最終更新:

347
Comment

【536850】いよいよ6年ですね

投稿者: ミッキー   (ID:3l2Bkj16GrA) 投稿日時:2007年 01月 13日 13:28

いよいよ新6年ですね。目標である、2008年の春に向けてがんばっておられる方とお話ができたらいいなーと思いスレをたちあげてみました。(他スレのまねですみません)ともにがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 37 / 44

  1. 【729749】 投稿者: みっきー  (ID:wqEaT.sXSE2) 投稿日時:2007年 10月 08日 20:48

    連続ですみません



    昨日のセンターは、いかがでしたか?うちは相変わらず算数が・・・と言った感じでした。

    この時期にこんな点数とって!と言いたくなりましたが、ぐっとおさえましたが。。。

    本当なさけないです。あと100日ほどで入試だというのに。。。

    今日の入試実践はまあまあでしたが、皆様はいかがでしたか?

    顔が真っ青になっているのは私のところだけでしょうか。。。


    すみません、愚痴ってしまいました。。。

  2. 【730253】 投稿者: あおい  (ID:NE4pgX8RZkw) 投稿日時:2007年 10月 09日 14:04

    ご無沙汰しております
    個人的に忙しくしておりましたので 
    あ〜もう100日なんだ・・・なんだかなぁ・・・
    といった心境です。
     
    みっきーさん
    まだ 100日あるんだと 思いませんか?
    我が家の受験生は
    父から 「もう時間が無いんだから」
    と夏ごろから言われ続けていたせいか
    先月中旬ごろまで 空回りで 成績も伸びず・・・
    で 「まだ時間が○○日もあるんだ。
    今やることを しっかりやろう」
    と 親子で話し合い
    やっと 軌道に乗ってきたところです。
    子供は 実感できていないかもしれませんが
    無意識のうちに 「こんなんじゃダメかも・・・」
    って思っているところもあるようです。
    (うちの子だけ?!)
    親が出来ることって
    これからの日々は 本当に無いです
    だったら 頑張っているお嬢さんに 笑顔のエール 送りませんか?
    頑張りが 学校行事などで 空回りしている時期だと思います
    きっと 大丈夫です。
     
    算数も今までやってきたことが 定着していた筈でも
    すぐには出てこない 問題や解法もあるんだと思います
    ズバピタみたいな 問題と解法が読めるようなもので
    確認するのも良いのでは?とおもいます。
    ただ 課題や宿題など やることが多いので 
    負担になることも多いと思いますので
    お子さんが 「そうそう こんなとき方あったよね」
    程度で 確認していく時間が どこかで取れれば 
    成績も落ち着いてくるのではないでしょうか
     
    うちの次男も すっかり忘れてるやん・・・といった問題があります
    時間の空いたときに 読みなさいね〜と 豆本を
    とりあえず 持たせてはいますが・・・
    授業では やはり まだまだです・・・
    参考にはならないかも・・・です。すみません
     
    あれこれ問題集などに手を出すよりも カリテや模試の
    間違えなおし を 徹底的にやってしまうのもいいと思います
    ノートに問題をはって 隣のページに 解法をはる
    そして 隙間時間に 読む・・・(余裕があれば解く)
    これだけでも 違ってくると思います
     
    いよいよ願書を取り寄せるために 学校説明会に
    駆け回る時期になりました
    みなさま おからだご自愛の上 お過ごしください
    頑張りましょう

  3. 【733901】 投稿者: みっきー  (ID:Q7.tVELf8Ng) 投稿日時:2007年 10月 13日 18:29

    こんばんは



    あおいさま、励ましのお言葉有難うございました!

    センターの成績がいまいちだったのでこの時期に何でこの点?と思いましたが、まだあと100日あると思って解き方を再確認するようにします。
    クラス内の成績は変わらないので、良かったと思うようにします。。。


    まだ懇談は、ないのですが先日併願校のことで電話を頂きました。
    お恥ずかしい話ですが、成績は落ちているわけではないのですが、ぐんと伸びてもいないのです。それで子供が本命は変わらないのですが、併願校で○○を受けようと思うのですがと言った話をしたところ、○○はちょっと難しいのでは。。。(別の)○○は今年はレベルが上がっているので、ここもチャレンジ校だけど受けるとすればこちらの方をお勧めしますと言われました。

    併願校で迷っているのは、うちの所ぐらいでしょうか?


