最終更新:

347
Comment

【536850】いよいよ6年ですね

投稿者: ミッキー   (ID:3l2Bkj16GrA) 投稿日時:2007年 01月 13日 13:28

いよいよ新6年ですね。目標である、2008年の春に向けてがんばっておられる方とお話ができたらいいなーと思いスレをたちあげてみました。(他スレのまねですみません)ともにがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 44

  1. 【557556】 投稿者: ミッキー  (ID:0mFq6aTkFTE) 投稿日時:2007年 02月 05日 21:29

    眠り姫さまからの情報で早速マイニチをみました。てっきり明日載ると思っていましたので。。。本当にすごいですね。
    このテスト結果の早さは日能研ならではですね!


    でもテストの結果は。。。悲惨!算数よりも理科が最悪でした。もうがっくり。
    でも昨日のテストのおかげで本人に火がついたというか、今までもそれなりに頑張ってはいたのですが、テキストをもっともっと、しっかり、みっちりやるということをもっとわかったようで、テスト直しでわからないところ&宿題のわからないところを質問にいってきました。

    はっきりいって昨日のテストで4月からのクラス落ちは目に見えてきました(とほほ)それくらい悲惨だったのですが、気持ちをひきしめて頑張らないといけない我が家です。。。


  2. 【557806】 投稿者: まーさ  (ID:t8k5Dgxi/TI) 投稿日時:2007年 02月 06日 00:45

    うわ〜。。。やっぱり皆さん普通にセンター模試を受けてるんですね。

    うちはまだ入ったばかりできっと手も足も出ないだろうからやる気をなくすといけないと思って今回は見送りました。
    なんかまだ親の私の考えが甘いのかなってちょっと反省しました。

    今回模試を受けなかったらクラス替えの評価にどう影響するんでしょうか?
    うちは小さい教室なのでそこまでクラス替えにこだわってはいないのですが・・・

  3. 【559274】 投稿者: 文殊  (ID:DxQFReV4oYg) 投稿日時:2007年 02月 07日 09:59

    マイニチへの結果の掲載は、本当に早かったですね。
    私は今日くらいかなと勝手に思ってました。


    娘の結果は本人の申告どおり、日能研にお世話にって以来の過去最低記録を更新してくれました。ここまで悪いと、怒る気力も嘆く気力もありません。クラスでも落ちて気を引き締めて欲しいものです。
    早速、5年次の栄冠を取り出して、ミスのあった「立体面積」「つるかめ算」のところの問題に取り組ませています。
    ここで、彼女から異議申し立てがありました。「なんで?5年生のもの?」「量が多い!」でした。こういった言い方は、初めてだったので日曜特訓の内容やその宿題のプレッシャーは結構、あるのかなと思いました。
    みなさんはセンター試験の不正解問題はどうされていますか?
    栄冠や本科テキストではなく他の問題集から探されるのでしょうか?それとも直しをキチンとやればいいものなのでしょうか?


    「まーさ」さん、はじめまして。
    センター試験のクラス替えへの影響ですが、教室にお問合せ頂ければシステムはキチンと説明してくれますよ。簡単には、カリテの1.5倍の比重を持ちます。点数が良くても悪くてもね(笑)
    一般には公開を受けた方がクラス替えについては有利と思いますが、入られて間もないとのことですので、パスされるのいいかとは思います。
    うちの娘は公開をまともに受けだしのは5年の後期からで、半年たって、ようやく公開テストになれたようです。今回は上記のように悲惨でしたが。。。


    ただ、6年次になってからの公開には実力測定に加えてテスト慣れの要素が入ってくると思います。
    夏にもなれば、実際の私立中学校の試験会場をお借りしてのセンター試験も入ってきますし、問題構成や解答方法も入試問題の最大公約数的なものになってきます。志望校別の問題構成も出てきます。
    クラス分けには不利かもしれませんが、助走の意味で受けてみられることも考えてはどうでしょう。

  4. 【559301】 投稿者: 文殊  (ID:DxQFReV4oYg) 投稿日時:2007年 02月 07日 10:17

    すみません。「カリテの1.5倍の比重」ですが、間違いです。
    「カリテの2倍の比重」です。
    混乱させて申し訳けありません。

  5. 【559372】 投稿者: 抹茶  (ID:tOpUGfom83k) 投稿日時:2007年 02月 07日 11:02

                                              はじめまして、新6年の授業も始まりオタオタしている親子です。           一人っ子で中学受験経験のない私にとって、掲示板を知り投稿できたことが、 
     新たな一歩です。
     よろしくお願いいたします。

  6. 【559733】 投稿者: あおい  (ID:e2XxKfj3btQ) 投稿日時:2007年 02月 07日 16:16

    文殊様
    センター模試の直しはテストだけです。
    (我が家・・・)
    別途問題集などから 類題を演習するのは
    志望校にもよるのでしょうか?
    兄のときは 直しだけで終わらせていたので・・・
    先生に 聞けば 模試でも本科のどこをやればよいか
    教えていただけるんでしょうか?
    (次男は兄とは逆で親が戸惑っております。)
    本当 皆さんはどうされていますか?
     

  7. 【560041】 投稿者: 文殊  (ID:peZiNsswIgE) 投稿日時:2007年 02月 07日 21:02

    「あおい」さん、これから一年、どうぞ、よろしくお願い致します。
    うちも兄妹で、まったく違っております。一己の人間なので違って当然なのですが、同じようにしてきたのに、この違いはなんなんだ!?と思います。


    類題をさせようと思ったのは、志望校特訓で教えて頂いたとかではありません。
    兄のときは何の疑問もなく、テストの直しだけできたのですが、妹はそれではダメそうなのです。
    というのは、同じ範囲でも少し角度を変えてある問題が解けないか、解けてもすごく時間がかかるのです。だから、カリテでは基準を決めて、その基準に満たない点数だった場合は、本科、栄冠のその範囲の問題を解き直しさせてました。
    さすがに六年次になるとその時間的余裕はなくなるので、無理だとは思うのですが、せめて公開では、せっかく見つけた穴は塞いでおきたい。でも、その問題だけでは彼女の場合、穴を塞いだことにはならないのでは?と思い、みなさんのお知恵をお借りたいと考えたのです。


    問題のセレクトは間違った問題を私が見て、単元を判断しました。特に教室に相談したわけではありません。相談すれば、どの問題は、どの単元かは教えてもらえるとは思いますが、みれば大体、見当はつきますし、テストのたびに聞くのも憚られるので。


    やらせて無駄になることはないとは思いますが、それでなくても、学校のことや遊びの時間を削っているのですから。。。
    今、して欲しいことはたくさんありますし、させてあげたいこともたくさんあります。
    受験勉強より大切な勉強もたくさんあります。
    ですから、このテスト直しという受験勉強以外の何者でもないことは効率よく乗り切らせてあげたいなぁと思うのです。

  8. 【560051】 投稿者: さらら  (ID:73hLdXBW526) 投稿日時:2007年 02月 07日 21:11

    3月4日実施のセンター模試の出題範囲 というのを、
    マイニチのメッセージにみつけました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す