最終更新:

347
Comment

【536850】いよいよ6年ですね

投稿者: ミッキー   (ID:3l2Bkj16GrA) 投稿日時:2007年 01月 13日 13:28

いよいよ新6年ですね。目標である、2008年の春に向けてがんばっておられる方とお話ができたらいいなーと思いスレをたちあげてみました。(他スレのまねですみません)ともにがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 44

  1. 【549177】 投稿者: ミッキー  (ID:Px2ezJOsmMQ) 投稿日時:2007年 01月 28日 12:50

    文殊さま、なずなさま、こあらさま、こんにちは。

    今日は久しぶりにさんぽにでかけました。長らくしておりませんでしたので気持ちがよかったです。。。


    文殊さま、うまく表現ができなくて申し訳ございませんでした。正直にもうしますと子供の受験そのものは、来年で初めてですが、私自身は中学受験体験者です。そのときに不合格でしたので、そのときのショックはかなりのものでしたので同じ思いをさせたくないという気持ちばかりが出てしまっていると思います。あと一年あるのに私自身が、落ち着かないといけないと思います。それで同じ関西日能研に子供がお世話になっておられる方とご意見を交換しながら、尚且つ受験以外のことでも何でもお話ができ、励まし会える機会がもてたらいいなーと思いこのスレッドを立ち上げました。文殊さま、これからも、もし言葉足らずの面がでてきましたらそのときはどうぞご指導の程宜しくお願いいたします。


    なずなさま、お褒め頂き、おはずかしいしだいです。ただどうしても来年の参考にしたかったので受験されるかたのお邪魔にならないように片隅で見てまいりました。控え室には入っておりませんので、その中の様子はわからないですが、服装とかは、こあらさまがお答えいただいているように普段着で温度調節がしやすそうな服装のかたばかりでした。また当日それほど寒くなかったからか、女のお子様は結構スカートのかたもおられました。お弁当もお持ちの方が多数でした。カバンに先生らしき方々からのメッセージ入りのカバンをお持ちの方が多く皆様気合を入れていらっしゃるように拝見いたしました。


    こあらさま、いよいよ今週オリエンテーションがはじまりですね。我が娘はお恥ずかしいことにこれから日曜日も特訓があるからいかなくてはだめなんだね。。。とのんきな事を申しておりました。本当にがんばってくれるのだろうかと内心心配です。。。でも本人は本人なりに頑張ってくれることを期待したいです。



    皆様、これからも宜しくお願いいたします。

  2. 【549585】 投稿者: 文殊  (ID:yLekox9KKuY) 投稿日時:2007年 01月 28日 22:39

    「なずな」さん、はじめまして。
    希望校の試験見学のこと、ご心配なさらずとも大丈夫ですよ。
    学校名を出されて、何を知りたいかを具体的に書けば、どなたかご親切な方から教えて頂けると思います。たぶん、スレッドをお立てになるのは、丁度、今頃がいいかと思います。
    一年後、試験も近づいてきた時にでもいいと思いますし。ようは、掲示板にアクセスが多い
    時がいいということでしょうね。
    服装については、「こあら」さんや「ミッキー」さんが言われているように重ね着がいいと思います。それは、子供さんもご父兄の方も同じです。
    あと、今年も天候がすぐれなかったからか、スタジアムコートを着ている子供さんが目に付きました。日能研の朝の激励会の時や、屋外での集合の学校ですと暖かくてよさそうでした。


    P.S.「ミッキー」さんへ
    私も文章がヘタクソで短く簡潔にまとめようとすると技術報告書のように無機質な文章になってしまいますし、気持ちをのせて書こうとすると、あれもこれもといつも長文になってしまい、みさなんにご迷惑をお掛けしています。
    先の投稿もミッキーさんの「文意がわからない」とか、「こうした方がいいよ」とかを言いたかったのではなく、単に自分の気持ちを書いただけなのです。
    ううーーん、また、ワケわかんなくなりそうなので。。。
    ようは、時は楽しく冗談も、時には厳しく励ましの言葉も、愚痴OK、悩みもOKで。。。というスレッドになればと思っていることを伝えたかっただけなのです。
    私の方こそ、うまく表現できなくて申し訳ありません。


    私も軽くプロフィールを。(以前の書き込みを見た方、すみません、重複します)
    昨年、長男で初の中学受験を経験し、来年、長女で二度目の中学受験を経験することになると思います。上の子は4年生から日能研で、下の子は3年からお世話になってます。
    私自身は中学受験の経験はなく、私学の経験もありませんが、子供の中学生受験を考えたのは、地元の公立中学が授業も成立しないほど荒れているからです。

  3. 【552650】 投稿者: ミッキー  (ID:dDlMKJs6IKI) 投稿日時:2007年 01月 31日 20:36

    今日で1月が終わりですね。いよいよ明日から2月。子供の新6年がはじまりますね。

    風邪をひいてしまい、体調がもひとつでしたので、パソコンがなかなか見れませんでした。(とほほ。。)

    文殊さまの仰るように愚痴OK、悩みもOK、なんでもお話できるスレッドにいたしましょう!