  4. 【735396】 投稿者: 城下町  (ID:7Vlk8fnIpwo) 投稿日時:2007年 10月 15日 21:00

    マイニチノウケンの中学情報欄にある「合格HOTLINE」が
    2007年度バージョンにかわっていましたので、ご報告まで。
    受験者の志望動機や受験の準備、合格後の必要なものなどが分かります。

    長男は、中学の中間テスト前ですが、マイペースで勉強しています。
    その横で、受験生は必死になっていれば良いのですが、やはりマイペース。
    あと100日切ったのにと思いながらもこれ以上は無理か。

    3校受けて落ちたら公立行きを宣告したところ、本人は納得してしまった。
    本命はどこか親には知らせず、黙々とがんばっている。

    兄は目標を決めて滑り込んでいったけど、君はどこが目標なんだ。
    親の優柔不断が伝染したようで困り果てています。
    学校見学は2校しか行っていないので、どちらかなんだろうな。
    でも、3校とも捨てがたい。




  5. 【735758】 投稿者: あおい  (ID:EDImf7Hq50I) 投稿日時:2007年 10月 16日 09:39

    >併願校
    数日前から R4の資料と にらめっこ・・・
    波の激しい次男の成績。。。(なき)
    やっと最近落ち着き始めた?!ので
    やっと覚悟を決めた我が家・・・
     
    旦那曰く「兄のときより 一か八か って気分だな」
     
    そろそろ 家族でラストスパート かけないと・・・
    焦らないように あわてないように と
    自分に言い聞かせている 毎日です。
     
    頑張りましょう
     
    >合格ホットライン
    そんな時期になったんですね・・
    改めて あと100日 きったんだなと思います
    学校説明会も あと一校残すのみ の我が家
    先日のR甲では タクシー乗り場が混んでいたため
    歩いたんですが・・・しっかり 筋肉痛になりました(苦笑)
    体を鍛えて 1月を迎えようと 反省した一日です
    受験生とは違う反応をした母に 長男は・・・
    「お母さん 違うような気がする・・・」
    と冷たく指摘を受けました。
     
    先日までの残暑の厳しさが嘘のように
    すっかり 秋の深まりを感じます
    皆様 体調を崩されませぬよう 
    お体 ご自愛の上 お過ごしください 

  6. 【740603】 投稿者: みっきー  (ID:qSOUNu2j8WY) 投稿日時:2007年 10月 21日 16:02

    こんにちは


    今日で入試まで90日となりました。季節もすっかり秋になり過ごしやすい時期となりましたね。学校行事もうちはある行事(修学旅行ではないのですが)と、音楽会のみとなりようやく落ち着きかけと言ったところでしょうか、子供が気分的にも入試モードで入ってくれることを願っている私です。


    算数が安定しないのが悩みですが、あと3ヶ月を有効にしたいものです。。。
    入試説明会もうちはまだ2校行くのがあるのですが、帰る途中に願書を汚さないようにとか神経を使いますね(笑)


    これからは寒くなりますが皆様風邪をひかれないようにお過ごしくださいね

  7. 【741136】 投稿者: 文殊  (ID:MNJ37JfygBs) 投稿日時:2007年 10月 22日 10:14

    大変、ご無沙汰しておりました。
    公私共々、期末は忙しくようやく、日々の落ち着きを取り戻してきたこの頃です。
    気がつけば、もう90日なのですね。
    課題の算数は、成績こそ芳しくありませんが、安定した点数を取れるようになってきており、ホッと一息です。
    兄の時は夏休み明けから、メキメキ成績が伸びたのですが、やはり彼女の場合、それは期待できなさそうです。ジリジリ伸びてきてはいますが。。。
    ここ一番の頑張りは男子にはかなわないのでしょうか?(単にサボってた男子のエンジンがかかり出したとも言えますが)
    皮一枚で志望校への望は繋いでおりますが、あと3ポイント程度は最低伸ばしておきたいところです。
    所詮、個人個人のことなので、他の子のことは関係ないのですが、女子でここからグンと伸びた経験をお持ちの方っていらっしゃいますか?


    あと90日、まだ90日です。
    残りの時間を二人三脚でがんばりしょう!

  8. 【742993】 投稿者: さらら  (ID:cOqWugFo9sU) 投稿日時:2007年 10月 24日 09:57

    おひさしぶりです


    あおいさま、私も同じ坂で筋肉痛になってきました。
    息子は、6年になって肉がつき始めたおなかをさわりながら、
    中学になったら、この坂でダイエットするんだと言っています。


    夏休みが終わって、
    理科が急上昇し始めました。
    夏休みにしっかり叩き込んでいただいたのでしょう。
    5年の時 理科の先生が
    「理社は6年で伸ばせます。5年は算国で時間を使ってください」と言われていたのを
    改めて思い出しました。


    もともと好きな算数は、微上昇程度。


    もともと低空飛行の国語は・・・低空で安定(!)したままです。


    文殊さまの書かれているように
    この時期、男の子と女の子で、伸び方の傾向が違うのかもしれないですね。


    気になっているのは、夜型の息子をどうやって朝型にするかです。
    夏休みにトライして、失敗しました。
    でも、もう変えなくては・・・と気ばかり焦っています。


    みなさま、就寝/起床時間はどのようにされていますか?
    また、夜型から朝型に変える方法で、
    何かアドバイスをいただければ嬉しいです。


    夜は、目がギンギンキラキラ
    朝は、無理やり起して8時にやっと起きる・・・という息子です。






学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す