えることもあるのでと聞き
    小さい座布団も持参していたのですが特にいらなかったようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す