    子供が昨日、オリエンテーションに行ってきました。たくさんのテキストをもって帰ってきました。ボリュームたっぷりですが、使いこなしてがんばってほしいです。。。





     

  4. 【553030】 投稿者: 文殊  (ID:DxQFReV4oYg) 投稿日時:2007年 02月 01日 09:17

    おはようございます。
    ミッキーさんのところは、オリエンテーション、もう終わったののですね。
    うちは今日か明日。。。のはず、やばい!確認しておかなければ(笑)


    六年次になると、急にテキストが厚くなりますよね。
    あのテキストとノートを持って、電車で週に4日も通うだけでも素晴らしいことだと思います。その、頑張ってる子供達に、さらに「ガンバレ!」「テストしっかりね!」とハッパをかける私達、親はどれほど、頑張っているのでしょう。
    もちろん、子供の面倒を見るとか、勉強の段取りを組むとかだけではなく、自分ことです。
    仕事、家事、PTA、地域や学校行事など、子供達に胸をはってがんばれ!と言えるようになりたいです。
    きっと、子供達は自分達の頑張りを見ていてることを信じて。


    昨日もさっそく、やってしまいました。
    日曜日のセンター試験に向けて冬期講習のまとめテストを再度、やらせていて、食塩濃度の問題がわからない。。。
    見ると、試験で出来なくて、直しでもわからなくて、塾で質問をしてきたことを示すダブルチェックが入ってました。「ここは、堪えどころだ!」と思った。思ったのですが、口から出た言葉は「何やってるの、直しは何のためにやってるの!!!」
    反省です。
    わからないのは仕方ないですよね、で、質問もしてきている。子供は自分でできることはやってる。定着が悪いだけ。
    だから、「じゃあ、この問題からやり直してみよう」と少し難度を落とした問題からやり直させればいいことですよね。せっかく、穴を見つけたのだから、喜ばないといけないですね。
    まだまだ、本番は1年後、親もコツコツ、頑張っていきます。

  5. 【553087】 投稿者: さらら  (ID:73hLdXBW526) 投稿日時:2007年 02月 01日 10:12

    始めまして、よろしくお願いします。
    タイトル通り、いよいよ6年ですね。


    オリエンテーションでは、大量の教科書を頂いてきました。
    算数は、保護者用解答解説の冊子まであって、びっくり。


    日曜は、違う教室に行くことになり、
    バスー電車ー電車と、乗り継ぎもあるので、
    最初のうちはついていくことになりそうです。


    初めての受験なので、この一年どんなことがあるのか、
    どうなるのかわからないことらだけ。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 【554039】 投稿者: こあら  (ID:aRTLPlOsX5I) 投稿日時:2007年 02月 02日 08:07

    いよいよ明日から授業開始ですね。
    さっそく昨日から計算マスターの類を始めましたが
    毎日こなす量もかなり増えた感じです。
    計算と漢字の分もあるのでうまく日割りにしてこなしていかないと
    溜め込んでしまいそうです。
    上の子の時は6年生のペースに慣れるのに2ヶ月くらいかかり、
    春季講習に入ってほっとした記憶があります。
    かなり演習量も増えてくるので睡眠時間を考えながら
    頑張らないといけませんよね。
    はぁっ、大変だけど頑張りましょう。。。

  7. 【554810】 投稿者: まーさ  (ID:t8k5Dgxi/TI) 投稿日時:2007年 02月 02日 22:23

    初めまして
    皆様よろしくお願いします。

    新6年の女の子の母です。
    私も主人も中高公立出身で、全く受験など考えていませんでしたが
    地元の公立中学が荒れ果てていてとても大事な子供を任せられないと思い
    私立の受験を考えるようになりました。

    つい最近まで学習塾に通っていましたが、とても私立受験のレベルの塾ではなかったので
    思い切って日能研に入れることに決めました。
    というわけで明日から初めて通うことになります。
    今までと全然違う勉強法に戸惑うことになると思いますが
    皆さんにいろいろと相談させてもらって親の私も勉強したいと思っています。
    今からで間に合うのかとても不安ですが、どうぞよろしくお願いします。

  8. 【555279】 投稿者: ミッキー  (ID:dDlMKJs6IKI) 投稿日時:2007年 02月 03日 13:58

    いよいよ今日から、新6年の本科授業がはじまりますね!先程、主人が塾まで娘を送りに出かけました。。。


    まーささまこんにちは。新6年から日能研にいらっしゃるのですね。これから同じ関西日能研にお世話になるもの同士がんばりましょう!入塾の時期はそれぞれのご家庭がお考えになってきめていらっしゃることですので、関係ないですよ。合格したいというきもちがあれば
    それがその方の入塾の時期ですと私が説明会の時に室長が仰っていました。その通りだと思います。


    今年度からクラス担任があるのですね。子供の担任は知っている先生なので、よかったといっています(ホッ)

    塾からのお手紙で、1週間のスケジュールを決めてやってみましょう!とあるので、自分で考えてみなさいといっても全然きめません。何回もいってもダメ。もうそれで私が怒るとしぶしぶ考える。といった具合です。それでやっと決めたスケジュールを担任の先生にみてもらったら?といっても、うーんといった感じです。勉強のペースがつかめるのにしばらくかかりそうです。。。





学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す